今回からカンツバキ群のサザンカ色々です。
カンツバキ群
中部地方に古木が多い「獅子頭」(関東地方では「寒椿」と呼ばれる)がもとになって作られたもので、真冬に八重や獅子咲きなどの華やかな花を咲かせます。樹形は立ち上がらずに横張性のものが多く、枝葉が密生して、仕立てやすいものが多いそうです。
勘次郎(立寒椿)
紅色、八重、中大輪、12~2月

瀬戸白

曵馬乙女
桃紅色、花弁中心に白筋が入る、千重、中輪、11~2月

乙女サザンカ
淡桃色、千重、中輪、11~2月

姫白菊
白色、八重、小輪、11~12月

初光(はつひかり)
外弁は桃紅色で内弁は白色、千重、大輪、10~12月

富士の峰
白色、八重~千重、大輪、11~12月

白寒椿

ミスエド
ピンクがかった灰白色、八重、海外品種

長春
明るい桃色で花弁基部が濃色、八重~御子咲き、中輪、12~2月

新乙女
桃色、八重、中輪、11~12月

ジェニファースーザン
紅色、八重、海外品種

(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
2005年7月にブログを始めて15年半になりますが、1月4日、累積ページビュー(PV)が250万を突破しました。なお、昨年1年間のPVは276,655でした(1日平均756PV)。
多くの皆様にご覧いただいた結果です。誠にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
PVとは
ページの訪問者数ではなく、ページの表示回数をカウントした数字のこと。
同じユーザが別のページから戻ってきたり、ブラウザの更新ボタンをクリックしたりする度にカウントされてしまうため、実際の記事の人気の指標を計るには不向き。
訪問者数とは
各ページに人が訪問した実際の人数のこと。
ユーザーの固有(ユニーク)なアクセスを判別しているので、同一人物が同日に複数回アクセスしてもアクセス数は「1」としてカウントされる。そのため、どれくらいの人が見たか、閲覧人数の指標とするには、こちらの数字を参考にするとよい。
この記事へのコメント
イッシー
2005年5月ですか!私は2005年10月です。。
私のほうは158万・244pv・73人でした。あれ、15年半では。
始めたのはちょっと先輩なのにアクセス数はだいぶ差をつけられたな~(笑)
寿々木
river
ロシアンブルー
この寒さの中凛と咲く姿が強さを感じさせてくれます。
ミスエドの柔らかさに惹かれます。
blog始めて15年半、毎日更新されることに頭が下がります
これからも楽しみに訪問させて頂きます。
nobara
こんな風になるのもあるんですね(*^-゚)⌒☆
富士の峰はご近所でもよく見かけます。
ミスエドって八重より千重咲きって感じですね。
ミス江戸?なのかしら?
2005年7月にブログを始めて15年半ですか?
凄い歴史を感じますね~~
昨今はブログに陰りがみられていますが
その中でも確実にPVが伸びられて素晴らしいです。
ブログは日々の積み重ね、日記みたいなものですから
自分で過去ロムしても楽しんでいます。
継続は力なりですね。
ますます発信してくださるのを期待しています。
大台、突破、おめでとうございますm(_ _)m
秋月夕香
このブログのカウントの仕方はよくわかりませんので、あまりあてにはしていません。でもご丁寧に書いていただいてありがとうございます。白寒椿~たぶんご近所に咲いているのはこのお花じゃないかと思います。
心
累積ページビューが250万を突破!おめでとうございます。
毎日の積み重ねですね、凄い事です。
サザンカ、寒椿も種類が多いですね。
先日、真っ白なサザンカに出会いました。
少し下向きの咲く花、美しかったです。
コロナウイルスの感染拡大で『緊急事態宣言』の再度の発令がされました。
一日も早く落ち着いた生活を取り戻せるよう願っています。
今年も宜しくお願い致します。
なおさん
僕の場合、自分で記事を見返すことが多いですが、あまりどれだけのひとが見に来てくれているのか、気にしても仕方ないかなあ、という気がして、数は調べたことがないのです。まあ、多くの人が見に来てくれるのはありがたいのですが、ただの自己満足ですので、一喜一憂はしないですねえ。
長さん
2005年10月開設でしたか。それなら15年ちょっとですね。14年半というのは数え間違いです。ボケたかな(笑)。
長さん
カンツバキ群も色々ありますね。富士の峰は有名品種ですから、出会う機会が多いでしょうね。
今日は8℃ありましたか。明日は確実に下がりそうですよ。
長さん
流石、カンツバキ群も有名品種をお持ちですね。
勘次郎はもう終りですか。5日に、安行にある植物見本園に行ってきましたが、まだ咲いていましたよ。
長さん
これらは先月半ばに撮った写真ですから、そろそろ咲き終わるものもあると思います。
ミスエドはアメリカ辺りで作出された品種で、ミス江戸の意味でしょうね。
この年末年始はネタ不足で休んじゃいましたよ。今後もコロナ禍が続くようだと、休まざるを得ないかも。
長さん
この乙女サザンカは街で見かけるものとちょっと違いますね。開ききった姿でしょうか。富士の峰は有名品種ですね。ミスエド花弁数が多い八重でしょうか。千重咲きと違うみたいです。
最近、若い人はブログをやらないみたいですね。コメントをいただく若い人は少ないです。そろそろ78ですから、いつまで続けられるか・・・。
長さん
ご近所に白寒椿に似た花が咲いていますか。
一昨年、ブログがリニューアルされて昔の統計は役に立たなくなりましたが、PVだけは従来のものを受け継ぐ数値らしいです。
長さん
予想以上に多くの方が見に来ていただいているのだなと言うことが分かり、驚くやら、感謝するやらです。
サザンカも種類が多いですね。ハルサザンカ群が咲く頃にまた見に行ってみたいのですが、コロナの感染者が減らないと花の取材にも支障が出ます。早く治まってくれないかと祈るばかりです。
長さん
タチカンツバキは有名品種で、植えているお宅が多いようですね。先日、埼玉県花と緑の振興センターに行ってきたのですが、勘次郎(立寒椿)と表示されていました。
ブログの統計数値はもう10年ほど記録しています。自分への励みになると共に、訪れてくれる皆さんに感謝したいです。
信徳
ネーミングした人の思いが込められているのでしょう。
長さんのブログは写真も綺麗だし要が纏まっていて大変
参考になります。
読者が多いのもその所為でしょう。
長さん
サザンカのネーミングは見る人の感じ方と違うものもありますが、作出者の思いが込められているのですね。
PV数値はもう10年以上記録しています。記事が面白くないと、やはり数値は下がるものです。
月奏曲
うちは閑古鳥なので比べようがありませんw
緊急事態宣言困りましたねぇ…行くとこなくなっちゃいましたw
このままだと大人しく仕事しちゃいそうで怖いw
大船フラワーセンター、本日七草がゆのふるまいだったのですがコロナ拡大の影響で中止になりました。
用意してた七草がゆはカフェで300円で売ったそうですw
ナンデヤネンw
eko
カンツバキ群のサザンカも種類が多いですね。
海外品種のジェニファースーザンの花色は独特で素敵です。
ジュン
綺麗なお花です
ブログを始めて15年半
毎日書いていらして驚きます
もう生活の一部になっておられるのですね
これからも益々のご活躍を楽しみにしています
おめでとうございます!
すーちん
毎日更新されるのは大変でしょう
話題作りの為身体も頭も使います
良いことです
コスモス
最後のジェニファースーザンは変わった色ですね。
ブログを始められて15年半ですか。
PV250万突破は凄いですね。
私は一桁違いますが、継続を心がけていきたいと思います。
これからも楽しみにしています。
長さん
PVは、長年、毎日投稿していると、自然に増えるものです。
緊急事態宣言、出すのが遅いですね。全面外出禁止と言うわけでもなさそうなので、感染しないような配慮をして取材しようかと思っています。
大船フラワーセンターに行かれましたか。七草粥を有料にしたのは着席料?
長さん
ekoさんも毎日のように投稿されているので、かなりのPVではないですか?
ジェニファージョーンズはオレンジ色っぽい、変わった色ですね。
長さん
カンツバキ群のサザンカも品種が多いです。
毎日投稿を目標にしているので、ライフワークみたいになっていますが、近年は年末年始に投稿をサボることがあります。
長さん
毎日、その日の分を投稿するのはきついことがありますから、2日分くらい書き溜めすることが多いですよ。
長さん
サザンカはやはり八重の花が良いですね。ジェニファージョーンズはオレンジがかった花色で、珍しいです。
ブログは始めて半年ほどですっかり嵌まってしまいました。毎日投稿というのは大変なので、数日分の記事を纏めて作ることもありますよ。
ミキ
カタカナ文字の名前がありびっくりです。
PVが250万突破! おめでとうございます。
正直あまり気にしたことがないので実感がわきません。
毎日たくさんの花々を載せていただいていることの
賜物ですね。これからもたくさん見せてくださいね。(^^♪
長さん
サザンカもツバキ同様、海外で改良されたものあり、日本に里帰りしています。
アクセス解析は10年ほど前から数字をチェックしています。多くの皆さんに見ていただいていることが分かり、一層記事を充実させなければと、励みになります。