秋の栃木県内植物園はしご旅の2日目(9月17日)です。鬼怒川温泉から国道121号線を北上、車で45分ほどの場所にある「上三依(かみみより)水生植物園」を訪ねました。2014年8月に訪れて以来、6年ぶりです。
上三依水生植物園は日光市の市営植物園ですが、管理は山野草の販売や造園業、土木建築業を営む(有)山加園に委託されています。植物園のHPはこちら。
9月から入園料は300円なのですが、花が少なくなったからということで、無料でした。
先ずは入口手前で咲いていた花から紹介します。
カセンソウ(歌仙草)
キク科オグルマ属の多年草。日本では、北海道、本州、四国、九州に分布
花期は7〜9月。花径は3.5〜4cm。名の由来は不明
ハコネギク(箱根菊)
キク科シオン属の多年草。本州(関東・中部)の山地の草原に生える
別名:ミヤマコンギク。日本固有種。花期は8~9月。花径は2cm
記帳と検温を済ませ、中に入ると、ハナツリフネソウが目立ちました
ハナツリフネソウ(花釣船草)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。原産は西ヒマラヤ
観賞用の園芸種として持ち込まれたが、各地で野生化
別名:ゲンペイツリフネソウ(源平釣船草)
紅白の二色咲き。大きな2枚の唇弁が平開。距は巻き込まない
花期は8~10月。花径は5cm
細長いのは若い実
トラフクサアジサイ(虎斑草紫陽花)
アジサイ科クサアジサイ属の多年草。園芸種。花期は7~9月
葉に不規則な白い斑が入るのだが、斑はあまり見られなかった(左下など)
ほんのりピンクの装飾花と葯が可愛い
サギソウ(鷺草)は最後の‘一羽’
コボウズオトギリ(小坊主弟切)の実はまだ色が薄い
ツルボ(蔓穂)には実が出来ていた
ベニバナサワギキョウ(紅花沢桔梗)
キキョウ科ミゾカクシ属の多年草。北アメリカ原産
別名アメリカサワギキョウ、ヨウシュサワギキョウなど
花期は8~9月。これが最後の花だったが、綺麗に咲いていた
アカソ(赤麻)
イラクサ科ヤブマオ属の多年草。北海道〜九州に分布
花期は7~9月。茎が赤く、葉の先端がカメバヒキオコシに似る
ヨモギ(蓬)は咲き始め
シラネセンキュウ(白根川芎)は日光植物園より開花が遅い
イワショウブ(岩菖蒲)
チシマゼキショウ科イワショウブ属の多年草。本州のおもに日本海側に分布
別名:ムシトリゼキショウ。花期は8~9月。花径は1~1.5cm
写真を見たら、花に黄緑の蜘蛛がいた。お尻が親父の顔みたい(拡大写真)
名前は、コハナグモ(カニグモ科ギョウジャグモ属)
(つづく)
この記事へのコメント
イッシー
きっと長さんが来るのを心待ちにしていたのでしょうね。
寿々木
river
箱根菊は3年前まで栽培していたのですが絶えてしまいました。野菊の仲間では屋久島野菊、ノコンギク、千本菊、夕映え(濃色ノコンギクの選抜園芸品)などが咲いています。
トラフクサアジサイは見たことがありませんが普通の草アジサイは榛名山で咲いています。
信徳
植物園でないと見れないのでしょうね。普通の植物園には水生植物は少ないので水生植物園ならではの草花なんでしょう。
目黒のおじいちゃん
事前に情報を頂いたように思います。
上三依は6月下旬に訪れました。
懐かしい公園です。
初夏は結構花があり楽しめました。
mina
ハナツリフネソウ、可愛いお花ですね
色も素敵です
トラフクサアジサイもほんのりピンクで
良いですね
沢山のお花に出会いましたね
ロシアンブルー
キク科の花がいろいろ咲き始めましたね。
ベニバナサワギキョウ、華やかな赤ですね、始めて見ました。
イワショウブにいる͡コハナグモ、この顔が無ければ蜘蛛とは気付きませんね~、面白いですね。
nobara
ハコネギクがありましたか?
名札があると迷わないですみますね((((^Q^)/
ミヤマコンギクというんですね。
ハナツリフネソウは可愛いですね。八ヶ岳自然園でも見ました。
写真は急いていてボケボケで使いものにならなかったです。
クサアジサイは雰囲気があって好きです。
なかなか近場では見られませんね。
ベニバナサワギキョウ、待っててくれたんですね(*^-゚)⌒☆
イワショウブ、八島ヶ原湿原の中にたくさん咲いていましたが
近くに寄っては撮れなかったです。終わり頃、赤っぽくなりますよね。
はるる
お元気で羨ましいです。きれいな花を見ていると、パワーをもらえるのでは。それを次に見せていただいている、こちらに伝わってくるような気がします。
トラフクサアジサイ、きれいな色ですね。蜘蛛は笑ってしまいます。おもしろいですね。
サヤ侍
長さん
心待ちしてくれていたかどうかは分りませんが、栃木県でも北の方ですから、花が終わるのが早いです。
長さん
6年目というのは誤解を招く言い方なので、6年ぶりと訂正します。
ベニバナサワギキョウは園芸種のように思われますが、外来種です。後日、普通のサワギキョウも投稿します。
長さん
栃木でも寒い地域なので、花が終わるのが早いようです。
ハコネギクは名札がないと見分けが出来ません。
トラフクサアジサイ、葉にもっと大きな斑があれば良かったのですが・・・。
長さん
ベニバナサワギキョウは植物園で見ることはありますが、5年前に赤城自然園でも見ましたし、昨年は、ウォーキング中に民家で咲いているものも見ましたよ。
長さん
おじいちゃんも5年前に行かれましたよね。6月だと、ずっと花の種類が多かったでしょうね。確か、ヒマラヤの青いケシもご覧になったんですよね。
長さん
ハナツリフネ、園芸種ですが、素敵な色の花ですよね。
トラフクサアジサイは葉に白い部分が多ければ文句なしだったのですが・・・。
無名子
いつも楽しませて頂いてます。
水生植物園楽しそうなところですね。
水生植物目にする機会が無いので、興味津々です (^o^)
余計な一言になりそうなんですが・・・
「トキソウ(鴇草)」→「サギソウ(鷺草)」では?
多分、書き間違い (^◇^)
長さん
キク科の花がたくさん咲いているのは良いのですが、名札がないと苦労するんです。
ベニバナサワギキョウは、在来種の紫の花よりずっと派手ですね。
コハナグモ、最初は蜘蛛とは思わず、変な模様があるなと思って、拡大してみたんです。
心
ハナツリフネソウ、西ヒマラヤ原産だそうですが、初めてです
ピンクと白のツートンで可愛いですね。
独特な細長い実がいっぱい付いて・・。
コボウズオトギリ、赤く色づくと可愛いです。
ベニバナサワギキョウ、鮮やかな花を咲かせてますね。
自然の中で咲くベニバナサワギキョウは格別です。
イワショウブ、小さな白い花が集まって繊細な花ですね。
花に中に隠れていたコハナグモ、ユニークな姿をしてますね。
うふふ
濃い赤が美しいですね。
コハナグモ、確かに親父さんの顔ですね。
頭に手を置いて、まるで照れているような笑顔に見えます。
長さん
昨年は橋の手前に案山子が立っていましたか。
ハコネギクは入口の手前右側と、和風庭園でも咲いていました。
ハナツリフネソウ、八ヶ岳自然園でもご覧になりましたか。昨年、行きましたが、開花情報には載っていませんでした。
クサアジサイの地域変種は見たことがありますが、本種を見たのは今回が初めてです。
ベニバナサワギキョウは何株かあったのですが、他は花がかなりくたびれていました。
イワショウブは花の終盤になると、赤い実が花の中央から見えるようになりますね。
長さん
6年前に行った後、2回ほど近くに行きましたが、水曜日の定休日だったんです。
鼻アレルギーの薬を服用していて、午前中は眠くなるのですが、花の写真を撮っていると眠気なんかどこかへ飛んでいきます。
クサアジサイは小振りなんですが、なかなか綺麗な花ですね。
お尻以外は緑色の蜘蛛ですから、写真を見るまで気付きませんでした。
長さん
花が少ないから、入園料が無料と聞きましたが、やはり植物園だけに、色々咲いたいましたよ。
コハナグモは在来種で、日本全国で見られるそうです。
長さん
水生植物園という名前ですが、乾性植物や高原の植物なども取りそろえています。6月から8月頃がお勧めです。
サギソウがトキソウになっていますね。うっかりしました。ご指摘、ありがとうございます。
長さん
カセンソウは細い花弁が特徴ですね。
ハナツリフネソウ、園芸種かと思いきや、原種なんですね。一年草だから、種がしっかり出来ますね。
コボウズオトギリは、花後間もなく実が出来、赤くなりますよね。
ベニバナサワギキョウは多分、4回目くらいの出合いです。
イワショウブは秋田県の栗駒山山麓でも見ましたから、寒さに強い植物のようです。
全身緑で、お尻だけ肌色の蜘蛛、面白いですね。
月奏曲
秋になってお花少ない…とはいえ咲いていない訳でもないのに無料公開とか太っ腹でいいですね。
財務官僚に見習わせたいですねw
長さん
ベニバナサワギキョウ、鮮やかな赤ですね。在来のサワギキョウは湿地に咲きますが、これは山地でも大丈夫なようです。
コハナグモ、変わった色と模様の蜘蛛があったものですね。写真を拡大して、笑っちゃいましたよ。
長さん
植物園の入口近くには湿性植物や水生植物が少ないエリアです。後半に色々でもないですが、登場します。
今年はコロナで来客が少なかったと言っていました。日光市立の植物園ですから、無料化は市当局の判断もあったのでしょう。
なおさん
カセンソウ、ハコネギク、ハナツリフネ、サギソウ、イワショウブなどご覧になれて、花が少ないといいながらも、これだけ見られるというのは、うれしいですね。
僕が行ったときは、キレンゲショウマ、レンゲショウマ、紫のサワギキョウなど見頃のときでした。
無門
花が少なくなると無料
気軽に行けますね
水生植物の逞しさ
在来も外来も
適度に生きているのでしょう
すーちん
サワギキョウの赤
は珍しいですねー
花がちょうど入れ替わる
時季でしょうか
長さん
無料でもいろいろ見る事が出来ました。これなら、4,5回は記事になると思います。
上三依に行かれたのは3年くらい前でしたね。レンゲショウマとキレンゲショウマが同時に見られたのなら、9月上旬ですね。
長さん
入苑無料というのはありがたいです。気軽にといわれても、車で片道3時間かかります。
在来種が多いですが、外来種も咲いていました。
長さん
サワギキョウ、鮮やかな赤で、綺麗な花です。
栃木県でもかなり北ですから、花は次第に少なくなり、11月末で閉園。再開は4月15日です。
コスモス
良心的なところですね。
以前河津のバラ園に行った時、ほとんど終わりなので無料ということはありましたが。
昨日神代植物公園でやっとツリフネソウが見られました。
ハナツリフネソウは紅白の2色咲きですか。
咲き方がずいぶん違いますね。
サギソウは最後の一羽が見られて良かったですね。
長さん
植物園のHPには無料にするとは書いていないので、今年は特別なのかも知れません。
神代植物園に行きましたか。ツリフネソウを見る事が出来て良かったですね。
ハナツリフネソウは原産地が日本ではないので、色も、花弁の形も、距も差がありますね。
サギソウ、数日前に咲いたようで、まだ瑞々しかったです。