つくば蘭展にて(5) 蘭愛好団体の出展作品から(その1)

 11月25日に見に行ったつくば蘭展に出展されていたランを紹介しています。
 ラン愛好団体の作品が展示された熱帯資源植物温室の入口には、つくば洋蘭会の斉藤正博さんやらん友会龍ケ崎の藤田美智子さんの作品がウェルカムフラワーとして飾られました。


カトレア・マキシマ ‘メイ’
C. maxima 'Mei' 斉藤正博さん
自然に発芽した個体だそうですが、かなり大株になっていました
IMG_3776.JPG

オンシジウム・アロハ イワナガ ‘ダンシングレディ’
Onc. Aloha Iwanaga 'Dansing Rady' 藤田道子さん
IMG_3779.JPG

リカステ・ルージュ ブライト
Lyc. Rouge Bright 斉藤正博さん
IMG_3780.JPG

愛好団体の出品作品は通路に沿って置かれたテーブルの上に並べられた
IMG_3782.JPG

レリアンセ・リグレイ ‘ブルーヘブン’
Lnt. Wrigleyi 'Blue Heaven' 林 ふみ子さん(らん友会龍ケ崎)
IMG_3784.JPG

リンコレリオカトレヤ・ムーン ミス ‘ルナ ドーン’
Rlc. Moon Miss 'Lunar dawn' 石川信行さん(らん友会龍ケ崎)
IMG_3787.JPG

カトリアンセ・ポーティア ‘ミセス カール ホームズ’
Ctt. Portia 'Mrs. Carl Holmes' 住江 胖さん(らん友会龍ケ崎)
IMG_3789.JPG

バンダ交配種 ‘チェリー ボム’
( V. Doctor Anek x V. Madam Rattana Soroa ) 'Cherry Bomb'
木村 等さん(つくば洋蘭会)
IMG_3836.JPG

バンダ・パカラ デライト
V. Pachara Delight 広澤良子さん(つくば洋蘭会)
IMG_3840.JPG

バンダ・コスティリス・チャーム ‘ブルースター’
Van. chostylis Charm ‘Blue Star’ フウランを片親に持つ交配種です
伊東忠夫さん(つくば洋蘭会)
IMG_3873.JPG

リンコスティリス・セレスティス
Rhynchostylis coelestis インドシナ半島に分布する原種 香りが良い
木村 等さん(つくば洋蘭会)
IMG_3838.JPG

トリコグロテス・フィリピネンシス・ブラキアータ
Trichoglottis philippinensis var. brachiata 名の通り、フィリピンに分布
基本種の花色は淡いオレンジで、リップはピンク
鈴木敏克さん(つくば洋蘭会)
IMG_3866.JPG

エランギス・ルテオ アルバ
Aerangis luteo-alba アフリカ東部やマダガスカル島に分布
倉持見永子さん(つくば洋蘭会)
IMG_3868.JPG

イオノプシス・ウトリクラリオイデス
Ionopsis utricularioides 北アメリカ南部から南アメリカ中部まで広く分布
伊東忠夫さん(つくば洋蘭会)
IMG_3870.JPG

プロステケア・コクレアタ
Presthechea cochkeata メキシコ~ベネズエラに分布
潮田君枝さん(らん友会龍ケ崎)
唇弁が上で、他の花被片が垂れ下がっている(普通のランとは逆)
IMG_4143.JPG

ジゴニシア・ロクエブルネ ‘オトギノクニ’
Zygonisia Roquebrune 'Otoginokuni' 広澤良子さん(つくば洋蘭会)
ジゴニシア属は人工属です(アガニシア属 x ジゴペタラム属)
IMG_3875.JPG
 11月25日撮影。
(つづく)

この記事へのコメント

  • イッシー

    通路沿いにテーブルがあり、そこに並んでるんですね。
    片っ端から写真撮るには撮りやすそうですが。
    誰かが流れをせき止めちゃうと辛いですね。
    2020年12月04日 12:18
  • 寿々木

    蘭の花がいろいろ出てきて素晴らしい。4枚目の画像、沖縄の欄展の雰囲気があって、癒やされました。例年沖縄へ翡翠カズラを見たいので国際欄展後に行くのですが、今年はANAも宿も予約せず、訪問を遠慮しています。
    2020年12月04日 13:45
  • 秋月夕香

    こんにちは。さすがに豪華ですね。見ごたえ満載です。種類の多さ、姿かたちも色もすべて華麗としかいいようがありません。
    いつもありがとうございます。
    2020年12月04日 15:07
  • river

    カトレア・マキシマ ‘メイ’は斉藤正博先生お得意の大株ですね。
    以前ぐんまの洋蘭展で別の方のカトレア・マキシマを見たことがあるのですがこんな大株は初めて見ました。
    2020年12月04日 15:49
  • eko

    ウエルカムフラワーの数々、綺麗な花が並んでいますね。カトレア・マキシムの大株、見事なものです。
    リカステ・ルージュ ブライトの白いランも美しいですね。
    めずらしくて美しいランが歓迎してくれてほんと見応えがあります。
    2020年12月04日 17:00
  • なおさん

    カトレア・マキシマ ‘メイ’は実生で育てたものですか。ここまで大株に育てたというのは、スゴイですよねえ。

     フウラン交配系のブルースターは以前育てたことがあるのですが、こんなに見事に沢山咲かせたことはありません。フウラン交配系は香りの良いものが多く、低温にもわりと強いもの多いようですから、初心者向きですよねえ。
    2020年12月04日 17:51
  • 信徳

    ぐんまフラワーパークのリカステはここ二年位前から見ていて以前は無かったようです。新しい花なんでしょうか?
    シンピジューム、オンシジュームは日本では(群馬)育て易くコチョウラン、カトレアは難しいと感じています。台湾ではシンピジュームが難しくて値段も高くカトレアなどは安かった事を記憶しています。
    2020年12月04日 19:23
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    入園者が少なかったので、撮りやすかったです。むしろ、私が邪魔者になったかも。これが都内のラン展だったりすると大変ですが・・・。
    2020年12月04日 20:44
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    沖縄のラン展も所狭しと展示してありましたね。来年は2月から11月に開催が延期されましたが、それまでにはコロナが収まってほしいものです。
    2020年12月04日 20:48
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    今回は見事な大株やカトレア類の写真が多かったですが、やはりラン展は綺麗な花が多く、楽しめますよ。
    2020年12月04日 20:52
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    斉藤先生は栽培歴が長いから温室内で自然に芽生えるなんてこともあるのですね。斉藤先生が初めて世界ラン展日本大賞を受賞したエウロフィエラ・レンプレリアナも10年以上栽培した大株でした。実は、この大株をつくば植物園に寄付なさって、今回の会場となった熱帯資源植物温室に展示してあったのですが、植物園の管理が悪く、5,6年で枯れてしまいました。
    2020年12月04日 21:01
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    斉藤正博さんのカトレア・マキシマ、本来なら優秀作品の中央に飾られるものでしょうが、会長という立場も考えて、皆さんに席を譲られたように思いました。リカステも斉藤さんの得意な品種です。
    2020年12月04日 21:04
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    斉藤正博さんはそれぞれの株ごとにカルテを作って管理されているそうです。流石、お医者さんです。
    ブルースターを育てておられましたか。フウランの交配種は香りもあるし、丈夫そうですね。この作品を出展された伊東忠夫さんはベテランで、あちこちのラン展で良くお名前を拝見します。
    2020年12月04日 21:09
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    リカステは19世紀前半には既に発見されています。花も大きいですが、葉も大きいので、展示場所を考えないとなりません。ラン展などでは葉を折り曲げて縛ったりしています。
    シンビジウムやオンシジウムはある程度耐寒性がありますね。我が家の場合は、ミニコチョウランが一番相性が良いです。
    台湾ではカトレアが安いのですか。
    2020年12月04日 21:17
  • 月奏曲

    チェリー ボムかわいいw
    リンコスティリス・セレスティスは綺麗なだけじゃなく香りもいいのですね、ブログだと香り確認できないのが残念(;´Д`)

    プロステケア・コクレアタ、これはまたクラゲっぽいw
    2020年12月04日 22:32
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    バンダ ‘チェリー ボム’はちょっと珍しい花色です。
    ランは概ね香りが良いです。焦げ茶色系はハエが好きなものがあって、臭いが良くないものもありますが。
    プロステケア・コクレアタがクラゲに見えましたか、面白い。
    2020年12月04日 23:03
  • すーちん

    おはようございます
    斎藤さんという方
    tvにも登場しますね
    本業のように感じちゃいますね
    2020年12月05日 08:41
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    斉藤正博さんがTV出演されていましたか。本業は産婦人科の開業医なんです。
    2020年12月05日 09:55
  • ロシアンブルー

    おはようございます。
    たくさんのランの出展は見ごたえありますね。
    カトレアやバンダ類も一つ一つ違って、皆さん趣味というか愛好家ですよね。
    美し花は誰が見ても美しいですね。
    2020年12月05日 10:51
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    ラン展に出展されるのはやはり美しいものが多いです。皆さん、ベテランなので、より美しく咲かせています。
    2020年12月05日 11:14

この記事へのトラックバック