都内なので電車は避けて、車で行きましたが、到着時はこんなに良い天気でした。手前は大輪のアメリカフヨウ、奥に見えるのが夢の島熱帯植物館のドームです。
温室前の2つのプールには熱帯スイレンが咲いています
ポンテデリア・コルダータ
ミズアオイ科ポンテデリア属の抽水植物。原産は北米東部
ホテイアオイの仲間で、咲き始めです
ホソバイヌビワ(細葉犬枇杷)
クワ科イチジク属の落葉小高木。本州、関東地方以西から四国、
九州、台湾に分布。イヌビワの変種。熟す前の実がたくさん落下していた
サンゴシトウ(珊瑚刺桐)
マメ科デイゴ属の落葉広葉中木。別名:ヒシバデイゴ
アメリカデイゴとエリスリナ・ヘルバケアを交配して作られた園芸種
ソテツ〈蘇鉄〉の雌花
ソテツ科ソテツ属の常緑低木。九州南端、南西諸島、台湾、中国南部に分布
別名:テッショウ(鉄蕉)、ホウビショウ( 鳳尾蕉)
ハマオモト(浜万年青)
ヒガンバナ科ハマオモト属の常緑多年草。関東以西、四国、九州に分布
こちらは、温室内のタイワンハマオモトで、大きさ違いすぎ
小笠原、沖縄、中国、台湾に分布
温室の裏側からは夢の島マリーナの奥に東京スカイツリーが望めます
次回は館内に入ります。
(つづく)
この記事へのコメント
イッシー
本来であれば今頃はオリンピック開幕でそのあたりは賑わっていたのでしょうね。来年のことを言うのは早計ですが中止なら経済損失もはかり知れませんね、ただでさえコロナでどうにかなってきてるのに。。。裏手からマリーナが見られたんですね。それは気がつきませんでした。
信徳
東京、近辺のコロナどうなるのでしょう。
こちらも今まで以上に感染者が増えてきて予断を許しません。
マスク、手洗い、三密回避だけは守りたいと思います。
お互い注意致しましょう。
寿々木
当地では新コロナの患者さんが頻発して、外出が躊躇われます。
nobara
だったら、安心ですよね。いまその近場のJRは少し危ないかも。
電動ママチャリの人力車みたいなのが止まっていますね。
ハルタン家もそれの黒尽くめのに乗っています
アメリカフヨウが咲き乱れていますね。
イヌビワ、完熟すると美味しいです
タイワンハマオモトのどでかさに@@びっくりです。
ちっともかわいくな~~いです
この辺りで、以前、ブルーエルフィンを見た事が。
外でいっぱい咲いていました。
river
夢の島の植物園には1度だけ行ったことがあります。夢の島は戦前飛行場建設のため埋め立てが始められましたが中断されました。戦後の高度成長期の1957年からごみの埋め立てが始まり2週間燃え続けた火災やらハエの大発生で大問題になったことを覚えています。緑の島になった今はそんなことは忘れ去られたかのようです。
なおさん
すっかり良いお天気になりましたか。4連休の最終日の日曜ということで、そこそこ混んだのではないでしょうか。
紅のアメリカフヨウやサンゴシトウなどいかにもな紅の燃えるような花は、やはり晴れた日の方が真夏の花という雰囲気になりますね。
eko
熱帯スイレンは花色が豊富で綺麗です。
ポンテデリア・コルダータの花色が涼しげで良いですね。
ソテツの雌花は初めて見ましたが、雄花に比べて地味ですね。
タイワンハマオモトの大きさにびっくりです。
月奏曲
あれ?なんか晴れたり大雨降ったりした日かな?26日
アメリカフヨウとドームが奥行のあるいい絵になってますね。
ビワもったいないwwてあ食べられるのかな?このビワ
長さん
夢の島公園はオリンピックでアーチェリーの会場になります。会場は囲われて見えませんが、新しいトイレが周囲に出来ています。
温室の裏手はマリーナですが、この写真は温室内から撮りました。
長さん
この日、晴れていたのですが、午後の車中で雨になりました。入館する前にアメリカフヨウを撮っておいて良かったです。
都内は完全に第二波ですね。今日は今までの最高の感染者が確認され、千葉県も最大でした。当分要注意が続きますね。
長さん
この赤いアメリカフヨウは今年見た中で最大で、花径が23~24cmぐらいありました。
サンゴシトウ、残り花みたいでした。
名古屋も感染者が増えましたね。東京も千葉も最高です。お互いに気をつけましょう。
長さん
オリンピック会場になった関係もあり、有料駐車場はかなりの収容力があります。
この日は日曜日で、小さな子供を連れた人が多かったです。電動ママチャリはこの公園近くの住人でしょうね。
アメリカフヨウしか撮りませんでしたが、多くの草花が咲いていましたよ。
イヌビワ、熟す前にどんどん落ちていました。
タイワンハマオモト、2m以上ありましたよ。
長さん
やっと梅雨明けですね。今日も暑かったですが、明日以降、急速に暑くなるでしょうね。
ここはゴミの埋め立て地の期間が長かったですね。現在もゴミ処理場があり、温室にはその熱で作られたお湯が循環しています。
長さん
まだ夢の島熱帯植物館にいらしたことがないのですね。さして広くはない温室ですが、ネタ稼ぎには十分です。
温室近くには草花が植えてあるエリアや第五福竜丸展示館もあり、温室内も子供連れの人が多かったですよ。
晴れていたのは午前中だけで、帰りの途中から雨になりました。
長さん
アメリカフヨウの赤と白がたくさん咲いていました。
熱帯スイレンポンテデリアなど、品種数は少ないですが、プールの水面が高いので、鑑賞が楽です。
ソテツの雄花は立ち上がり、雌花はこんもり型ですね。
タイワンハマオモト、2m以上ありましたよ。
長さん
この日、天気が良かったのは午前中だけで、午後は曇り、帰りの車中で雨になりました。
公園のアメリカフヨウと温室のドームを撮るにはこのアングルしかないですが、子供たちをもう少し入れた方が良かったかなと思います。
イヌビワ、種が多いらしいですが、熟すと甘いそうです。これは雄株のようで、実は美味しくないとか。
うふふ
大きな花ですから、撮り甲斐があったことでしょう。
ホテイアオイもいろいろあるのですね。
青い花は初めて見ました。
今の季節、水辺のお花は涼し気で見ているだけで気持ちが楽になります~♪
すーちん
梅雨が明けました
ホソバイヌビワ
イチジクの様な
食べられそうに見えますね
グランドマザー2
梅雨の晴れ間のお出かけですね
昨日梅雨明けしましたね
アメリカフヨウの大きな花、夏の花ですね
青空にとてもきれいです
夢の島って昔?ゴミを埋め立てて造ったあの夢の島ですか?
そのころに見学に行きましたが 素敵な島になっているのですね
おとぎ話をしているようでごめんなさいませ
コスモス
紅白揃い踏みですね。
やっと梅雨明けしましたが、今年は晴れていても急に降り出したり、降ると言って降らなかったり、予報が当たりませんでしたね。
思わぬ晴天で良かったですね。
まぁ温室だと関係ありませんが。
マリーナの昨年行った時に見ましたが、その先にスカイツリーが見えましたか。
長さん
アメリカフヨウの赤と白がたくさん植えられていました。この花、最近見かけることが増えました。
ホテイアオイの仲間も色々あります。
やっと梅雨があけましたね。
長さん
やっと梅雨が明けたのは良いですが、今年は暑さが半端じゃなさそうですね。
ホソバイヌビワの雌果は食用可能だそうですよ。
長さん
梅雨の晴れ間だったのですが、午後は雨になりました。
アメリカフヨウの花は大きいですね。ここでは23~24cm位ありました。
夢の島、昔はゴミの埋め立て地でしたが、今は公園になっています。ゴミ焼却場があるのは昔の名残かも。
長さん
やっと梅雨明けしましたね。昨日から気温も急上昇で、アメリカフヨウのような大きな花が存在感が増しているようです。
この日は梅雨の晴れ間だったのですが、予報通り、午後から雨が降りました。帰りの車の中だったので助かりました。