ゆいの花公園にて(2) ベニバナエゴノキ、ユリノキ、ヤマボウシ、ベニバナトチノキ、カラタネオガタマ、ガマズミなど

 前記事に続き、5月17日に訪れた松戸市内の「ゆいの花公園」で見た花です。
 今回はバラ以外の花を紹介します。


ベニバナエゴノキ(紅花えごのき)
エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木。園芸品種:‘ピンクチャイム’
紅花の名ですが、淡紅色ですね。別名:アカバナエゴノキ
IMG_7138.JPG
IMG_7136.JPG
今年は、エゴノキ(左下)と紅萼エゴノキ(右下)に続き、3品種目です
egonoki_2.jpg

ユリノキ(百合の木)
モクレン科ユリノキ属の落葉高木。北アメリカ中部原産
日本へは明治時代初期に渡来
大正天皇が皇太子の頃、小石川植物園でこの花を見て命名された
IMG_7093.JPG
IMG_7098.JPG

ヤマボウシ(山法師、山帽子)
ミズキ科ミズキ属の落葉高木。本州から九州、朝鮮半島、中国に分布
IMG_7090.JPG
IMG_7027.JPG

ベニバナトチノキ(紅花栃の木、紅花橡の木)
ムクロジ科トチノキ属の落葉高木
西洋栃の木(マロニエ)とアメリカ赤花栃の木 の交配種
IMG_7044.JPG
何度見ても不思議な形の花です
IMG_7054.JPG

カラタネオガタマ(唐種招霊)
モクレン科オガタマノキ属の常緑高木。中国原産で、江戸時代に渡来
IMG_7013.JPG
IMG_7012.JPG

ウケザキオオヤマレンゲ(受け咲き大山蓮華)
モクレン科モクレン属の落葉低木。大山蓮華と朴の木との種間交雑種
大山蓮華は下向きに咲くが、本種は上向きに咲くのでこの名がある
IMG_7022.JPG
IMG_7023.JPG

ガマズミ(莢蒾)
レンブクソウ科ガマズミ属の落葉低木。北海道西南部〜九州に分布
IMG_7118.JPG
IMG_7119.JPG

 木の花ばかりになってしまったので、草の花を1種類だけ。


ムシトリナデシコ(虫取撫子)
ナデシコ科マンテマ属の一年草(越年草)。ヨーロッパ原産
IMG_7028.JPG
IMG_7030.JPG
 5月17日撮影。

この記事へのコメント

  • 寿々木

    ベニバナエゴノキ、たくさん花がつきましたね。当地フルーツパークにも1本だけあるのですが、花が咲いてるだろか。ウケザキオオヤマレンゲというのがあるのですか、当方庭にオオヤマレンゲあるのですが、横向きオオヤマレンゲでしょうか、撮りましたので、29日頃報告します。ヤマボウシ、緑の部分に4花弁の花が咲きました。ムシトリナデシコ、賑やかに花が咲きましたね。これほど沢山咲いたのは初めて見ます。
    2020年05月25日 13:00
  • はるる

    エゴノキにベニバナがあるんですね。
    とてもきれいです。
    ゆいの花公園、いい公園ですね。
    いつも拙い記事に名前を教えていただいて本当に感謝しています。名前が苦手だというこが、よくおわかりになったことと思います。これに懲りずにまた教えていただけると嬉しいです。
    いつもお世話になります。
    2020年05月25日 13:25
  • river

    榛名山にはヤマボウシがたくさん自生しています。また榛名湖畔には植栽されたヤマボウシがありますがそのうち何本かはピンク色しています。
    家の近くに高崎線をまたぐ道路がありその道路わきの歩道の舗装の割れ目に毎年大量のムシトリナデシコが咲きます。大変過酷な環境と思えるのですが年々勢力を拡大しています。
    2020年05月25日 14:49
  • eko

    ベニバナエゴノキも可愛いですね。エゴノキも種類がありますね。
    ユリノキにチューリップのような花が咲いていますね。大正天皇が命名されたのですか。
    ヤマボウシが咲きだしましたね。私も撮ってきました。
    ベニバナトチノキの花は不思議な面白い形をしていますね。
    カラタネオガタマは初めて見ます。白花が紫に変化していくのですか。
    ウケザキオオヤマレンゲも綺麗な花ですね。上向きに咲くので花の中が見られて良いですね。
    ガマズミの花がいっぱい、赤い実もいっぱいつきそうですね。
    ムシトリナデシコ可愛いです。
    2020年05月25日 17:30
  • イッシー

    公園をはしごして正解でしたね。
    花いっぱいです。でも、木に咲く花って知ってる人じゃないと意外と気づかないですよね。
    長さんならではですね。
    2020年05月25日 17:53
  • 信徳

    エゴノキにアカバナエゴノキが有るんですね。
    初めて見ました。
    ベニバナトチノキ、オオヤマレンゲなども見たかったのですが
    その場所に行けずに今年は諦めました。
    2020年05月25日 19:57
  • ベニバナエゴノキ、ピンクの花が可愛いです。
    ピンクの丸い蕾も可愛いですね。
    白い花は良く見かけますが、ピンクは出会えないです。
    大きな木に咲いたユリノキの花、上を見いて咲くので下から眺めてばかりです(^^♪
    緑の大きな葉の中で淡いグリーンの花は良く見ないと見逃してしまいます。
    花びらのオレンジ色のラインがポイントでしょうか♪
    ベニバナトチノキ、綺麗に撮られてますね。
    此方でも街路樹で咲いて鮮やかな色の花を見上げています。
    ウケザキオオヤマレンゲ、咲き始めのようで綺麗な花を咲かせてますね。
    オオヤマレンゲは出会ったことが有りますが、初めて拝見いたしました。
    2020年05月25日 20:35
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ベニバナエゴノキ、初めて目にしました。花付きは他のエゴノキと同じくらいでしょう。
    オオヤマレンゲは殆どが横向きないしはうつむき加減で咲きますね。このウケザキオオヤマレンゲは方の木との自然交雑種です。
    ムシトリナデシコ、肥料が良く効いているのかもね。
    2020年05月25日 20:49
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    ここは小さな公園ですが、市の職員が常駐し、ボランティア活動も盛んです。
    紅花と言ってもピンクですが、綺麗なエゴノキですね。
    私に分る花でしたら、今後も名前をお教えします。
    2020年05月25日 20:52
  • なおさん

    ピンクのエゴノキは、父が生きていた頃は鉢植えで育てていたのですが、今はもうありません。エゴノキはもう50年来のお馴染みで、小学校の頃からの付き合いです。
     ユリノキと、ベニバナトチノキ、ヤマボウシは僕も17日の早朝散歩で見てきました。

     カラタネオガタマはうちにもあるのですが、花はバナナの香りですね。
    2020年05月25日 20:54
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    榛名山にはヤマボウシが多いですか。自生のヤマボウシでも、花の終盤には総苞がピンクになることがあるそうですね。
    ムシトリナデシコは越年草ですから、こぼれ種で増えたのですね。
    2020年05月25日 20:56
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナエゴノキ、初めて見ましたが、魅力がある花色ですね。
    我が家の近くにユリノキ並木があるのですが、毎年強剪定されてしまい、今年は初めての花なんです。
    ベニバナトチノキ、どうやら花弁は3枚のようですが、離弁花なのか合弁花なのかがよく分りません。
    カラタネオガタマは終盤になると内側が紫色に変色するようです。
    ウケザキオオヤマレンゲは低木だったから、花を上から見る事が出来ました。
    2020年05月25日 21:00
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    5月にここを訪れたのは5年ぶりです。ここは名札がしっかり付いているので、確認は容易です。でも、ベニバナトチノキは初めて見ました。
    2020年05月25日 21:06
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    エゴノキの赤と言ってもピンクですが、珍しいと思います。
    今年はどこも臨時休園ですからね。緊急事態宣言が解除されますが、まだ他県への越境は遠慮しろと言うことです。
    2020年05月25日 21:10
  • 長さん

    心さん、コメントありがとうございます。
    ベニバナエゴノキ、綺麗な花色だから、あちこちに植えてくれると嬉しいのですが・・・。
    ユリノキは高木になるので、花の中を覗くなんてことが出来ませんよね。この木も、花が咲いていないように見えたのですが、目をこらしたら黄色が見えたのです。葉が大きいので咲いていても見えないこともありますよ。
    ベニバナトチノキはまだ樹高が低く、斜面に植えてあるので、目の高さで咲いていました。
    これは花が上向きにさくウケザキオオヤマレンゲですが、そばに大山蓮華も植えてあります。今回は花が終わっていたようです。
    2020年05月25日 21:16
  • mori-sanpo

    珍しい樹木の花たちが撮れましたね。
     ベニバナエゴノキは初めて拝見しました。
     ウケザキオオヤマレンゲの白い花は、ホウノキの花とは一味違い、オオヤマレンゲのような品位がありますね。
    2020年05月25日 21:19
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    父上の花好きがなおさんに遺伝したんですかねー。エゴノキは大きくなるので、鉢植えだと限界があるでしょうね。
    ユリノキやベニバナトチノキ、ヤマボウシ、朝撮影するとどんな色になるか楽しみです。
    カラタネオガタマ、花がちょっと痛み始めていました。
    2020年05月25日 21:20
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ここにベニバナエゴノキが植えてあるのは、今年初めて知りました。
    ウケザキオオヤマレンゲ、花は大きいですから、品格が感じられますよね。
    2020年05月25日 21:22
  • 月奏曲

    ベニバナトチノキ、蛾の顔に見えるwww
    ウケザキオオヤマレンゲ、これ綺麗ですね。

    やっと解除ですが県外行くなとか旅行は控えろとかまだ制限色々…失職リスク背負ってまで出かけたくないのでやっぱり自粛モードですねぇ…一応公園開きそうですから港の見える丘公園とか山下公園辺りぶらついてみようかな?

    鎌倉は…鎌倉はなんか危険臭がプンプンするのw
    2020年05月25日 21:36
  • ロシアンブルー

    こんばんわ。
    ベニバナエゴノキは白色のいつも見ているエゴノキの花と違い
    優しさを感じますね。
    いつもの年なら大好きなユリノキに会いたくて新宿御苑に行くのですが、今年は新宿の病院へ検査に行った折、息子の車で帰る途中お堀の国会議事堂前の通りでユリノキの並木をみましたが、やっぱり御苑の花が良いと思いました。
    2020年05月25日 22:14
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ベニバナトチノキ、見れば見るほど変な花ですね。
    ウケザキオオヤマレンゲは白くて綺麗な花です。
    県外移動は6月中旬以降にならないとOKにならないようですね。神奈川は公園や植物園があるから、取材には困らないでしょう。密集は困りますけどね。
    2020年05月25日 23:13
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナエゴノキの花色、素敵ですよね。
    新宿御苑のユリノキはかなりの大木らしいですね。我が家の近くにはユリノキ並木があるのですが、毎年強剪定されるので、花が付かないんですよ。
    2020年05月25日 23:15
  • すーちん

    おはようございます
    紅色のエゴの木も
    あるんですねーユリノキ
    高木過ぎて花よく見たこと
    無しです^^
    2020年05月26日 08:02
  • nobara

    ベニバナエゴノキの別名‘ピンクチャイム’が可愛らしい
    紅萼エゴノキってのも、あるんですね。
    ウケザキオオヤマレンゲはホオノキかと思いました。
    ガマズミも頑張っていますね。
    ムシトリナデシコ、青に見える葯が魅力的ですね
    2020年05月26日 08:56
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    ピンクのエゴノキも可愛いですね。
    ユリノキは高木になるので、花も高い位置ですものね。
    2020年05月26日 09:28
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    今年は3種類のエゴノキを見る事が出来て、良かったです。白も良いですが、ピンクも可愛いです。
    ウケザキオオヤマレンゲが上向きに咲くのは、ホオノキの性質を受け継いだのですね。
    ムシトリナデシコ、ほんどだ、葯が青く見えますね。
    2020年05月26日 09:31
  • ジュン

    知っている数本のお花以外は
    成程と思いながら拝読させていただいてます
    いろいろご存じですし
    お勉強もなさっていらっしゃるのですね
    2020年05月26日 10:22
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    知らない花に出会うと、写真を基に、インターネットで画像検索をしています。最近は、スマホ用に「Googleレンズ」という便利なアプリが出来て、それで花を撮るだけで名前が分ったりしますよ。スマホをお持ちなら、是非お試しあれ。
    2020年05月26日 12:07
  • コスモス

    エゴノキは3種類ご覧になれましたか。
    紅萼エゴノキはごく最近知りました。
    ヤマボウシは見ましたが、ユリノキは見逃したようです。
    2020年05月26日 19:34
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    今年はついているようで、3種類のエゴノキに出会うし、ピンクのブラシノキにも出会いました。
    ユリノキは高木なので、下からだと、花が葉に隠されてしまうことも多いです。
    2020年05月26日 21:31

この記事へのトラックバック