5月17日の週は、月曜日から雨や曇りの日が続くとの天気予報だったので、良く晴れた日曜日に、「21世紀の森と広場」という、松戸市で一番広い市立公園に行ってきました。園の案内図に「四季の山野辺野草園」という区画があることを知ったからです。そこで、ネタをたくさん仕込もうかという魂胆だったのですが・・・。
新型コロナの関係で、5ヵ所ある入口は1ヵ所に制限されていましたが、日曜日とあって、かなりの人出でした。園内には15分おきに注意喚起のアナウンスが流れていました。
公園の中央を高架になった県道が貫いています
小さな流れもあり、子供たちは嬉しそうに遊んでいました
流れに沿って植えられたオランダガラシ(クレソン)とキショウブ
千駄堀池(1枚目の中央奥)の東側にある「四季の山野辺野草園」に到着
シャガが咲き残っていました
ケキツネノボタン(毛狐の牡丹)
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。本州〜九州に分布
既に、金平糖のような実が出来ていた
ハゼノキ(櫨の木)
ウルシ科ウルシ属の常緑高木。関東地方南部以西〜沖縄に分布
梢が高いので、300mm(35mm換算、480mm)レンズでもこの程度
トリミングしてみたら、地味な5弁花だった
ウワミズザクラ(上溝桜)の花後
バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木。北海道石狩平野以南〜九州
黄色い部分は実の出来はじめで、緑から赤、更に黒く熟すのですね
オニグルミ(鬼胡桃)
クルミ科クルミ属の落葉高木。北海道〜九州に分布
高木なので、少し離れて探したら、雌花が見つかった
(つづく)
この記事へのコメント
イッシー
子供が楽しそうに遊べるところっていいですよね。
平和な感じで。
オニグルミの雄花なんですか!面白いな~!
nobara
「21世紀の森と広場」入り口を一か所に絞ったのが?
逆効果?だったのではないですか?
集中(密)に成ってるように感じました。
水辺があると子供たちは大喜びでしょうね。
野川でも至る所で水遊びに興じていましたよ。
ウワミズザクラは実が色づく頃はじつに多彩で・・
楽しいリズムが聞こえてきそうです
オニグルミの雌花、不思議カワイイですね(*^-゚)⌒☆
長さん
この公園、東京ドーム11個分の広さがあります。
オニグルミの雌花です。雄花と書いたかと思って、焦りました。
長さん
明日投稿するものが手違いで、出てしまいました。
ここは東京ドーム11個分の広さがある公園ですから、それほどの高密度にはならなかったようですが、子供たちを中心に、マスクをしていない人もいましたよ。幸い、松戸市では14日以降、感染者はゼロになっています。
ウワミズザクラの花は白なのに、花後は黄色くなるのが変わっていますね。
ヒメグルミは見たことがあるのですが、オニグルミの雌花は初めて見ました。
eko
水辺ではキショウブやクレソンが見られるようになりましたね。
まだシャガが残っていて良いですね。
ハゼノキは地味で小さな五弁花なんですね。良く撮れましたね。
オニグルミの雌花は初めて見ました。面白いですね。
なおさん
はるる
子どもがうちにこもっているのは想像しただけで気分がふさいでしまいます。
いろいろな植物があり、いいところですね。
長さん
中で、ランチをしている人たちもいましたが、殆どは家族だけでした。
ハゼノキの花は小さくて、地味です。黄葉は綺麗ですが、花は初めて見ました。
オニグルミの雌花は、実と同じように毛が生えているように見えます。
長さん
先月、病院の待ち時間を活用して訪れたのもこの公園です。当時は、入口が全て開いていましたが、緊急事態宣言が出たので、1ヵ所に絞ったようです。人は多かったですが、中は広いので、マスクをしていれば大丈夫な状況でした。
長さん
子供たちは多分久しぶりに広々としたところに北野でしょうね。嬉しそうでした。
花の種類が多ければ、いうことのない公園なんですがねー。
うふふ
いろいろな部門に分かれていて、一日では回り切れそうにないと見ました。
ハゼノキにこのような花が咲くのですか。
初めて見ました。
ウワミズザクラもこれから楽しみですね。
ロシアンブルー
21世紀の森と広場と言うだけあって、かなりの広さですね。
親水公園みたいなところもあって家族連れにこれから親しめる
ところですね。
オニグルミの花って面白いですね。初めて見ました。
長さん
この公園は東京ドーム11個分の広さがありますから、1日では無理ですね。
ハゼノキの花、私も初めて見ました。
ウワミズザクラはこれから実が熟すと綺麗でしょうね。
長さん
この公園は東京ドーム11個分の広さだそうです。川の流れも作られており、夏には大きな池に霧が出る仕掛けもしてあります。
オニグルミの雌花は既に根元が膨らんでいて、花弁にも毛が生えているように見えますね。
ろこ
オニグルミ(鬼胡桃)のなる姿は枇杷に似てますね。
枇杷といえば鉢植えですが収穫まじかで
誰かに取られてしまいました。
青い実だけ残っていました(泣く)
長さん
緊急事態宣言が継続されていて、県外に出られませんから、こうした公園に人が集まるのも無理からぬ話です。
ビワが熟す頃ですが、盗難に遭いましたか。悪い奴がいますね。
nobara
『アンジェラ、可愛いですね。名前も。
シンデレラという子もいるんですか((((^Q^)/
サハラ '98、いい色合いですね
白系のバラもいいですね。
シュゼンジカンザクラの実?が黒く熟してますね。
カンヒザクラのサクランボ?はかなり大きいのです。
後で、ご紹介したいと思います』
mori-sanpo
野鳥観察や植物観察のため出かけたことがあります。地形と水利に恵まれた素晴らしいところですね。
ウワミズザクラやオニグルミの実が膨らみ始めた良いタイミングを撮られましたね。
長さん
アンジェラは多花性ですね。シンデレラは花色が素敵です。サハラもオレンジ系で良い感じです。
シュゼンジカンザクラの実はヤマザクラの実と比べると大きいですね。最初から黒いのでしょうか。
カンヒザクラの実は見たことが無いので、お待ちしています。
長さん
21世紀の森と広場、行かれたことがありますか。大きな池は人工だというのですからビックリです。
ウワミズザクラの実も、オニグルミの花も初めてだったのですよ。