新松戸にある「かやぶき蕎麦やぶ」の敷地で十月桜が咲いています。このところ天気が悪く、撮影できませんでしたが、10月14日、久しぶりに晴れ間が見えたので、撮りに行ってきました。
南門の近くから、空ぶき屋根をバックに
十月桜を見上げる
敷地内で見た、その他の花や実です
シロハギ(白萩、マメ科ハギ属)
ハナミズキの紅葉と実(花水木、ミズキ科ミズキ属)
カリンの実(花梨、バラ科カリン属)
ザクロの実(石榴、柘榴、ミソハギ科ザクロ属)
以下は、近所や新坂川遊歩道で撮影した花や実です。
ピラカンサの実
バラ科トキワサンザシ属の低木。原産は中国、ヨーロッパ
和名:トキワサンザシ、タチバナモドキ
ドイツスズランの実
キジカクシ科スズラン属の多年草。ヨーロッパ原産
我が家のドイツスズランには実が出来たことがありません
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
キク科アキノキリンソウ属の多年草。北アメリカ原産
近所の空き地で。この花では花粉症にならないが、増えすぎて嫌われている
モミジアオイ(紅葉葵)
アオイ科フヨウ属の多年草。北アメリカ原産。まだ咲いていた
2枚目はスマホのポートレートモードで(周囲がボケてくれる)
トロロアオイ(黄蜀葵)
アオイ科トロロアオイ属の一年草。中国原産。別名:ハナオクラ
粘液はネリと呼ばれ、和紙作り、蒲鉾や蕎麦のつなぎなどに利用される
これも、まだ咲いていた
この記事へのコメント
nobara
白萩がまだまだ綺麗ですね~~
ハナミズキは実とともに次の年にさく花芽が侍っていますよね。
キャー ザクロ、おいしそう、甘酸っぱい味が大好きィーーー
セイタカアワダチソウ、長い事、ぬれぎぬを着せられてましたね。
想えば、ブタクサなどと同じような環境に咲いたから?
でも他の花々を淘汰するから嫌われる?
時には自分自身をも? 結構、綺麗ですけどね。
寿々木
river
シロハギは今年は花が咲く前に幹を切られてしまい花が咲きませんでした。5種類あるハギもソロソロ終盤です。
なおさん
蕎麦やさんもしばらく行っていないので、新蕎麦食べに行きたいですがなかなか行く機会がありません。
ハナミズキも紅葉が始まり、実も色ついてきましたね。カリンともどもうちにもあります。
ドイツスズランも見る分には安心ですが、実もかなりの毒ですよねえ。
セイタカアワダチソウは花は見る分には綺麗ですね。茎はクラフト材に使えますし、草木染めにも利用できますね。
イッシー
十月桜もハギも綺麗に撮れましたね~。
ザクロがまたすごいな~。
セイタカアワダチソウも青空に映えてますね。
目黒のおじいちゃん
ジュウガツザクラ、見事に咲いていますね。
今季は出逢っていません。
ハナミズキやピラカンサの実が色付ましたか。
セイタカアワダチソウ、一昨日INSで見掛けました。
雨天続きで冷え込みも堪えますね。
はるる
ね。シロハギも豪華、カリンも大きくて見ごたえあります。
ザクロはすごいですね。口を開けているようにも見えます。
モミジアオイ、スマホ撮りもいいですね。
信徳
蕎麦屋さんには石灯籠など和風の庭が似合います。カヤぶきだけに余計に似合います。
ピラカンサも今は真っ赤な実を沢山つけていますが他の食べ物が無くなって来るとヒヨドリの大群が来て一気に無くなってしまいます。
長さん
曇り続きだったので、晴れ間が切れないうちにと出かけてきました。
ハナミズキ、来年の花芽が立ち上がっていますね。
このザクロ、随分と中身が多いですね。転居前の我が家にもザクロがあったのですが、こんなに詰まった実は出来ませでした。
セイタカアワダチソウ、花粉症に濡れ衣は晴れましたが、周囲の草を駆逐して自分の領域を伸ばしますね。増えすぎて自滅することも多いとか。
長さん
光前寺の境内にもジュウガツザクラが咲いているのですね。後日拝見します。
セイタカアワダチソウは音から回りの植物を枯らす物質を出すそうですね。最後は、それで自滅することもあるそうです。
長さん
お宅のジュウガツザクラ、花付きが良くないですか。
シロハギが被害に遭ったとは、お気の毒なことです。
長さん
ここには早めに行きたかったのですが、曇り続きだったので、遅くなってしまいました。ここのソバは美味しいのですが、血糖値が上がってしまうので、食べられません。
ハナミズキ、紅葉と共に、赤い実と来年の花芽が見えました。
我が家のドイツスズランには実が出来たことがないですが、ここのは優秀ですね。でも、毒だからご用心です。
セイタカアワダチソウ、草木染めに使えますか。
長さん
この日は晴れ間が広がったので、午前中に撮りに行ってきました。午後だったら曇りでした。
ザクロ、こんなに実が詰まっていたら食べ甲斐がありますね。
長さん
ジュウガツザクラ、皇居東御苑でも咲いていると思いますが、今年は東京に出ないようにしているので・・・。
ハナミズキやピラカンサの実は鳥が後回しなので、長いこと残りますね。
セイタカアワダチソウが自然教育園で見られましたか。外来植物なので、駆除して欲しいです。
長さん
ここのジュウガツザクラ、毎年楽しみにしているのですよ。シロハギもたくさん咲いていました。
カリンは生食出来ませんが、ザクロは食べ頃ですね。
最近のスマホはカメラ機能も充実してきましたね。
長さん
そば屋さんの店舗はかやぶきの建物の右手にあるのですが、団体さんの場合はこの茅葺き屋根の建物で食べることが出来るのですよ。
ピラカンサの実はきっと美味しくないのでしょうね。年を越しても残っていますよね。
うふふ
優しい色が好きです。
そう言えば、上野公園のソメイヨシノが咲いたそうですね。
気温の変化が激しくて春と間違えたらしいです。
ドイツスズランに実がなるのですか。
初めて見ました。
これも季節を勘違い?
今年はコロナから始まって、何から何まで変ですね。
月奏曲
カリンはこれで食べれるんですよね?
ザクロは熟れ熟れw
ドイツスズランの実がむしろ一番甘そうでおいしそうなんだけどこれ食べちゃ一番ダメな奴なんだろうなww
ジュン
モミジアオイ
我が家もまだ咲いています
ロシアンブルー
ジュウガツザクラが咲き始めていますね。
花が優しく健気に寒さに向かって長く咲いてくれますね。
ザクロ、割れましたね~、割れてこそザクロ、酸っぱいけれど食べたい実です。
セイタカアワダチソウも河原一面咲くと見ごたえありますね。
長さん
ここのジュウガツザクラ、例年よりたくさん咲いているように思えました。ソメイヨシノが開花ですか。今年は温暖化の影響もあって、狂い咲きや戻り咲きが多いですね。
ドイツスズランは結実率が悪いのに、こんなに多いのにはビックリですよ。
長さん
毎年、ここにジュウガツザクラをここに撮りに行っていますよ。
カリンは渋くて生食は出来ませんが、カリン酒、砂糖漬け、ジャムなどに利用出来ます。
ザクロは実が割れたら食べ頃です。転居前の我が家では家族が誰も食べないので、独り占めでした。
スズランの実には毒がありますね。
長さん
桜と茅葺き屋根、似合いますよね。
お宅でもモミジアオイがまだ咲いていますか。
長さん
このジュウガツザクラ、9月末頃からちらほら咲き始めましたが、曇りの日が多くて、撮影が延び延びになりました。
ザクロは好きです。転居前の我が家では、なった実を独り占めしていました。種が多いのが難点ですね。
セイタカアワダチソウ、花は綺麗なのですが、在来種を駆逐するのは困ります。
すーちん
河原は全部セイタカアワダチソウ
遠目には綺麗ですが
増えすぎ
長さん
河原にセイタカアワダチソウが蔓延っていますか。この植物は、他の植物の成長を止める物質を出すので、在来種がなくなるのが困ります。
ろこ
素晴しい風景ですね。
ジュウガツザクラがこれだけたくさん美しく咲いているのを見たことがないです。
ザクロの実は子供の頃のおやつでした(笑)
懐かしいです。
最近はご近所で小さな姿は見ますが
こちらは見事なものですね。
長さん
日本の桜、かやぶき屋根に似あいますよね。今年は葉が早く落ちたためか、花がたくさん咲いていました。
ザクロは転居前の我が家でもなりました。家人が食べないので、私専用の果実でした。この木はトゲが多いのが難点ですね。