5月7日、山野草好きなお宅を後にして帰宅する途中、敷地の南側から東側にかけて、見事にバラを咲かせているお宅が見つかりました。タイル張りの塀の上に粗い格子のフェンスが設けられているのも、バラを這わせるという計画性が伺えます。
敷地の南側、西寄りには清楚な白いバラ


南側の東寄りには白にピンクが加わります


東側に移ると白は消え、淡いピンクとなり、黄色が入ってきた



ピンクがなくなると共に黄色が増え、赤紫も加わった



そして、門前では濃い黄色のバラがお客様をお出迎え

今回はバラ特集として、他のお宅で見たバラも紹介します。
5月5日、7日、8日撮影。
この記事へのコメント
イッシー
個人宅でも凄いところありますよね。
お手入れとか大変なんだろうな~。
信徳
色々なバラを混植させながら綺麗に纏めている生垣ですね。
主に蔓バラが主体かと思いますが素敵です。
バラは挿し木で簡単に着くので楽しみな花ですね。
寿々木
もこ
ご近所でこんなに素晴らしいバラを楽しめる所があるのは幸せですね
nobara
皆さん、手をかけて育ててらっしゃるので
どのバラも素晴らしいです。
5月のバラは見ごたえありますね。
我が家にも少しだけ咲いていますが、
バラはお手入れが大変なので
こうやってよそ様の綺麗処を見せて頂くのは楽しいですね。
river
前橋敷島公園のバラ園も今年は5月31日まで閉園で出かけられません。知り合いの個人で経営しているバラ園からお誘いのメールが来ているのですが行って良いものかどうか悩みます。
eko
散歩道でも様々なバラが咲いて華やかになりましたね。やはりバラは花の女王様ですね。
無門
道行く人も
家の人も
皆さん明るい
笑顔になりますね
はるる
よく考えてつくったものですね。
いろいろな色を組み合わせて、つくったものは初めてです。
見事で驚きました。
おうちのまわりを一回りされたようですね。
皆さん、薔薇は考える花のようです。
すばらしいです。
降魔成道
とても手間をかけて大事に育てられたのでしょうね。
これはもう芸術ですね。
長さん
バラは植えただけでは後が続かないから、世話が大変だと思いますよ。これだけあると、消毒だけでも時間が掛かりそう。
長さん
これだけ見事にバラを咲かせているお宅を見たのは初めてです。玄関先の黄色いバラ以外は、つるバラが殆どのようです。
長さん
愛知県も緊急事態宣言が解除されましたね。公園も一部は明日から開園するようですが、寿々木さんのホームグラウンドは休園延長ですか。
長さん
これ程多くの、しかも色とりどりでバラを咲かせているお宅は初めて見ました。バラは他でも見る事が出来ますから、愛好家が多いのですね。バラはランやクレマチスと並んで、世界の三大嵌まりものらしいです。
長さん
今はウォーキングしていてもバラに出会わない日はないくらいです。その中で、このお宅は群を抜いていました。一方、昨年見事だったお宅がさっぱりだったりして、バラは手がかかるという証拠でしょうか。
長さん
これだけの薔薇の世話をするのはかなり大変だと思います。ほぼ毎日、バラにかかわって過ごされているのでしょうね。木立のバラは兎も角として、つるバラはもっと手がかかりそう。
群馬県は緊急事態宣言が解除されたので、来週から開園するところが出てくるのではないですか。
個人経営なら見学しても良いのではないでしょうか。
長さん
こうして見せて貰い分には嬉しいですが、バラの世話は大変だろうと思いますよ。それを大変だと思わないで続けられるのは、バラに嵌まった証でしょうか。
長さん
きっとこのお宅の方は、皆さんに見て貰うのも喜びと感じておられるのでしょうね。
長さん
このお宅のバラは見事なものですね。よほど経験を積まれた方なのでしょう。このお宅は南向きの角地ですから、道路に面した南から東側に咲かせていらっしゃいました。きっと、お庭にも咲いているのではないかと思います。
長さん
これだけのバラの数ですから、毎日時間をかけて世話をされているのでしょう。素晴らしいです。
mori-sanpo
どちらのお宅でも、つるバラの名花スパニッシュ・ビューティが主役のように思えました。
ロシアンブルー
見事なバラの花ですね、とても綺麗です。
これだけ種類もあるとお手入れも大変でしょうね。
バラの香りもしてバラ御殿ですね。
長さん
バラをたくさん咲かせて、すバラしいお宅ですよね。素人とは思えない見事さです。かなりの経験者なのでしょう。スパニュッシュ・ビューティはピンクの八重ですね。
長さん
バラだけでなく建物も素晴らしく、まさにバラ御殿ですね。個人でこれだけ見事に咲かせるのは容易なことではありませんよね。
うふふ
凄いですね。
もしや、プロの園芸家だったりして・・・。
ご主人が外に出ていらっしゃって、またお友達になれたらよいですね。
そんなにうまくいかないかな?(笑)
長さん
個人宅だと思うのですが、プロ園芸家のご自宅で、奥様もプロ並みと言うことも考えられますね。それほど見事な咲かせっぷりでした。家の方が出てこられたら話が出来るチャンスなんですが・・・。
月奏曲
維持費とか考えると…いやぁ…
まさに道楽なんでしょうけど突き詰めるならかくあるべしなんでしょうねぇ…
長さん
バラはクレマチスやランと並んで、世界の三大嵌まりものと言われていますから、このお宅の方はバラに嵌まってしまったのでしょうね。素人技の域を超えていますね。
なおさん
外出自粛ということで、ガーデニングも人気ということですから、出かけないでお花の手入れというのも良いのかもしれませんね。
すーちん
見事なバラの生垣
ですねー
ステイホームでも出かけて
見たくなりますねー^^
目黒のおじいちゃん
飾り立てた
バラの館、見事ですね。
感動しますね、
ハナミズキ
素晴らしい薔薇?のお屋敷・・
薔薇がいっぱいの公園みたいですね。
見学に行きたいです。
長さん
これだけのバラを元気に維持するのには大変な労力が必要だと思います。それこそ、バラ・命と思っていないとできないですよね。
新型コロナの関係かどうかは分りませんが、庭に出ておられる人が目につきます。
長さん
こんなに見事にバラを咲かせるには、新型コロナに関係なく、以前からステイホームで世話しないとならないでしょうね。
長さん
見事にバラを咲かせたこのお宅、時々見に行く楽しみが出来ました。
長さん
バラが好きな皆さんを集めて見学ツアーが出来そうです(笑)。
秋月夕香
理想ですよね。
いつも通っておられるなんてウラヤマシイです。
子のお家の方も黄色の薔薇がおsきみたいですね。お客様のお出迎えに一番ステキだと思います。
長さん
正にバラ御殿ですね。このお宅の前をバラが咲く頃に通ったのは初めてです。黄色のバラだけがお好きということでもなさそうですよ。
コスモス
色の配置も素晴らしく、長さんの説明が加わって、一つのストーリーができそうですね。
バラは育てるのが大変そうなので、見るだけにしておきます。
長さん
正にバラ屋敷と呼んでも良いくらいですね。配色も考えられていて、素晴らしいです。拝見するのは良いですが、かなりの時間をバラの世話に取られるでしょうね。