ベニバナトチノキの並木、フレンチラベンダー、レモン、ハナアロエ、バラなど

 ウォーキング中に見た花です。
 ちょっと遅いかなと思いながら、いつもより足を伸ばして、ベニバナトチノキの並木を見に行ってきました。場所は、流山市の松戸市寄りの流山街道。道の両側に、約750mに亘ってベニバナトチノキが植えられています。


ベニバナトチノキ(紅花栃の木、紅花橡の木)
ムクロジ科トチノキ属の落葉高木。セイヨウトチノキ(マロニエ)と
アメリカアカバナトチノキ(アメリカ赤花栃の木) を交配して作られた園芸品種
歩道橋から見た並木の南端。画面奥まで全てがベニバナトチノキ
F2005_162.JPG
曇り空の上、風が強くて、往生しました
F2005_156.JPG
F2005_143.JPG
F2005_153.JPG
F2005_161.JPG
1本だけ植えてある在来種のトチノキ。白い花が少しだけ見えた
F2005_158_1.jpg

以下は、並木道やその周辺の住宅街で撮った花です

フレンチラベンダー ‘わたぼうし’
シソ科ラバンデュラ属の常緑亜低木。地中海沿岸原産
「ジャパンフラワーセレクション2008-2009」入賞品種
「耳」がピンクのものをよく見かけますが、白い園芸種を初めて見ました
F2005_150.JPG
F2005_149.JPG
普通のラベンダー(左)と、「耳」がピンクのフレンチラベンダー
F2005_434_1.jpg

レモン(檸檬)
ミカン科ミカン属の常緑高木。原産はインド北東部のヒマラヤ山麓と推定
柑橘類の花は似たものが多いが、レモンは蕾が赤紫色で分りやすい
F2005_197.JPG
F2005_169.JPG
F2005_171_1.jpg

あるお宅の駐車場に猫がいた。「にゃー」と呼びかけると寄ってきた
F2005_181_1.jpg
私の足にすりすりしてきたので、撫でてやった。 またねー。
F2005_181_2.jpg

ハナアロエ(花アロエ)
ススキノキ科ブルビネ属の多年草。南アフリカ原産
別名:ブルビネ・フルテスケンス、ブルビネ
大きな排水路に面したツツジの植栽の間に繁茂していた
F2005_188.JPG
F2005_192.JPG
F2005_189.JPG

バラ ‘デンティ・ベス’
1925年 イギリス作出 ハイブリッドティー
一重 大輪 四季咲き 中香(スパイシー)
F2005_183.JPG
こちらは品種名不明です
F2005_199.JPG
 5月3日撮影。

この記事へのコメント

  • イッシー

    ベニバナトチノキが並木になっているのは珍しいですね~。
    あれ、去年もおんなじこと言ったかな(笑)
    フレンドリーな猫ちゃんでしたね、最近こういう子に出会わないな~。
    2020年05月11日 13:04
  • 寿々木

    綺麗な花が沢山並んで素敵です。ベニバナトチノキ、出合ったことありません。マロニエの仲間なのですか、物語に出てくる木の名ですね。早く公園を開けてくれないと春咲きのバラを撮り損なうと焦っています。
    2020年05月11日 13:13
  • river

    市内の道の駅ららん藤岡の敷地内に大きなベニバナトチノキがあります。先日見たら咲き出したところでした。ご近所さんにもあったのですが大きくなり過ぎたのか伐られてしまいました。
    家のバラも次々に咲き出したのですが今年は敷島公園のバラが休園で見られません。
    2020年05月11日 13:37
  • nobara

    フレンチラベンダー ‘わたぼうし’可愛いですね
    レモン、柑橘の花があちこちで見られていますね。
    ハナアロエ、変わったお花で一度見たら忘れないです☆彡
    民家のバラも賑やかになってきましたね?
    バラ園に行けずとも纏めると面白そう
    2020年05月11日 15:01
  • 信徳

    今が丁度見頃のベニバナトチノキの並木が素敵です。
    花が赤くて見応えがあります。こちらも藤岡の道の駅に
    一本だけ大きな木があります。
    レモンの花は他の柑橘類と違って分かり易いですね。
    今はミカン、オレンジ、スイートスプリング、レモンと
    花盛りです。
    2020年05月11日 16:37
  • eko

    ベニバナトチノキの並木は珍しいですね。花色が鮮やかで目立ちますね。高木で風が強くて撮りにくくても綺麗に撮れてます。
    フレンチラベンダーの耳が白いものもあるんですね。ピンクよりすっきりして素敵ですね。
    柑橘類の花は全部同じに見えてしまいますが、レモンだけは蕾が赤紫色なので唯一わかります。
    人なつこいネコちゃんですね。足と尻尾だけが縞模様なんですね。可愛い。
    ハナアロエは可愛い花ですね。何年か前に見ただけです。
    バラ咲きだしましたね。隣町のバラ園見てきました。ここは休園になっていなくて良かったです。後日アップします。
    2020年05月11日 17:47
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん
    暑くなってきました。
    お目当ての並木、間に合って良かったです。
    ベニバナトチノキ、以前薬用植物で見たことがありますが
    並木は見事でしょうね。
    2020年05月11日 18:42
  • はるる

    ベニバナトチノキ 色的に目立ちます。
    でも白い花もいいですが、最近白いほうを見かけません。
    猫ちゃん、すりすりしてきましたね。飼い猫なんでしょう。
    フレンチラベンダーの白い色がきれいです。
    レモンは花がピンクがかっているのですか。
    うちも柚子に花がついてきました。
    2020年05月11日 19:05
  • もこ

    ベニバナトチノキ赤い花が咲いて見ごたえありますね
    フレンチラベンダー ‘わたぼうし’初めて見せて頂きました
    ハナアロエが露地植でも咲くのですね
    バラの季節に外出自粛残念です
    2020年05月11日 20:30
  • うふふ

    ベニバナトチノキが並木になっているのですか。
    750mずっと続いているとは驚きました。
    時々行く植物園にもあるのですが、背が高い木ですね。
    来年,お花が咲く頃に見に行けたらいいなと思います。
    すりすりしてくる猫さん、可愛いですね。
    お顔馴染みなのですか?
    花アロエ、お初です。
    アロエの花とまるで違うのに、どうしてアロエが付くのでしょうね。
    2020年05月11日 20:36
  • 秋月夕香

    こんばんは。ベニバナトチの木は馬見公園に2本ありますが、
    並木になってつづいているなんて!おどろきです。でもお花は長くさいているし、葉っぱも青々できれいですね。
    フレンチラベンダーははじめてみます。猫ちゃん、よく人慣れしているのですね。可愛い~♫

    薔薇はやはり黄色がすきですね~。いつもありがとうございます。
    2020年05月11日 20:41
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナトチノキの並木は八王子にもあるそうですが、珍しいですよね。
    飼い猫の中には人なつこいのがいますね。
    2020年05月11日 20:41
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ベニバナトチノキの並木は珍しいかも知れません。愛知県では豊橋市にあるそうです。
    コロナの状況次第ですが、来月には植物園を開いて欲しいですよね。
    2020年05月11日 20:50
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    道の駅にベニバナトチノキが植えてありますか。珍しいかも。トチノキは大きくなりますよね。この街路樹も電線があるので毎年剪定されているようです。
    植物園や公園、何とか工夫して開いて欲しいです。
    2020年05月11日 20:52
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    白い耳のフレンチラベンダー、爽やかで良いですね。
    柑橘類の花が一斉に咲き出したので、歩いていると良い香りが漂ってきます。
    ハナアロエ、房状のしべが目立ちます。
    先日、バラが見事なお宅があったので、そのうち、バラ特集をやりましょうかね。
    2020年05月11日 20:57
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    いつもは5月中旬に見に行くのですが、今年は色々早く咲くので、初旬に見に行ったのですが、間に合いました。riverさんも仰っていましたが、ララン藤岡に大きな木があるそうですね。
    お宅には柑橘類がたくさんありましたよね。
    2020年05月11日 21:03
  • 無門

    こんにちは

    ベニバナトチノキ
    並木になると
    迫力がありますね
    2020年05月11日 21:11
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナトチノキの並木は豊橋市にあるそうですが、そちらからでは遠いですよね。花は風下のものを撮りました。
    白のフレンチラベンダー、初めて見ました。
    柑橘系の花はどれも同じで区別がつきませんが、レモンは分りやすい。
    この猫、多分品種名があるのではないかと思います。
    ハナアロエ、お近くにありませんか。面白い形の花ですね。
    バラの写真楽しみにしています。こちらもバラ特集でもやろうかな。
    2020年05月11日 21:14
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    今日は暑くて半袖を引っ張り出しましたよ。
    ベニバナトチノキ、薬用植物園で咲いていますか。ここも休園中らしいですね。
    2020年05月11日 21:16
  • なおさん

    霞が関の官庁街でもトチノキ並木になっているところがありますね。長野や東北で見るトチノキは、沢沿いなどやあまり乾燥しない谷筋などで大木を見ますので、都心のアスファルトで根を張るというのは可哀想ですね。ベニバナトチノキの並木は、そうそう見ませんね。「マロニエ通り」などというと、いかにもヨーロッパっぽい、小洒落たイメージがあるのでしょうね。

     うさぎさんのおみみのような、フレンチラベンダーも面白いですよね。たまにガーデンニグ好きなお宅の庭先で見かけます。

     ねこさんすりすり、と濃厚接触??ですね。ねこさんはコロナウイルスは平気なのですかねえ??
    2020年05月11日 21:17
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナトチノキの赤は緑の補色ですからよく目立ちます。ここも白い花の咲くトチノキがあるのですが、ご覧のように、花が終わってしまいました。
    この猫、首輪をしているから飼い猫ですね。
    フレンチラベンダーの白はなかなか良いですね。
    ユズの花が咲きますか。もう少しですね。
    2020年05月11日 21:20
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナトチノキ、花穂に沢山の花が付きますから、豪華ですね。この花、どう言う構造になっているのでしょうね。
    フレンチラベンダーの白、可愛いです。ハナアロエはこぼれ種でも増えるみたいですよ。
    2020年05月11日 21:27
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナトチノキは大きくなりますね。ここは並木ですから、あまり大きくなると困るので、剪定されてしまいます。植物園はどこも休園なので、開園しないうちに花が散ってしまいますね。
    この猫は初めて会いました。人なつこいですね。
    ハナアロエの名の由来は、花の形ではなく、葉が多肉質でアロエに似ているからだそうです。
    2020年05月11日 21:31
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    ベニバナトチノキの並木は珍しいかも知れません。ただ、並木なので、毎年剪定されて大きくなれません。
    飼い猫でも知らん顔のものもいますが、この猫はすぐ寄ってきました。
    黄色いバラがお好きですか。
    2020年05月11日 21:33
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    霞ヶ関の桜田通りがマロニエ並木ですね。銀座3丁目には紅花の並木があるそうですが、見に行ったことはありません。
    フレンチラベンダーの耳が白のものがあるとは思いませんでしたからビックリです。
    ウイルスだから動物にも移るのではないですか?でも、可能性は低そう。
    2020年05月11日 21:45
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ベニバナトチノキの並木、珍しい方なの、毎年のように見に行っています。花はちょっとゴージャスです。
    2020年05月11日 21:48
  • mori-sanpo

    流山街道のベニバナトチノキの並木は見事ですね。
     これから年齢を重ねていけば、ますます見ごたえのある並木道になるものと期待されそうですね。
    2020年05月11日 21:57
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    トチノキは大きくなるので、街路樹だと毎年剪定されてしまいます。花を撮るには、都合が良いですが・・・。
    2020年05月11日 22:06
  • 月奏曲

    ネコ可愛いよネコ…
    あ~こんなラベンダーもあるのですね。
    白いから色にむしろメリハリできてシャープな感じがします。
    こっちのほうが好きかな?
    2020年05月11日 22:14
  • ロシアンブルー

    こんばんわ。
    ベニバナトチノキの街路樹凄いですね。
    近くにこの木が見当たらないので見られなくて残念です。
    レモンの花も初めて見ました、今、柑橘類の花が咲いてきましたね。
    2020年05月11日 23:08
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ちょっと高そうな猫でした。
    白い耳のフレンチラベンダー、気に入りましたか。
    2020年05月11日 23:13
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナトチノキの並木は結構長いです。あまり、この木自体を見かけませんよね。
    柑橘類の花、今、色々咲いていますが、レモン以外は実がならないと見分けが出来ません。
    2020年05月11日 23:15
  • ジュン

    皆さん良くご存知ですね
    全然知らないお花ばかりで
    お尋ねが恥ずかしいですが
    勉強させていただきます
    レモンのお花はわかりました
    2020年05月12日 07:42
  • すーちん

    おはようございます
    昨年街路樹のベニバナトチノキ
    丁度道路に置いてあった台に
    のって撮ったの思い出しました
    2020年05月12日 08:40
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    私も最近記憶力が鈍ってきて、花の名前がなかなか出てきませんので、ネットの花図鑑をいろいろ見ています。
    レモンの花が蕾の色で分りますね。
    2020年05月12日 09:38
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナトチノキの並木が八王子にあるそうですね。其処のことですね?
    2020年05月12日 09:42

この記事へのトラックバック