開催場所は、入園して左に進み、外国の山草と園芸種が植えられている左手で、屋根囲いがあるロックガーデンです。
品種数が多いので、今回から、何回かに分けて投稿します。
キバナイチゲ (黄花一華)
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。地中海沿岸原産
別名:キバナイチリンソウ、キバナキンポウゲ、アネモネ・ラヌンクロイデス
ミスミソウ(三角草)
キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草。ここで赤い花に出会えました
ヤマブキソウ(山吹草)
ケシ科ヤマブキソウ属の多年草。日本以外には中国に分布
ヤマシャクヤク(山芍薬)
ボタン科ボタン属の多年草
シラネアオイ(白根葵)
キンポウゲ科(シラネアオイ科)シラネアオイ属の多年草
ユキモチソウ(雪餅草)
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。日本固有種。絶滅危惧種
オキナグサ(翁草)
キンポウゲ科オキナグサ属の多年草。ここでは花の中まで見えました
シコクカッコソウ
サクラソウ科サクラソウ属の多年草。カッコソウの変種
四国の愛媛県などに分布。絶滅危惧2類(VU)
カッコソウの漢字名は郭公草、鞨鼓草、勝紅草と、諸説あり
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
桜2020(17)
前回は、流鉄流山線沿いを流れる新坂川の遊歩道で見た御衣黃桜を投稿しましたが、今回はその南側に植えてある枝垂れ桜です。
4月7日撮影。
(つづく)
この記事へのコメント
イッシー
ここに来ればなんでも撮れてしまいますね。
可愛いお花が多いですね~。
なおさん
キバナイチゲは見たことがありませんが、良い花ですね。ヤマブキソウは3月27日の武蔵丘陵森林公園ですこし咲きだしていました。ヤマシャクヤクももうあとひといきで咲く、というところまで蕾が大きくなっていましたが、咲いているのはありませんでした。
ヤエベニシダレも優美な風情で良いものですね。
nobara
とっても綺麗に撮れて素晴らしいです。
ヤマブキソウも咲く時期でしたね。
たてもの園の武蔵野のハケに群生してるんですが。
シラネアオイの咲く近くに極小のフデリンドウが咲いてたのですが?
八重紅枝垂もよくよく見ると、綺麗ですよね。
今年は近くの野川のも見逃しそうです。
mina
八重紅枝垂、まだまだ綺麗ですね
山野草、どのお花も可愛いですね
良く撮れています♪
river
ヤマブキソウ、ヤマシャクヤク、シラネアオイなどは群馬の山にも自生しています。山野草は自生地で見るのが一番です。その考えは今も変わらないのですが寄る年波で山歩きが難しくなってきました。キバナイチゲ、オキナグサなどを含めて赤城自然園にはすべてあります。
カッコソウは群馬県桐生市の鳴神山系にのみ生育 する植物で、「種の保存法」により国内希少野生動植物種に指定され、保護されています 。採取はもちろん商取引も一切できません。
シコクカッコソウは園芸店で購入することが可能で家でも紅白2鉢が咲いています。
eko
ヤエベニシダレは華やかですね。そろそろ終わりがけでもとても綺麗です。
寿々木
はるる
小さいながら、美しさいっぱい、そして可愛いです。
ヤマシャクヤク、きれいですね。
枝垂れ桜、華やかで足がとまります。
mori-sanpo
シラネアオイは、北海道の倶知安に住んでいました時、雪解けの頃に初めて見ましたが、その時の印象が忘れられません。
長さん
かなり多くの山野草が集められていて、これだけでも来た甲斐がありましたよ。緊急事態宣言前に旅行して良かった!
長さん
40種類くらいの山野草が展示されていました。予想外の多さです。でも、もう見る事が出来ないのですよ。
キバナイチゲは初めて見ました。他にも初見の花がありました。
ヤマシャクヤク、もう一息ですか。今年は早いのでしょうね。
八重紅枝垂、夕方だったので、光線が逆になってしまいました。
長さん
黄色い花を撮るときは少し露出をオーバー気味にすると良いです。赤い花は逆にアンダー気味です。
ヤマブキソウやシラネアオイ、こんなに早かったですかねー。
八重紅枝垂は午前中に撮りに行くべきでした。
長さん
八重紅枝垂、今年は早いです。旅行に行っていたので、見に行くのが遅れました。
山野草の花、失敗写真もありましたよ。
長さん
今日は昨日より風が弱めでしたね。
群馬は山が近いから良いですよ。我が家から行くとなると大変ですから、こんな展示会があると嬉しくなっちゃいます。
桐生市のHPにはカッコソウの保護について記載されていますね。シコクカッコソウをお持ちでしたか。
長さん
山野草展は春の目玉としてかなり力を入れて品種を揃え、綺麗に植え込んだのに、4月8日からは見る事が出来なくなって気の毒です。
八重紅枝垂は見に行くのがちょっと遅れてしまいました。
無門
ユキモチソウ
マムシグサに見えたが
花の形がすこしちがって
可愛い花ですね
長さん
ユキモチソウを室生寺の奥でご覧になりましたか。最近、自生地が少なくなっているようなので、まだあると良いですね。
長さん
山野草がたくさん集められていました。恐らく4回分くらいはあるのではないかと思います。
八重紅枝垂れは咲き始めが良いのですが、今年は早くて、ちょっと時機を失しました。
長さん
山野草は自生地で見るのが一番だそうですが、私たちはそうはいきません。こうして、見させて頂くのが一番です。
シラネアオイは倶知安時代の思い出の花なのですね。
ロシアンブルー
ロックガーデンで山野草展、自然に見立ててのオキナグサ、シラネアオイ、なかなか見られないので展示会などがあると解り易いですね。
ベニシダレが見事に枝垂れ、今年はもったいないですね。
長さん
ユキモチソウは仏炎苞の中にある棍棒状の白いものが特徴です。触ってみたいですが、ここでは御法度です。
長さん
これまで、4月始めに箱根湿性花園に行ったことがなかったので知らなかったのですが、ミズバショウと共に山野草展が目玉だったのです。ここだけ見ても元が取れたというものです。
八重紅枝垂れ、見に来ている人がそこそこいましたよ。
うふふ
せっかく趣向を凝らしているのに休園とはどんなにか残念なことでしょう。
赤いミスミソウ、初めて見ました。
オキナグサの花はこんなだったのですね。
時々行く植物園で見たのはもう少し老いて翁に近かったような(笑)
月奏曲
並んでると燭台みたいw
真ん中の白い部分がお餅ぽいですねw
長さん
箱根町の直営になって最初の企画がこの山野草であっただけに、関係者の落胆は相当なものだと思います。私たちは間に合って良かったです。
ミスミソウ、これは基本種でしょうが、いわゆる雪割草は一重から八重、千重咲きまで変化が多いのです。
オキナグサは葉、茎、花弁の外側は毛むくじゃらですが中は綺麗ですよ。
長さん
ユキモチソウ、お餅が膨らんだみたいですよね。思わず白い部分を触っちゃいそうです。
トトパパ
可愛い花がいっぱいですね。
癒されますね。
桜も綺麗ですね。
ミキ
楽しく見せてもらっています。
ロックガーデンにはいつも珍しい花が咲いていますが、
キバナイチゲにはびっくり、こんな色もあるのですね。
ユキモチソウが可愛らしいです。(^^♪
信徳
シラネアオイ、ヤマシャクヤクは今日ブログに載せました。
山野草も難しいものも有り奥が深いですね。
元々山のものですから暖かい街中に植える事自体無理がある
のでしょう。
すーちん
ヤマブキソウ、確かに花は
ヤマブキですね
葉っぱは違いますが
秋月夕香
まだまださくらは綺麗にさいていますね。今日明日は雨で寒いといっていますが、ちらなければいいけれど。
長さん
可愛い花が沢山。嬉しくなります。
長さん
箱根湿性花園も4月8日から臨時休園になってしまい、再開の日は決まっていません。こんな山野草が誰にも見てもらえず、残念ですね。
キバナイチゲは初めて見ました。
長さん
お宅の庭でも淡紫と白のシラネアオイやヤマシャクヤクが咲いていますね。園芸店で売られているものはある程度下界の環境に順応しているとは言え、温度管理は難しいでしょうね。
長さん
このヤマブキソウ、葉がやけに貧弱です。本来はもっと大きな花野です。
長さん
ヤマブキソウは初めてでしたか。
ユキモチソウはマムシグサの仲間です。マムシグサもユニークですが、この花は中から白い棒状のものが出て、更にユニークですね。
八重桜は開花している日数が長いですから、多少の雨でも大丈夫でしょう。