秋の栃木県内植物園はしご旅の2日目(9月17日)、上三依(かみみより)水生植物園で見た花を記録しています。今回は、その最終回です。
入口近くでホトトギスが咲いていました。白花の園芸種もあり、キバナノホトトギスが1輪残っていました。黄花は初めてです。
ホトトギス(杜鵑)
ユリ科ホトトギス属の多年草。主に関東から西の太平洋側に分布
新潟県南部から西の日本海側にも点在
花期は9月下旬~10月中旬。花径は3cm
こちらは、シロバナホトトギス。園芸種です
こちらの株には ‘満天の星’ という品種名が添えてあった
キバナノホトトギス(黄花之杜鵑草)
ユリ科ホトトギス属の多年草。宮崎県に自生。絶滅危惧II類(VU)
花期は9~11月。花径は3cm
ゲンノショウコ(現の証拠)
フウロソウ科フウロソウ属の多年草。日本全土に分布
東日本型は白、関西型は淡紅、日本海側では紅が多い
別名:ミコシグサ、ネコアシ、ウメヅル、ゲンソウ(玄草)
花期は7~10月。花径は10~15mm
実が熟すと、果皮が下から巻き上がる。その姿を神輿に例えた
シオンに飛来したクロアゲハ(アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科)
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草。日本では北海道~九州に分布
花期は8~10月。花の長さは15 – 20mm
イワシャジン(岩沙参)
キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草。関東地方~中部地方に自生
別名:イワツリガネソウ。花期は9~10月。花の長さは2.5~3cm
ヤマアジサイ ‘クレナイ’(山紫陽花 ‘紅’)
アジサイ科アジサイ属の落葉低木
長野県飯田市の山地で発見され、園芸化された、ヤマアジサイの園芸種
装飾花は鋸歯がない一重で、土壌に関係なく白から深紅に変化する
花期は6~8月
装飾花にヒシバッタが止まっていた
不明 小さな花です
植物園を出て、駐車場に向かう途中で咲いていた
(上三依水生植物園シリーズ終了)
次回から、とちぎ花センターの温室で見た植物などを投稿します。
この記事へのコメント
イッシー
アゲハ蝶も見事にとらえましたね。
寿々木
river
なおさん
nobara
私も撮りましたが、葉は全て食べ尽くされていました。
お花は健気に咲いていたんですよ。
タイワンホトトギスは見かけても
普通のホトトギスは滅多にみかけませんね。
昭和公園・こもれびの林には群生でしたが。
キバナノホトトギス、高隈に生えてる子かしら。
クロアゲハ、綺麗に撮れましたね。
ブルーのラインが、ミヤマカラスアゲハにも見えますね。
イワシャジン、楚々としていますね(*^-゚)⌒☆
葉の様子からキオン(黄苑)のような?
それともアキノキリンソウの痩せた子?
コスモス
シロバナは園芸種ですか。これも数年前殿ヶ谷戸庭園で見ただけですね。
’満点の星’とは素敵な名前ですこと。
クロアゲハは神代植物公園で見ましたが、うまく撮れませんでした。
信徳
ホトトギスが三種咲いていましたか。
黄色が一番先に咲いたようですね。
私も今日はホトトギスが咲いたのを確認しました。但し黄色はまだ咲かず、ムラサキとシロ、タイワンホトトギスの三種を再確認しました。ナメクジが多くて蕾を大分食われてしまいました。
長さん
ホトトギス、世界で20種類、そのうち、日本には13種類があるそうです。
アゲハチョウ、シオンに飛んできたので、花に置きピンで取りました。
長さん
タイワンホトトギスは丈夫なので、比較的良く目にしますが、花が咲いていませんでしたか。
タマスダレは今が旬ですね。
長さん
日本に分布するホトトギスの種類は多いですね。それでも半分くらいしか見ていないです。
タイワンホトトギスは栽培しやすいらしいですが、山で咲くホトトギス類は難しいですか。
長さん
テッペンカケタカとか、トッキョキョキャキョクと例えられるホトトギスの鳴き声は聞いたことがありますが、姿は見たことが無いです。満天星じゃなく、満天の星としたのは、重複を避けたものでしょうね。
ホトトギス類の栽培は実生なら容易ですか。
キバナノホトトギスは初めてでしたが、今年は街中でイワシャジンに2回も出会いました。
長さん
シロバナホトトギスは園芸種だそうですね。虫に食べられるというと、葉は美味しいのですかねー。
高隈は鹿児島県ですね。タカクマホトトギスというのがそれでしょう。
このクロアゲハ、シオンがお好みらしく、花に焦点を当てて撮りました。
最後の黄色い花、葉に鋸歯がありません。キオンやアキノキリンソウは鋸歯がありますよね。
もこ
ヤマアジサイ ‘クレナイ’
こんな濃い色のアジサイもあるのですね
ビックリ!です
長さん
街中で見かけるホトトギスは、殆どがタイワン・・・ですね。白花種(園芸種しかない)を1度だけ見たことがありますが、他は植物園か皇居東御苑で見ただけです。
クロアゲハはじっとしていてくれないので捕りにくいですね。今回はシオンに置きピンで、止まった瞬間に撮りました。
長さん
ホトトギス、3種のうち、何故かキバナノホトトギスだけが1輪しか残っていませんでした。
ナメクジはホトトギスのつぼみが好物なんですか。それは残念なことですね。
長さん
ホトトギスは、タイワンホトトギス以外を街中で見かけることは少ないです。
ヤマアジサイの紅は、赤い装飾花が次第に濃くなっていくようです。
月奏曲
クロアゲハ、綺麗。たま~にしか見かけない上にすぐ飛んでっちゃうから撮れたことないです;;
長さん
ホトトギスを3種類、見る事が出来ました。黄花は絶滅危惧種なので貴重です。
このクロアゲハ、シオンに夢中だったので、置きピンで撮れました。
うふふ
きれいですね。
「満天の星」と素敵な名前を付けてもらったものもありましたか。
いつか見てみたいです。
長さん
白や黄色のホトトギスは、街中で見かける機械は殆どないので、見る事が出来て良かったです。
満天の星は綺麗な白花でした。
目黒のおじいちゃん
沢山の花、楽しませていただきました。
元気貰えました。
mina
シロバナホトトギス。綺麗ですね
キバナノホトトギスも良い色です
ホトトギスも種類があるんですね
見せて頂き有難うございました
植物園には色々な植物があって
楽しいですね
ジュン
素敵な名前
白も黄色も咲くのですね
クロアゲハ綺麗ですね
すーちん
先日見掛けた
ゲンノショウコは
紅でした
目立ちましたー
長さん
花の写真で元気が出ましたか。それは良かった。
長さん
シロバナホトトギスには斑点が全くないので、綺麗ですね。キバナノホトトギスにはわずかですが斑点があります。日本には10種類以上のホトトギスが自生しているそうです。
長さん
満天の星なんて上手い名前をもらったものです。
黄色い花の方は初めて見ました。
クロアゲハ、シオンがお好みのようでした。
長さん
紅のゲンノショウコでしたか。この色と同じだったら
日本海側が由来のものでしょう。
ロシアンブルー
ホトトギスは次々増えますが、シロバナホトトギスは中々増えないし絶滅してしまいました。
キバナホトトギスに至っては貴重で実家でも人目に付かないところに咲いていました(笑)
ヤマアジサイ・クレナイは素敵な色ですね~、飯田市に住んでましたけど一度も見かけない色です。
長さん
シロバナホトトギスを育てていらっしゃいましたか。タイワンホトトギスのように丈夫ではないらしいですね。
キバナノホトトギスは絶滅危惧種ですから、栽培種と言えども貴重ですね。
ヤマアジサイ紅は園芸種ですから、山で見るものより色が濃いようです。