クチナシの花の香りが漂うようになりました。一重と、園芸種の八重、不完全な八重を並べてみました。
クチナシ(梔子、巵子)
アカネ科クチナシ属の常緑低木。東アジアに広く分布
日本では静岡県以西に自生するが、栽培種が多い
花弁は5~7枚。中央に足が5本のタコが鎮座(笑)
7枚の花弁の場合は、タコの足も7本。8本の花は見つからず
こちらは八重の園芸種
こちらは、しべが残っている不完全な八重
ソバ(蕎麦)
タデ科ソバ属の一年草。原産地は雲南省北部との説が有力
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
キキョウ科ホタルブクロ属の多年
日本の山地から亜高山帯(まれに海岸近く)に広く分布する
萼筒の先は5裂し、波打ち、湾入部分が膨らみ、付属体は無い
ナツツバキと金魚
ソバやヤマホタルブクロが咲いているお宅です
キリンソウ (麒麟草)
ベンケイソウ科キリンソウ属の多年草。日本では九州以北に自生
グラジオラス
アヤメ科グラジオラス属の多年草(球根)。原産はアフリカ・地中海沿岸など
日本には明治時代に輸入され、栽培されるようになった
別名:トウショウブ(唐菖蒲)、オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲)
花色の薄いラベンダー
こんな花色の薄い品種はなく、水のやり過ぎか、肥料不足とのこと
この記事へのコメント
river
関東の山で見るヤマホタルブクロは赤紫の花ばかりです。
ソバの花は白が多いですが家にあるソバは赤い花の咲く種類です。
イッシー
とてもいい風情ですね。
クチナシさんの真ん中はタコだったなんて知りませんでした(笑)
なおさん
清楚なソバの花も良いですね。埼玉の三芳町では、卯の花の垣根を撮ったところのすぐソバ?にかなりの面積のソバ畑があります。
うちの白いホタルブクロもやっと咲き出してきました。白いのは雨に濡れる日が続くと、スケスケのようになることもあるそうですので、なんとかそのさまも見たいものです。
nobara
雨の中、私も濡れながら撮りました。
香は乏しかったです。雨の所為?
タコさん。わたしにはキツイですぅ~(^o^)丿
ナツツバキと金魚?
門の上に、外に金魚が??
ニャンコに気づかれないのかしら?
ちょっと気になりました。
キリンソウも草原の中でしか見た事ないです。
水のやりすぎか肥料不足で?色が抜けちゃうんですね。
植物も肥料を与えてもダメなのあるし、難しいです。
寿々木
うふふ
家の近所でも何か所か咲いていますが、一重のものだけでした。
八重咲きの木はまだ蕾ですので、これからが楽しみです。
金魚がいますね。
お皿がかぶせてあるのは猫除けでしょうか?
それでも飛びつかれたら落ちないかと心配になります。
そばの花、可愛らしいですね。好きなお花の一つです。
家の近くの公園にはシャクチリソバが生えているのですが、葉があまりに茂るので、今頃になるといつも区役所の清掃の方が刈り取ってしまいます。
もうすぐで花が咲く頃ですのに残念でなりません。
eko
ソバの花は小さいですが、可愛い花が咲きますね。
ヤマホタルブクロが散歩道で見られるとは…、山野草がお好きなのでしょうね。
ナツツバキは綺麗ですね。この金魚、本物ですよね。こんな場所に置いて大丈夫なのかしら。
いよいよグラジオラスも咲きだしましたね。
ラベンダーは水をやりすぎても肥料不足でも色が薄くなるんですね。難しいですね。
我が家のラベンダー何もしてないので普通に咲いています(笑)
無門
八本足のタコも
きっと見つかるかもしれないね
楽しみなって来た
長さん
新たに山梔子を植える場合、選択肢は八重の方が圧倒的に多いようです。芋虫だらけですか。葉が美味しいのかな。
ヤマホタルブクロは赤紫だけですか。地域で偏りがあるのですね。
赤いソバの花も見たことがありますが、綺麗ですよね。
ROKO
クチナシのタコはクモにも見えます。
グラジオラスは最近あまり見かけなくなったお花です、ラベンダーは肥料が足りないと色が薄くなるんですね。植物は手入れが大事ですね。
長さん
金魚が花を認識できるかどうかは別にして、金魚鉢から外を見ると凸レンズだからよく見えるかも。
クチナシのしべは、タコと言われたらそれ以外に想像できない(笑)。
長さん
街中を歩いていると八重のクチナシの方が多いです。角を曲がる前から香りが分りますから、名なり強いですよね。
三芳町にもソバ畑がありましたか。信州なんかはソバ畑が多いですね。
白いヤマホタルブクロですか。白い花は水に濡れると半透明になるものありますよね。
長さん
クチナシの花は一重の方が大きいですね。中央のタコは苦手ですか。香りは一重と八重とどちらが強いのでしょうね。
金魚鉢は枕木状に柱の上に載せてありますから猫は近づけないでしょうね。
肥料はとも書くとして、ラベンダーが水に弱いなんて、初めて知りました。
長さん
クチナシはかなり咲きまで香りが漂いますよね。昔は妻が栗きんとんを作っていたので、クチナシの実を使っていました。ヒステリーにも効きますか。
ヤマホタルブクロ、まだつぼみがあるので、もう少し咲き続けそうです。
長さん
ご近所のクチナシは一重が先に咲きましたか。我が家の方でも八重は後から咲き始めました。
金魚鉢に載せられたお皿は金魚が飛び出さないようにしているのかも。地上からは高さがあるので、猫には狙われないでしょう。
シャクチリソバが公園で野生化しているのですか。ソバの花は種を蒔いてから1か月くらいで花が咲きますね。
長さん
クチナシのタコはお好みではないですか。それは失礼しました(笑)。
ソバの花は小さいですね。紅白で咲いていたら素敵です。このお宅は花好きで知られているようです。
金魚は本物ですよ。多分、夕方になったら取り込むのでしょう。
ラベンダー、普通に育てれば咲くものですから、ここのは肥料切れでしょう。
長さん
クチナシの8弁は自然のままでは出来ないらしいです。
月奏曲
金魚が謎、なんで外に出してるんだろう???
日光浴?
長さん
クチナシのしべが蜘蛛に見えますか。なるほど。
グラジオラス、少なくなりましたか。流行り廃りがあるのかもしれませんね。
ラベンダーの花色は肥料に関係していたんですね。知りませんでした。
長さん
クチナシのしべ、蛸に見えますよね。
なぜ金魚か?私にも分りません(笑)。
ロシアンブルー
このクチナシの花は大きいですね。
ナツツバキは涼しさを感じる花ですね。
金魚鉢を置いてあるのですか~。本物ですよね~。
長さん
クチナシは一重の方が八重より大きな花が咲くものがあります。
ナツツバキはヒメシャラより大きな花で良いですよね。一日花なのが勿体ない。金魚、本物でしたよ。
信徳
そう言う私もワサビを植えたり今度はソバを植えて見ようかな(笑)。
長さん
ソバは種を蒔いてから1か月くらいで咲くようですから、このお宅は毎年種を採取しているのでしょう。ソバは初心者でもOKらしいので、チャレンジされたら如何ですか。今からでも遅くはないでしょう。
すーちん
クチナシ、満開ですね
庭を見に行きましたが
まだつぼみでしたね^^
目黒のおじいちゃん
クチナシの橤、面白いですね。
花弁が7枚に増えると蛸足も7本に増えるお話?
長さん
お宅のクチナシはまだつぼみでしたか。環境や個体差がありますね。
長さん
クチナシのしべの数は花弁の数に比例するようです。花弁と花弁の間に伸びてくるのですね。
草凪みかん
三枚目の写真なんかはほとんどそのものに…。足が動きそうな。(^^;
これは面白いですね。知りませんでした。
長さん
私には蛸に見えますが、蜘蛛に見える人もいて、面白いですね。
行き当たりばったり
クチナシの花にタコが潜んでいるとは!!
鉢植えのクチナシ、蕾が二つ。咲いたら探してみます(笑)
ラベンダーの、考察も気がつきませんでした。
長さん
お宅のクチナシが一重なら、タコが見られるでしょう。タコじゃなく蜘蛛に見える人もおられます。
このラベンダーは特殊例でしょうね。