シレネ・ユニフローラ、ハクチョウゲ、ガウラ & 我が家のファレノプシスなど

 ウォーキング中に見た花です。
 膨らんだ苞の先から白い花がさくシレネ・ユニフローラに出会いました。


シレネ・ユニフローラ ‘バリエガータ’
ナデシコ科シレネ属の多年草。西ヨーロッパ原産
花径2cmほど。多少肉厚の葉に白い覆輪が入るタイプです
F2005_769.JPG
F2005_773.JPG
F2005_771.JPG

ハクチョウゲ(白丁花)
カネ科ハクチョウゲ属の常緑低木。日本、中国、インドなどに分布
F2005_753_1.JPG
花径は1.5cmくらい
F2005_753_2.JPG
↑ 斑入りハクチョウゲ     ↓ 淡いピンクの品種
F2005_718.JPG

ガウラ
カバナ科ヤマモモソウ属の多年草。北アメリカ原産
別名:ハクチョウソウ(白蝶草)
F2005_768_2.jpg
F2005_768_1.jpg
 5月14日撮影。

~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

 我が家で咲いているファレノプシス(胡蝶蘭)を紹介します。
 いずれも育て易いミディとミニの品種で、白のミディは2017年の父の日プレゼントとして、長男夫婦から贈られた日比谷花壇のもの、ミニの方は、昨年3月に昭和記念公園で開催されたJOGA洋らん展のスタンプラリーで開花株を戴いたものです。


ミディコチョウラン
品種名は不明。花径は8cmくらい。現在、20輪ほど咲いています
200521_01.JPG
角度を変えて
200521_02.JPG
200521_03.JPG

ファレノプシスのハイブリッド種
花径は3.8cm程度。現在、15輪咲いています
200521_05.JPG
200521_16.JPG

ファレノプシス チアノング ゴールデン ビビアン
‘レディーバード’

Phal. Tiannong Golden Vivien 'Ladybird'
( Phal. Sin-Yaun Golden Beauty × Phal. Sogo Vivien )
花径は4.5cm程度。現在、15輪咲いています
200521_08.JPG
200521_10.JPG

ついでに、エピデンドラムも。これは妻がラン展で購入したもの
Epi. Comet Vally 'Yellow Star' No.61
200521_17.jpg
 5月21日撮影。

この記事へのコメント

  • イッシー

    シレネ・ユニフローラやハクチョウゲはかわいい花ですね。
    ガウラは我が家のほうではまだ目立たないな~。
    胡蝶蘭調子良さそうに咲いてますね~!
    2020年05月22日 12:21
  • 寿々木

    シレネ・ユニフローラですか、マンテマのような感じですね。ガウラが咲く時期になりましたか、ことしはステイホームでまだ出会えません。ハクチョウゲは小さな花でしょ、うまく撮れて流石です。
    2020年05月22日 13:29
  • river

    シレネ・ユニフローラ ‘バリエガータ’はフクロナデシコ(マンテマ属)に似ていますね。淡い緑の葉に白の覆輪が美しいです。
    さすがにラン好きのご家庭で上手に育てていますね。
    2020年05月22日 16:43
  • 無門

    こんにちは

    シレネ・ユニフローラ
    赤っぽい花を見ました
    昨日のブログでUP
    2020年05月22日 16:46
  • 信徳

    こんにちは!
    ランを綺麗に咲かせていますね。
    私はランは下手で、もう止めています。
    一番簡単はシンピジュームだと思っています。
    コチョウランは難しいのですが凄いですね。
    2020年05月22日 17:24
  • なおさん

    今日のウオーキング特集は、白い花尽くしですねえ。清楚で可憐な花が見られるのは嬉しいですね。

     白とピンクのファレノプシスがご自宅で咲いていますか。見事な花つきで咲いてくれるのは嬉しいことですね。黄色いエピデンドラムも良い感じですね。
    2020年05月22日 18:02
  • eko

    シレネ・ユニフローラ、ハクチョウゲの可愛い花が咲いていますね。今日は白い花が並びましたね。ガウラも舞い始めましたね。
    コチョウランの数々、上手に育てられていますね。とても美しくて素敵です。エピデンドラムも素敵です。
    2020年05月22日 18:42
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    ハクチョウゲは良く見かけると思いますが、シレネ・ユニフローラは見かけることが少ないです。
    ガウラは咲き始めで、本番はこれからでしょう。
    コチョウランは難しいですが、ミニはミディは温度と水だけ注意すれば勝手に咲いてくれます。
    2020年05月22日 20:51
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    シレネ・ユニフローラ、初めてですか。ナデシコ科ですから、マンテマに似ていますね。
    ガウラは咲き始めです。ハクチョウゲは風の影響が少ないので、撮りやすい花です。
    2020年05月22日 20:53
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    シレネ・ユニフローラ ‘バリエガータ’の形状は、花色を除けば、フクロナデシコによく似ています。
    我が家は全館暖房なので、室温が15℃以下にはならないのが、コチョウランには合っているようです。
    2020年05月22日 21:00
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    昨日アップされたのは花色が違うので、サクラマンテマという別品種ですね。
    2020年05月22日 21:02
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    我が家は室温が15℃以下にならないので、コチョウランを育てるのには都合が良いようです。カーテン越しの光と水に注意しているだけで、難しくはありません。
    2020年05月22日 21:04
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    この日に撮った花の最後が白い花でした。
    ファレノプシス、この品種はいずれも花付きが良いです。ミディコチョウランは昨年咲きすぎたので、今年は一昨年並でした。
    2020年05月22日 21:07
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ハクチョウゲは小さい花なので、ちょっと大きく紹介しました。良く見たら、花弁に毛が生えていました。
    ガウラは咲き始めで、今年お初です。
    コチョウランはそう難しくはないです。たまたま、室温が15℃以下にはならない家に住んでいるだけなんです。
    2020年05月22日 21:09
  • nobara

    シレネ・ユニフローラ、フクロナデシコの袋を大きくした感じがおもろい。
    植物園で見る事が多いですが、いつもしげしげと眺めてしまいます。
    このハクチョウゲは重弁咲きに見えますね。マジック??
    ガウラも繊細なお花ですよね。ピンクのヤマモモソウもありますよね。
    ミディコチョウラン、お見事ですね~
    育てやすいといってもなかなか、こうはいきません。
    やりました\(◎o◎)/ね。
    2020年05月22日 21:12
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    シレネ・ユニフローラは正面から見ると、フクロナデシコの色違いみたいな花ですね。
    ハクチョウゲが重弁に見えましたか。花弁数が1枚多いのが混じっていますね。
    ピンクのガウラ、今年はまだ見ていません。
    ミディコチョウラン、昨年は花茎が3本伸びて
    花も多かったのですが、今年は1本です。でも、途中で分枝してくれたので、20数弁咲いてくれそうです。
    2020年05月22日 21:36
  • 月奏曲

    いっぱい育ててますねぇ…

    レディバード可愛い(///∇//)
    2020年05月22日 22:47
  • ロシアンブルー

    こんばんわ。
    ハクチョウゲの花は星のようで好きな花です。
    胡蝶蘭、流石お好きだけあってお手入れが行き届き
    見事な美しさですね。
    黄色のエビネも姿もよいですね。
    2020年05月22日 22:57
  • mori-sanpo

    シレネ・ユニフローラは、こちらではまだ見かけませんが、清楚で可愛い花ですね。
     胡蝶蘭がきれいに咲きましたね。わが家の胡蝶蘭は、3年目で1輪しか花を咲かせませんでした。
    2020年05月22日 23:01
  • うふふ

    ガウラをご覧になりましたか。
    今日、私も咲いているのを見つけました。
    まだほんの少しでしたので、撮らずに見ただけです(笑)
    胡蝶蘭、たくさんの花が付いて可愛らしいですね。
    私は枯らし上手ですので、見事な咲き振りに感心しています。
    エピデンドラムはYellow Starですか。
    なるほど・・です。
    2020年05月22日 23:02
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ‘レディバード’、花弁に入った赤い筋が魅力でしょう?
    2020年05月22日 23:15
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    ハクチョウゲは小さな花ですが、たくさん咲くと綺麗ですよね。
    小さな花のコチョウラン、何故か我が家と相性が良いみたいです。
    2020年05月22日 23:17
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    シレネ・ユニフローラ、育てているお宅が少ないです。以前見かけたお宅に行ってみたら、咲いていませんでした。
    我が家とコチョウランは相性が良いのか、あまり世話をしなくても、毎年良く咲いてくれます。
    2020年05月22日 23:22
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    ガウラ、そちらでも見つかりましたか。今、ピンクの花を探しています。
    コチョウランはあまり世話をしなくても、咲いてくれます。この3種類は花付きが良い品種らしいです。
    2020年05月22日 23:23
  • すーちん

    おはようございます
    ランがお好きなだけあって
    素晴らしい!
    花も一杯ついてますねー^^
    2020年05月23日 09:27
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    他のランは上手くいきませんが、小さめのコチョウランは我が家と相性が良いようです。
    2020年05月23日 09:43
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん
    胡蝶蘭上手に育てておられますね。
    ガウラ、あちこちでみられます
    2020年05月23日 10:46
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    大きなコチョウランは自宅では無理ですが、ミニやミディなら簡単に育てられますよ。
    このガウラ、空き地にこぼれ種が飛んできて、根付いたようです。
    2020年05月23日 10:55

この記事へのトラックバック