ホシザキイチリンソウ(星咲一輪草)
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。地中海沿岸原産のアネモネの原種
学名:アネモネ・ホルテンシス。別名:ホシザキイチゲ
アネモネ・ブランダ ‘ブルービューティ’
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。これは園芸種
アネモネ・ブランダはバルカン半島東部~トルコに分布するイチゲの仲間
ハルオコシ(春おこし)
キンポウゲ科イチリンソウ属の耐寒性多年草
アネモネ・ネモローサ(ヨーロッパ原産)の八重咲き園芸種
イカリソウ(碇草、錨草)
メギ科イカリソウ属 の落葉多年草
イカリソウ ‘夕映’
園芸種
中国キバナイカリソウ(中国黄花錨草)
メギ科イカリソウ属の多年草
キバナイカリソウは日本や朝鮮半島にも自生するが、これは中国産のもの
タンチョウソウ(丹頂草)
ユキノシタ科タンチョウソウ属の多年草。中国東北部~朝鮮半島に分布
名の由来は、つぼみが丹頂鶴の頭のように赤いことから
別名:イワヤツデ(岩八手)
フリチラリア・メレアグリス
ユリ科バイモ属の多年草。欧州~西アジアに分布。和名はコバンユリ
クロユリやバイモの仲間で、赤紫色の市松模様が美しい。花弁は4cm位
4月4日撮影。キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。地中海沿岸原産のアネモネの原種
学名:アネモネ・ホルテンシス。別名:ホシザキイチゲ
アネモネ・ブランダ ‘ブルービューティ’
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。これは園芸種
アネモネ・ブランダはバルカン半島東部~トルコに分布するイチゲの仲間
ハルオコシ(春おこし)
キンポウゲ科イチリンソウ属の耐寒性多年草
アネモネ・ネモローサ(ヨーロッパ原産)の八重咲き園芸種
イカリソウ(碇草、錨草)
メギ科イカリソウ属 の落葉多年草
イカリソウ ‘夕映’
園芸種
中国キバナイカリソウ(中国黄花錨草)
メギ科イカリソウ属の多年草
キバナイカリソウは日本や朝鮮半島にも自生するが、これは中国産のもの
タンチョウソウ(丹頂草)
ユキノシタ科タンチョウソウ属の多年草。中国東北部~朝鮮半島に分布
名の由来は、つぼみが丹頂鶴の頭のように赤いことから
別名:イワヤツデ(岩八手)
フリチラリア・メレアグリス
ユリ科バイモ属の多年草。欧州~西アジアに分布。和名はコバンユリ
クロユリやバイモの仲間で、赤紫色の市松模様が美しい。花弁は4cm位
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
桜2020(18)
4月10日、良い天気だったので、新松戸の大きな団地の敷地に植えてある八重桜を撮りに行ってきました。
この団地には何種類かの桜が植えられており、八重桜は普賢象と関山ですが、今回は、普賢象を投稿します。
普賢象は、室町時代から知られる八重桜の代表品種の一つで、雌しべが2本葉化してカールしており、これを普賢菩薩が乗る白い象の鼻(又は牙)に見立てた名前とされています。
4月10日撮影。
(つづく)
この記事へのコメント
寿々木
なおさん
イカリソウやトキワイカリソウも微妙な花色の差がありますね。僕も27日にいろいろ見てきました。
タンチョウソウは以前うちでも育てていました。庭植えでも咲くほど丈夫なものですね。
普賢象はぽったりとした酔白の花が良いですね。僕も昨日の朝5時過ぎに見てきました。
マメザクラは鉢植えでも育てられますが、庭木として植えているというのはなかなか見かけませんね。
nobara
ハルオコシは八重なんですね
イカリソウも多彩なんですね(*^-゚)⌒☆
丹頂草は盆栽苑の添え物でみました。
いっぱい咲いていましたね。よく名付けるものですね。
普賢象とマメザクラ、対比的なサクラが
見られましたか? 八重桜も咲き進んでいます
ロシアンブルー
かなり昔、埼玉の里山でイカリソウを見つけましたが、最近はほとんど見たことありませんが、今では園芸種も出回っているのですね。
キバナイカリソウ、中国っぽい感じですね。
フゲンショウの花房はズッシリ感があり、見事ですね。
無門
コバンユリ
綺麗な市松模様
東京2020オリンピックに
デビューしても
人気が出そうですね
eko
アネモネの原種ホシザキイチリンソウ、アネモネの小さい花に見えます。八重花のハルオコシは豪華ですね。
イカリソウも様々、錨に似た花姿が面白いですね。外国産もあるんですね。
フリチラリア・メレアグリスのはっきりした市松模様が綺麗です。
八重桜の季節になりましたね。フゲンソウはボリュームがあって綺麗です。マメザクラは八重桜とは反対にすっきりして可愛いですね。
信徳
普賢象など豪華で綺麗です。
山野草も素敵なものばかりですね。
river
はるる
見たこともないような花がまだまだあるんですね。
花の世界は無限です。
だから楽しみでもあります。
桜、撮影のために出かけたのですか。
いい桜ですね。
月奏曲
普賢象、鼻がねぇ!と思ったけど代わりにハナがあるからいいのかw
長さん
山野草展だけでも、ここに来た甲斐がありましたよ。
我が家の近くの桜並木には、名所まで行けない人たちがたくさん訪れています。
イッシー
桜もほんとに種類多いですよね。
八重でもこんなに白っぽいのがあるんですね~!
長さん
この山野草展、珍しいものが色々展示されていて、良かったです。
イカリソウの種類をご覧になりましたか。武蔵丘陵森林公園ですか?
普賢象は白っぽいボッチャ利した八重が良いですね。まさか豆桜が植えてあるとは思いませんでしたよ。
長さん
アネモネはキンポウゲ科だけに、綺麗な園芸種が出来るのですね。ハルオコシなんて日本的な名前ですね。
黄色いイカリソウは珍しいです。
タンチョウソウは花茎が長いですが、盆栽の添えに使われていましたか。
豆桜、民家で植えているのは珍しいですね。
長さん
埼玉県の里山でイカリソウをご覧になりましたか。今も咲いていると良いですね。黄色いイカリソウに中国っぽさを感じましたか、面白い。
普賢象は花弁が多いから一房が重いです(笑)。
長さん
コバンユリという和名ですが、小判の模様?
市松模様は東京オリンピックのキャラクターでしたね。
長さん
キンポウゲ科は変化しやすいので、こんな園芸種が出来たのですね。
中国産のイカリソウは初めて見ました。
コバンユリはアミガサユリよりくっきりした市松模様ですね。
豆桜は大きくならないので、民家向きかも知れませんね。
長さん
群馬県もそろそろ八重桜が咲き始めますね。こちらではもう少し楽しめそうです。
山野草展、種類が多いので、写真を撮りまくりました。
長さん
タンチョウソウも育てておられるのですね。錠ブラシですね。
いよいよ八重桜が咲いてきましたか。
長さん
山野草、たくさん展示されていたので、感激でしたよ。これだけで5回分くらいは行けそうです(笑)。
この団地、我が家から歩いて45分くらいです。
長さん
アネモネの八重が可愛いですね。
普賢象、鼻の代わりに象牙2本で勘弁して(笑)。
長さん
ヨーロッパのイチリンソウ属は在来種よりちょっと派手ですね。
普賢象は薄い紅色ですが、日本花の会のHPには白の八重桜が27種類も収録されています。
心
八重桜が咲き始めていますね。
普賢象、淡い色花びらが重なって華やかです。
花の中心から緑色の葉のような雌蕊が見えますが、普賢菩薩が乗る白い象の鼻に見立てたそうですね。
今まで花の中心まで、見られませんでした。
なるほどです(^^♪
うふふ
今回は時節柄「春おこし」の名が気に入りました。
イチリンソウの仲間でしたか。
重なった白い花びらと黄色の蕊がきれいです。
八重桜が美しい時期になりましたね。
普賢像の名の由来が象の鼻または牙だったとは意外でした。
長さん
よく見かけるイカリソウは白かピンクですよね。
普賢象の花弁が多いので、中心まで見えないことがありますが、2本の葉化した雌しべが確認できる花が多いです。
長さん
春一番に咲くことから「春おこし」としたそうですが、ヨーロッパ原産だから似合う名前かどうかは疑問です。しかし、花は綺麗ですよね。
この八重桜を普賢菩薩に例えたのは面白いですね。
秋月夕香
黒百合は実家の山中奥深くで見たことがありますが、今はそういう山には行くことさえむつかしいです。
フリチラリア・メレアグリス~むつかしい名前ですが、紫で鹿の子模様とはめずらしいです。
八重桜も柔らかいピンクで今がピークのようですね。綺麗です。
いつもありがとうございます。
すーちん
園芸種のイカリソウ
購入しましたが
すぐ消えてしまいましたー^^
長さん
イカリソウは花の形の面白さですが、色変わりもあって楽しめます。
フリチラリア・メレアグリスはクロユリの仲間です。クロユリも良く見ると花弁に模様が入っていますよ。
八重桜は花保ちが良いので、まだ楽しめます。
長さん
イカリソウ、すぐ消えてしまいましたか。夏に直射日光を受けると弱ってしまうそうですよ。
ジュン
フリチラリア・メレアグリス
市松模様が美しいです
八重桜可愛いですね
長さん
こんなに可愛い花が多いと、撮影が楽しいです。
フリチラリア・メレアグリス、市松模様という形容がピッタリですね。