ホソバタムラソウ、タムラソウ、オミナエシ、トウテイラン、サワギキョウ、ミゾソバ、シロバナミゾソバ、キレンゲショウマ

上三依水生植物園にて(4)
 秋の栃木県内植物園はしご旅の2日目(9月17日)、上三依(かみみより)水生植物園で見た花を記録しています。
 ホソバタムラソウという種類があることを初めて知り、タムラソウと比べてみました。 白花のミゾソバを初めて見ました。 ここでもキレンゲショウマは終盤で、実がなっていました。
 

ホソバタムラソウ(細葉田村草)
キク科タムラソウ属の多年草。本州、四国、九州の山地や草原に自生
小型のタムラソウで、花もタムラソウより小さく、葉が細い
別名:ホソバヒメタムラソウ。ホソバタムラソウは流通名で、関西では
タンナタムラソウとして流通していると記載するサイトもあった
花期は9~10月。花径は1cmほど
IMG_1297.JPG
IMG_1298.JPG

タムラソウ(田村草)
キク科タムラソウ属の多年草。日本では、本州、四国、九州に分布
別名:タマボウキ(玉箒)
花期は9~10月。花径は3~4cm
IMG_1371.JPG
IMG_1288.JPG

オミナエシ(女郎花)
オミナエシ科オミナエシ属 の多年草。日本では沖縄を覗く全土に分布
秋の七草の一つ。花期は6~11月。数カ所で群生していた
IMG_1268.JPG

トウテイラン(洞庭藍)
オオバコ科クワガタソウ属の耐寒性多年草
中国地方の日本海側、隠岐島などに自生。絶滅危惧Ⅱ類(VU)
花期は9~10月。ベロニカの近縁種
IMG_1272.JPG
IMG_1273.JPG

湿性植物池
IMG_1311.JPG

サワギキョウ(沢桔梗)
キキョウ科ミゾカクシ属の多年草。花期は8~9月、有毒植物
北海道、本州、四国、九州の、山地の湿った草地や湿原などに自生
IMG_1308.JPG
 背後は水生植物池
IMG_1310.JPG

ミゾソバ(溝蕎麦)
タデ科イヌタデ属の一年草。東アジア(日本、朝鮮半島、中国)に分布
葉に、タデ科の特徴である「ハ」の字の斑が入っている
花期は8~10月。花径は4~7mm
IMG_1312.JPG
IMG_1315.JPG
キタキチョウ(シロチョウ科キチョウ属)
IMG_1338.JPG

シロバナミゾソバ(白花溝蕎麦)
ミゾソバの白花品種
IMG_1350.JPG
IMG_1351.JPG

キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)
アジサイ科キレンゲショウマ属の多年草。紀伊半島、四国、九州に自生
花期は8月。花径は0.7~1.3cm。ここでも終盤で、実が出来ていた
IMG_1345.JPG
IMG_1346.JPG
IMG_1348.JPG
 9月17日撮影。
(つづく)

この記事へのコメント

  • 寿々木

    出会ったことが無い花が沢山で楽しませて頂きました。白花ミゾソバですが面白いです。
    2020年10月05日 12:35
  • イッシー

    ホソバタムラソウもシロバナミゾソバも初見です。
    貴重なものを見せていただきました。
    環境がよさそうなところですね~。
    2020年10月05日 13:04
  • river

    タムラソウはごく普通に見ますがホソバタムラソウと言うのは見たことがありません。何となく榛名山に咲くミヤコアザミのような雰囲気です。アザミと名前が付きますがトウヒレンの仲間で葉は細く咲けてとげは全くありません。
    ミゾソバも良く見ますが白花は見たことがありません。
    2020年10月05日 14:29
  • ロシアンブルー

    こんにちは。
    オミナエシもこれだけ群生しているとみごとですね。
    サワギキョウ、久しぶりにみましたが青くて綺麗な花ですよね。
    ミゾソバの白花にはあまりお目にかかったことがありません。
    2020年10月05日 16:09
  • なおさん

    ホソバタムラソウというのはなかなか見ないものですよねえ。タムラソウも自生のはずいぶん前に信州の高原で見たきりです。

     オミナエシとトウテイランは国営武蔵丘陵森林公園でもおなじみです。
     コンペイトウのような清楚で可憐なミゾソバも良いですねえ。ピンクを差す普通のはまあ見るのですが、シロバナはなかなか見ませんね。
    2020年10月05日 17:33
  • はるる

    ホソバタムラソウ、私みたいな植物があまりよくわからないものはアザミと間違えそうです。でもちょっと違いますね。湿性植物池、こんなところ歩きたいですね。キレンゲショウマはレンゲショウマはレンゲショウマとは形が全然違うのですね。実がおもしろいです。
    2020年10月05日 18:07
  • 信徳

    水生植物園ですが他の山野草もあるのですね。
    キレンゲショウマの実は見たことが有りませんでした。
    いつも咲いて花が終わると早めに花を剪定して木が弱るのを
    防いでいます。
    2020年10月05日 19:29
  • コスモス

    タムラソウも見たことありませんが、更に小型のホソバタムラソウがあるんですね。
    花径1cmとはかなり小さいですね。
    濃い色の蕾も可愛いですね。
    ミゾソバ、シロバナミゾソバともに可愛いい花ですね。
    キタキチョウがここにもいましたね。
    2020年10月05日 19:52
  • もこ

    ホソバタムラソウ、タムラソウ何の気なしに見るとアザミノ仲間かな なんて思ってしまう花音痴のもこです
    ミゾソバどこかで見たような色は?
    最近記憶が怪しくなって・・・?
    2020年10月05日 20:32
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。>出会ったことが無い花が沢山とのことですが、タムラソウはご存じですよね。
    2020年10月05日 20:52
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    ここは国道121号線の近くでm¥、男鹿川に面して作られた植物園で、植物にとって環境は良いす。121号を北へ向かうと喜多方や会津若松に至るところで、蕎麦街道としても有名です。
    2020年10月05日 20:59
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    私もホソバタムラソウは初めて知りました。タムラソウはアザミに似ていますよね。トウヒレンは見たことが無いですが、確かに似ていますね。
    ミゾソバの白花はたまに出現するそうです。
    2020年10月05日 21:02
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    オミナエシ、きっとこぼれ種で増えたのだと思います。
    サワギキョウ、直立した茎を伸ばしながら花を咲かせますね。
    ミゾソバの白花はミゾソバの変異種らしいです。
    2020年10月05日 21:04
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ホソバタムラソウ、珍しいですね。タムラソウはアザミに似る花として記憶していました。
    トウテイランは多分2回目くらいの出合いです。
    白花のミゾソバは、群生していると出現することがあるそうです。
    2020年10月05日 21:06
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    タムラソウはアザミに似た花が咲くことで知られています。葉にトゲがないから区別が出来ます。
    湿性植物池や水生植物池は夏ならもっと花があったのですが・・・。
    レンゲショウマとキレンゲショウマ、名前が似ていますが、全く違う科の植物なんです。
    2020年10月05日 21:10
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    水生植物や湿性植物は種類が知れていますから、その他の植物も取りそろえないと、植物園じゃないと言われかねません。
    キレンゲショウマも実をつけると木が弱りますか。レンゲショウマも同じですか。
    2020年10月05日 21:12
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    タムラソウは山に行くか植物園に行かないと見られないと思います。ホソバタムラソウは初めて見ました。
    ミゾソバは、ソバの花に似ていませんが、特徴的な花ですね。今年はキタキチョウばかりで、モンキチョウを見ていません。
    2020年10月05日 21:15
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    タムラソウはアザミによく似た花ですね。葉などにトゲがないので分りますが・・・。
    ミゾソバ、向島百花園あたりにありそうな気がしますが、ご存じないですか。
    2020年10月05日 21:19
  • ROKO

    上三依水生植物園ですか。はじめて聞きました。
    タムラソウに似た花は北海道にも咲いていて、アザミだと思っていました。違いは大きさでしょうか?レンゲショウマはいろんな種類がありますね。私はこの名前を聞くとどうしても「宇野昌磨」を連想してしまいます。
    2020年10月05日 21:27
  • 月奏曲

    ホソバタムラソウ、2枚目綺麗に撮れてて蕾とのコントラストがいいですね。

    シロバナミゾソバ、かわいいな( ̄Д ̄;;
    2020年10月05日 21:54
  • 長さん

    ROKOさん、コメントありがとうございます。
    栃木県北部にあり、どちらかというとマイナーな植物園で、6年ぶりの訪問です。
    タムラソウ、北海道でご覧になりましたか。トゲがないだけで、アザミに良く似ていますね。ホソバ・・・のほうは花が小さいですが、タムラソウはアザミと同じくらいの大きさです。
    キレンゲショウマは、レンゲショウマの黄花ではなく、全く別の植物です。なるほど、ショウマつながりですか。
    2020年10月05日 22:00
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ホソバタムラソウ、2枚目はよくご覧になると後ピンです(汗)。
    ミゾソバのほんのり桜色も良いですが、白花も清楚で良いですよね。
    2020年10月05日 22:02
  • うふふ

    タムラソウ系はキク科なのですね。
    キク科は本当に多彩で、ますますわからなくなりました。
    ミゾソバにキチョウの姿がピッタリ。
    どちらも小さくて可愛いですね。
    2020年10月05日 22:51
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    タムラソウ、アザミに似ていますね。だからキク科。納得いただけたでしょうか(笑)。
    ミゾソバは平開する花が少ないので、キタキチョウもじっくり構えていました。それで撮りやすかったです。
    2020年10月05日 23:12
  • nobara

    ホソバタムラソウってのがあるんですね。
    ちょっと見、タムラソウとは思えないですね。
    違う種類と思って検索しまくりかも知れません(^o^)丿
    名札があって佳かったですね(*^-゚)⌒☆
    タムラソウも好きなんです。
    八島湿原に大群生して、蝶さんなど集めていました。
    トウテイランも銀葉で花色のバランスがいいですね。
    ミゾソバ、野川自然観察園は白花の方が多いような?
    かつてはオオミゾソバとか言ってましたが、今は分けないようですね。
    2020年10月06日 07:43
  • すーちん

    おはようございます
    オミナエシ群生してるの
    見たことないです
    見事ですねー
    2020年10月06日 09:16
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ホソバタムラソウはアザミにしては小さいし、名札がなければ同定は苦労したと思います。タムラソウが八島が原湿原で群生していましたか。
    トウテイラン、久しぶりに見ました。ウォーキングではなかなか見られません。
    野川ではミゾソバの白の方が多いですか。白花種、今は学名がミゾソバの変種扱ですね。
    2020年10月06日 11:17
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    この植物園は自然のままのような雰囲気を保とうとしているようで、オミナエシがかなり増えていました。
    2020年10月06日 11:19

この記事へのトラックバック