シモツケソウ、ゴゼンタチバナ、ヨツバヒヨドリ、フシグロセンノウ(白花種)、シロヨメナ、オヤマボクチ、ビランジ、ツルビランジ、ズダヤクシュ

井頭公園・花ちょう遊館の高山植物館にて(1)
 8月19日、栃木県真岡市の井頭(いがしら)公園内にある「花ちょう遊館(かちょうゆうかん)」に行ってきました。
 ここはイッシーさんのブログで存在を知ったところで、関東で唯一の高山植物館があります。年間を通じて一定の温度を保つ「定温室」で「一年を通して可憐な高山植物が常時約100種類ほど見られる」がうたい文句です。
 イッシーさんのように綺麗には撮れませんでしたが、しばらくの間連載しますので、ご覧頂けると幸いです。


頂いたリーフレットの一部です(HPはこちら
kachoyukan_1.jpg

 遊歩道を一周したら3分もからないと思えるような温室内に、高山植物がコンパクトに植えられており、うたい文句通り、撮った植物は100種類近くありました。

IMG_9712.JPG
IMG_9711.JPG

シモツケソウ(下野草)
バラ科シモツケソウ属の多年草。日本固有種で、関東以西、四国、九州に分布
花期は5~7月
IMG_9360.JPG
IMG_9362.JPG

ゴゼンタチバナ(御前橘)
ミズキ科サンシュユ属の多年草。日本では、北海道、本州、四国に分布
花期は6~7月
IMG_9364.JPG
IMG_9365.JPG

ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)
キク科ヒヨドリバナ属の多年草。北海道・本州の近畿地方以北、四国に分布
花期は8~9月
IMG_9367.JPG
IMG_9368.JPG

シロバナフシグロセンノウ (白花節黒仙翁)
ナデシコ科センノウ属の耐寒性多年草。花期は7~10月。花径5~6cm
フシグロセンノウ(日本固有種)の白花種ですが、園芸種でしょう
IMG_9371.JPG

シロヨメナ(白嫁菜)
キク科シオン属の多年草。本州〜四国、九州の山野に分布
別名:ヤマシロギク。花期は9~11月
IMG_9375.JPG

オヤマボクチ(雄山火口)
キク科ヤマボクチ属の多年草。北海道南部~本州中部以北、四国に分布
別名:ヤマゴボウ。花期は9~10月。  写真はまだつぼみの状態
葉の裏に生える繊維が火起こし時の火口(ほくち)として用いられた
IMG_9378.JPG

ビランジ
ナデシコ科マンテマ属の多年草。本州(関東、中部)の山地の岩場に分布
花期は8~9月。花径2cm程度
葉は披針形で、対生(写真には葉は写っていません)
IMG_9384.JPG
IMG_9386.JPG

ツルビランジ(蔓びらんじ)
ナデシコ科マンテマ属の多年草。妙義山周辺の岩場に分布
茎は細くて長く伸び、垂れ下がる。花期は7~9月
IMG_9410.JPG
IMG_9411.JPG

ズダヤクシュ(喘息薬種)
ユキノシタ科ズダヤクシュ属の多年草
北海道、本州(近畿地方以北)、四国に分布。花期は6月~8月
富山県、福井県、長野県では喘息の咳止薬として用いられてきた
IMG_9402.JPG
IMG_9403.JPG
 8月19日撮影。
(つづく)

この記事へのコメント

  • なおさん

    森林限界以上の高地に生えるのが高山植物なのかなあ、と思っていると、今回登場の花は、全部山草ですよねえ。
     本格的な山登りをしないでも沢山の山草が見られるのは、嬉しいことですね。
    2020年08月23日 12:20
  • nobara

    井頭公園? 井の頭にいらしたのかと勘違いしました。
    栃木県真岡市にあるのですか?
    素晴らしい取材地を開拓なさいましたね((((^Q^)/

    シモツケソウ、ゴゼンタチバナ、ヨツバヒヨドリ咲いてますね。
    シロバナフシグロセンノウは初めて見ました。
    シロヨメナ(ヤマシロギク)綺麗に撮れましたね(*^-゚)⌒☆
    オヤマボクチも今頃?あそこでは見られるなと思い出しています。
    ツルビランジ、ビランジ、ナデシコ科らしいやさしい花ですね。
    2020年08月23日 12:36
  • うふふ

    イッシーさんの記事を拝見したばかりですのに、もういらしゃったとは・・・フットワークの軽いのに驚いています。
    室内の全体が良くわかって興味深く拝見しました。
    100種類も撮られましたか。
    これから見せていただくのが楽しみです。
    ゴゼンタチバナ、聞いたことがあるなぁと思いましたら、10年前に切り絵にしていました。
    ご面倒でなかったら見てやってくださいませ。
    https://mamakoubou.at.webry.info/201008/article_9.html
    2020年08月23日 12:59
  • 寿々木

    懐かしい花が沢山出てきました。上高地を歩くと見かける花もあります。ゴゼンタチバナは標高1500mの上高地でも標高2600mの駒ヶ根ロープウエイ駅出口でも見かけますね。
    2020年08月23日 14:47
  • ロシアンブルー

    こんにちわ。
    100種類もの高山植物が常時見られるんですね。
    それは一つ一つご覧になられ写真撮られたんですね。
    シモツケソウ、キョウカノコとよく似ていますね~、色が鮮やかで綺麗ですね。
    ゴゼンタチバナは初見です。
    スダヤクシュも始めてですが和名そのままの薬草なんですね~、珍しいです。
    2020年08月23日 15:07
  • eko

    一年を通じて100種類もの高山植物が常時見られるとは良いですね。
    シモツケソウ可愛いです。今年は伊吹山をパスしたので見ていませんが、来年の持越しです。
    フシグロセンノウの白花は初めて見ました。
    ビランジ可愛いですね。
    スダヤクシも花が見られて良いですね。実は見たことがあります。
    2020年08月23日 17:57
  • river

    シロバナフシグロセンノウとズダヤクシュを除いてはお馴染みの山野草です。高山植物と言えば森林限界を超えた高山帯に咲く草花というイメージですがここにある草花はもう少し低い山でも咲いています。
    2020年08月23日 18:11
  • はるる

    気に入ったところへ、すぐお出かけになる、そのお気持ちよくわかります。よかったですね。
    高山植物がここでご覧になれるのは、なんていいところなんでしょう。何回でも行ってみたいですね。
    以前見たゴゼンタチバナ、思い出します。
    行った気分で見せていただきます。
    2020年08月23日 18:35
  • 月奏曲

    井の頭公園かと思ったらちょっと違ったw

    コンパクトな場所に100種類…お手入れ大変そう(;´Д`)
    2020年08月23日 18:54
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    高山植物だけで100種類というのは流石に難しいようで、普通の山野草も展示されていましたよ。いわゆる高山植物は次回から登場します。
    ガソリン代や高速代はかかりますが、入館料がわずか440円ですから、嬉しい限りです。
    2020年08月23日 20:59
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    何故井頭公園なのか調べて見たら、大字名が井頭だったのです。
    ブログ友さんが訪れて、これは行かなくちゃ、ということで妻と行ってきました。
    白花のフシグロセンノウがあるのですね。これを含めて、初めて見る植物がかなりありましたよ。
    2020年08月23日 21:02
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    そろそろネタ切れだったので、丁度良いタイミングを計って行ってきました。
    花が100種類咲いていたわけでは無いですが、それに近い数はありましたよ。
    ゴゼンタチバナをモチーフにきりえをされたのですね。なかなか良い出来映えでしたね。
    2020年08月23日 21:04
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    私の場合、ゴゼンタチバナは北八ヶ岳の白駒池畔で見たのが最初です。その翌年に千畳敷カールで出会ったのが2度目でした。
    2020年08月23日 21:08
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    100種類近くは確かにありましたよ。数が多いので、撮影するのに1時間15分ほどかかりました。
    シモツケソウとキョウガノコの花は良く似ていますね。見分けは葉の切れ込みが深く、鋸歯があるのがキョウガノコです。
    ゴゼンタチバナやズダヤクシュは初めてでしたか。私はフシグロセンノウの白花種が初めてでした。
    2020年08月23日 21:12
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    駐車場からわずか5分ほどで、高山植物や山野草が見られるなんて、理想的です。伊吹山も花の種類が多いですが、山に登らないとみられませんからね。
    フシグロセンノウの白花種は珍しいですね。
    ズダヤクシュは花にはちょっと遅く、若い実が出来ていました。
    2020年08月23日 21:17
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    高山植物を見るには低いところから登っていかないと、というわけでもないですが、今回は山野草が殆どでしたね。次回からは高山植物も登場します。
    2020年08月23日 21:19
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    イッシーさんのブログを見て、直ぐにでも行きたかったのですが、1週間ほど後になりました。車を降りて直ぐに、労せずして多く予算やソウや高山植物が見られるなんて、ありがたいことです。
    ゴゼンタチバナは1回見たら忘れられない花ですね。
    2020年08月23日 21:22
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    私も最初はいのかしらこうえんと読んでしまいましたよ。このあたりの大字名なんですって。
    コンパクトだから、植物の入れ替えがなければ、手入れは楽じゃないかな。
    2020年08月23日 21:24
  • ろこ

    うわあ懐かしいです。
    オヤマボクチ・・・
    故郷の志賀高原近くにありました。
    もう何年も見ていないので嬉しくて・・・。
    2020年08月24日 00:49
  • イッシー

    流石は長さんの取材は目が細かいです。
    狭くてびっくりしたでしょ(笑)
    100種類も咲いていて良かった!!
    2020年08月24日 07:34
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん
    素晴らしいい所に行かれてようですね。
    存分お楽しみできそうですね。
    2020年08月24日 07:37
  • すーちん

    おはようございます
    白花のフシグロセンノウは
    はじめてみましたー
    2020年08月24日 08:21
  • 長さん

    ろこさん、コメントありがとうございます。
    故郷は志賀高原近くですか。だったらオヤマボクチを見る機会が多かったでしょうね。まだ、つぼみだったのが残念です。
    2020年08月24日 09:40
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    こんなに狭いとは思いませんでしたが、中身は凝縮されていて、なかなか前へ進めないくらいでしたよ。
    良いところを教えていただき、ありがとうございました。
    2020年08月24日 09:42
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    スペース的には狭いですが、中身が濃かったです。しばらく連載するので、お楽しみください。
    2020年08月24日 09:44
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    フシグロセンノウの白花種は珍しいですね。学名を調べて見たら、やはり園芸種でした。
    2020年08月24日 09:46

この記事へのトラックバック