花のネタも尽きてきそうなので、原チャリを飛ばして、市内の「ゆいの花公園」へ行ってきました。ここは市内の篤志家が土地を整備し、立派な管理棟まで建てて、匿名で市内に寄付して出来た公園です。暑いのに、数名のボランティアが雑草除去に励んでおられました。ご苦労さまです。
雲は多いものの、青空が覗いていたのですが・・・
一番高い最奥部までいって、花を撮りながら出口へ向かう作戦です
4叢ほどの パンパスグラス が風に揺れています(手前は黄花コスモス)
イネ科シロガネヨシ属の多年草、和名はシロガネヨシ(白銀葭)
よしず張りの休憩所まで行くと、鉢植えのケムリノキに「煙」が残っていました。下の枝には、何と花が咲いているではありませんか。花を見るのは初めてです。
スモークツリー
ウルシ科ハグマキノキ属の落葉広葉低木。中国、ヒマラヤ及び欧州が原産
和名はハグマノキ(白熊の木)、別名:ケムリノキ(煙の木)
花序です。花期は6~7月なのですが・・・
花径は3~5mmほど。少し大きめの蟻が吸蜜に来ていました
バラは絵になりませんでした
ハナスベリヒユ(花滑莧)
スベリヒユ科スベリヒユ属の多年草(一年草扱い)。花期は6月~10月。
原産は南アメリカ。スベリヒユの園芸品種。別名:ポーチュラカ
シュウメイギク(秋明菊)
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。原産は中国、台湾
別名:キブネギク(貴船菊)
クレマチス
キンポウゲ科センニンソウ属の多年草。北半球に広く分布
ガマズミ(莢蒾)の実
ガマズミかガマズミ属の落葉低木。別名:カリンカ
実の直径は3~5mm。晩秋に、白い粉が吹く頃が美味しいという
シバザクラ(芝桜)
ハナシノブ科の多年草。北米原産。別名:ハナツメクサ(花詰草、花爪草)
花期は5~6月ですが、夏や秋にも花を見ることがあります
フイリキバナランタナ(斑入り黄花ランタナ)
クマツヅラ科シチヘンゲ属(ランタナ属)の常緑小低木。原産は南アメリカ
小町斑入りイエローなどの名で流通する園芸種
チャバネセセリ?
(つづく)
都合により、コメント欄を閉じています。
お伺いしますが、足跡だけでご勘弁願います。
この記事へのコメント