くらしの植物苑にて(8) 特別企画「冬の華サザンカ展」(6) カンツバキ群② & マツバラン

 昨年12月16日に行った、佐倉市にある「くらしの植物苑」(国立歴史民俗博物館)の特別企画「冬の華サザンカ展」で見たサザンカの色々を紹介しています。
 今回はカンツバキ群のサザンカの続きです。


夕陽(せきよう)
濃紅色の二重、盃状から平開咲きの大輪、11~12月
IMG_5137.JPG

秋月
白に紫の複輪、八重咲き、大輪
IMG_5091.JPG

重ね扇
白色、外弁の裏は桃色、獅子咲き、中輪、11~2月
IMG_5093.JPG

四国紅
濃紅桃色、八重、中輪、11~1月
IMG_5101.JPG

シルバーダラー
白地の八重、海外品種
IMG_5106.JPG

伊豆立寒
桃紅色、二重~三重、平開咲き、大輪、11~1月
IMG_5113.JPG

紅司
紅色、八重、中輪、11~2月
IMG_5115.JPG

群小蝶
濃桃色、弁数の少ない八重、小中輪、11~12月
IMG_5127.JPG
群小蝶(実生)
IMG_5121.JPG

ベティパトリシア
淡い桃色、海外品種
IMG_5123.JPG

武蔵野
桃紅色、八重~獅子咲き、中輪、11~1月
IMG_5125.JPG

肥後旭の海
紅色、一重、抱え~平開咲き、中輪、11~12月
IMG_5131.JPG

皇玉
白に近い淡桃地に外弁は桃色、千重、中輪、11~1月
IMG_5133.JPG


 サザンカの鉢の根元からヒノキの葉のようなものが生えていました。名札が付いていたので植物名が分りましたが、古典園芸植物のひとつだそうです。


マツバラン(松葉蘭)
マツバラン科マツバラン属のシダ植物。マツバラン科では日本唯一の種
関東地方南部から四国、九州、南西諸島、台湾、中国及び熱帯地方原産
林中の樹上や岩の上、岩の隙間などに着生。江戸時代から栽培されてきた
IMG_4951.JPG
 12月16日撮影。
(くらしの植物苑シリーズ終了)

この記事へのコメント

  • イッシー

    白にほんのり色が付いた八重系の花が綺麗ですね~。
    マツバランってことは花も咲くんでしょうか。
    2021年01月08日 12:54
  • 寿々木

    これ皆寒椿ですか、吃驚です。ほんのり紅がかかった秋月いいですね。薔薇のようです。
    2021年01月08日 14:06
  • nobara

    夕陽(せきよう)は濃い色ですね。花の世界では黒○○でも通りますね。
    秋月はヤマトフジみたいな感じですね。
    群小蝶の旗弁が凄い、これが胡蝶のゆえん?
    マツバラン、雰囲気ありますね。
    古典園芸植物なんですね(*^-゚)⌒☆
    これを育ててみたいです(^o^)丿
    2021年01月08日 14:14
  • 無門

    こんにちは

    冬の路地では
    唯一といっていい花
    山茶花はあちこちで
    冬を支えてくれますね
    2021年01月08日 14:25
  • 秋月夕香

    こんにちは。秋月や、重ね扇,皇玉、など、いいですね~♫
    柔らかい美しさ~ツバキとはまた違う雰囲気ですね。
    2021年01月08日 15:04
  • river

    ぐんまフラワーパークのサザンカと重複するものが多いことが分かりました。もしかしたら出どこが同じなのかもしれません。
    サザンカの品種紹介は少ないので初めて見たと言う人が多かったと思います。ご苦労様でした。
    2021年01月08日 15:06
  • はな

    長さん
    教えていただいた、目黒のおじいちゃんさんのブログものぞかせていただきました。同じ日に同じ場所を訪れていた方の記録を見せていただくというのは、とても不思議ですし、とても参考になりました♪ ありがとうございます。
    国立歴史民俗博物館は、存在は知っていたものの、場所など詳しいことは知りませんでしたので、長さんの記事でほぼ初めて知りました。サザンカなどの植物も企画展示されるのですね。コロナが落ち着いたら、一度訪れてみたいです。そういう場所がどんどん増えています… 早くコロナが収束してほしいですね。
    2021年01月08日 16:17
  • eko

    夕陽、秋月と大輪の花は素敵です。カンツバキ群のサザンカも種類が豊富ですね。外国産のベティパトリシアの優しい花色も素敵ですね。
    マツバランは古典園芸植物なんですね。興味がありますが、育てやすいのでしょうか。
    2021年01月08日 18:20
  • 信徳

    サザンカは品種が多いですね。
    私の頭の中ではサザンカは生垣ですからフラワーパークに行っても素通りが多いんです。
    マツバラン、寄生植物なんですね。名前が似たマツバウンランとは全然違いますね。
    2021年01月08日 19:15
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    秋月あたりがお好みに合いますか。
    マツバランというと、蘭の一種かと思われますが、シダ植物なので、花は咲きません。
    2021年01月08日 20:33
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    カンツバキの仲間も色々ありますね。
    秋月は外側の花弁が色づきますが、こんな咲き方のバラがあるかもしれませんよ。
    2021年01月08日 20:34
  • もこ

    紅司や群小蝶の花のように花弁が乱れているものよりはちゃんと花弁がそろっている花の方がよいと思うのは私だけかな~
    マツバラン(松葉蘭)初めてです
    花が咲くのですか?
    2021年01月08日 20:36
  • なおさん

    寒椿というのもずいぶんといろいろなものがあるのですね。こんなにあるとは知りませんでした。変異に富むのも良いものですね。

     シダでもランという名前が付くのもいろいろありますね。ランと付くと綺麗な花が咲くのかと思いがちですが、渋い古典園芸植物ですねえ。
    2021年01月08日 20:38
  • 降魔成道

    遅くなってすみません。
    新年おめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
    緊急事態宣言となってしまいましたね。十分に気を付けて下さいね。
    2021年01月08日 20:42
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    夕陽は1/05にご紹介した黒紅サザンカ程ではないですが、かなり濃い赤ですね。
    秋月は、サザンカ大和富士に、確かに似ていますね。
    群小蝶は実生の方が旗弁から花弁へと変化していますね。
    マツバランの鉢植えが流通していますが、3,520円というのが一番安い方でした。
    2021年01月08日 20:45
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    サザンカは初冬から咲き始めますね。現在も咲いていますが、少しずつツバキの花と交代していきますね。
    2021年01月08日 20:47
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    同姓の秋月が良いですよね。サザンカはツバキより花弁が薄いので、ツバキより華やかさがあるようです。
    2021年01月08日 20:50
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    この植物苑の収集品種は東京農工大から譲り受けたものが多いそうです。ちょっと調べて見たら、ぐんまフラワーパークや浜松市フラワ.ーパークのサザンカも東京農工大から譲渡されたものが殆どだそうです。
    2021年01月08日 21:01
  • 長さん

    はなさん、コメントありがとうございます。
    目黒のおじいちゃんのブログへのコメントを読ませていただきましたよ。おじいちゃんは80代で杖を使っておられ、60代と思われる息子さんがご一緒の筈です。午前中に訪れたとのことですから、もしかするとすれ違っていたかも知れませんね。
    くらしの植物苑にはハルサザンカ群が咲きそろった頃訪れたいと思っていますが、緊急事態宣言がだされたので、どうなりますか。
    2021年01月08日 21:06
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    今回投稿分も八重を中心に美人が多かったです。
    ベティパトリシアは奥に置かれた鉢で咲いており、葉が邪魔だったですね。
    マツバランは絶滅危惧種ですが、自然に生えてきた名なんてレポートがあるくらいですから、育て易いと思いますよ。
    2021年01月08日 21:18
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    riverさんが、ぐんまフラワーパークと共通する品種が多いとコメントされていたので、調べて見たところ、ここと同様、東京農工大から入手されたものが殆どなんですって。
    マツバランはシダ植物で、葉のように見えますが、全て茎だそうです。
    2021年01月08日 21:21
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    花弁が多い品種は雄しべが花弁に変化したものです。ですから、基本は八重じゃなく、一重なんです。
    マツバランはシダ植物なので、花は咲きません。
    2021年01月08日 21:24
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    見学に行った頃はサザンカ群が一番多く、続いてカンツバキ群でした。花期はカンツバキ群の方が長いので、花が咲く品種はもっと多そうです。追加取材をするつもりでしたが、緊急事態宣言が出てしまったので、どうしようか迷っています。
    マツバラン、面白い植物ですね。葉はなく、すべて茎なんだそうですよ。
    2021年01月08日 21:29
  • 長さん

    降魔成道さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    菅内閣の対策が後手後手で、新型コロナの感染者数がうなぎ登りです。当市の累計感染者も1,248名になり、なるべく外を歩かないようにしています。
    2021年01月08日 21:35
  • うふふ

    カンツバキ群もいろいろありますね。
    家の近くでは赤い色の花ばかりですので、白い花を興味深く拝見しました。
    秋月や重ね扇は屏風の絵になりそうですね。
    マツバランは江戸時代から栽培されていたのですか。
    シダの仲間も奥が深いですね。
    2021年01月08日 22:44
  • 月奏曲

    秋月可愛いですね。

    初枝だから仕方ないですが状態が良ければなぁ…というお花も散見できますね、残念;;
    2021年01月08日 22:47
  • ロシアンブルー

    サザンカの種類多いですね。
    始めて見るものばかりです。
    個人的に好きなのは夕陽・秋月・皇玉・武蔵野ですね。
    マツバランも珍しいですね。
    2021年01月08日 22:47
  • すーちん

    おはようございます
    花だけ見たら
    何の花だか迷ってしまいますね
    シャクヤクのようにも見えるし^^
    2021年01月09日 08:18
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    カンツバキ群の中では赤い勘次郎が普及していますが、白い品種はあまり見かけませんね。
    昔の屏風絵にサザンカが描かれているものは透くなよ鵜ですよ。
    マツバラン、初めて知りました。葉のように見えますが、茎が繋がっているのだそうです。
    2021年01月09日 09:54
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    秋月は良いですね。
    鉢植えだと木が大きくないので、花数が少ないです。従って、良い状態の花を撮るのは難しいです。
    2021年01月09日 09:56
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    お好みの品種はみな八重ですね。人気の勘次郎も八重です。
    マツバラン、面白いシダ類ですね。
    2021年01月09日 10:01
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    カンツバキ群も多彩な花がありますね。
    葉を見ればシャクヤクとの違いが分りますが、シャクヤクにも一重や八重がありますね。
    2021年01月09日 10:09
  • ジュン

    山茶花の優しい色合いが素敵です
    マツバラン
    見たことあるような・・・
    2021年01月09日 10:23
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    マツバラン、見たことがありますか。自然では絶滅危惧種だそうですが、自然に生えてきたなんてレポートがありましたよ。
    2021年01月09日 11:39

この記事へのトラックバック