展示の品種が多く、5回連載になってしまいました。今回で箱根湿性花園でのレポートは最終回です。
シロバナユキワリコザクラ(白花雪割小桜)
サクラソウ科サクラソウ属の多年草。北海道~本州北部に分布
基本種はピンク。花径は1~1.5cm。別名:ネムロコザクラ
小葉性ヒダカソウ(小葉性日高草)
キンポウゲ科キタダケソウ属の多年草。高山植物。アポイ岳固有種
普通のヒダカソウより葉が細い。選抜種か栽培種ではないか
チシマウスユキソウ(千島薄雪草)
キク科ウスユキソウ属の多年草。色丹島や択捉島の岩場などに分布
コマクサ(駒草)
ケシ科コマクサ属の多年草。高山植物の女王
ケマンソウ(華鬘草)
ケシ科コマクサ属の多年草。中国東北部から朝鮮半島に分布
別名:タイツリソウ
フウリンオダマキ(風鈴苧環)
キンポウゲ科オダマキ属(ヒメウズ属)の多年草。中国中部に分布
これは白花種。西洋オダマキの近縁種
キバナハナニラ(黄花花韮)
ユリ科ハナニラ属の多年草(球根)。南米(ウルグアイなどが)原産
別名:イフェイオン・セロウィアナム
アヤメの一種
アヤメ科アヤメ属の多年草。詳細不明
名称不詳
名札には「フイリクモマグサ」とあったが、該当なし
箱根湿性花園に問い合わせ中
nobaraさんから、ミヤマアズマギクではとコメントをいただきました
(箱根湿性花園シリーズ終了)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
この所、ウォーキング中に見た花を投稿していなかったので、少し記録しておきます。
ヘラオオバコ (箆大葉子)
オオバコ科オオバコ属の多年草。ヨーロッパ原産の帰化植物
トキワマンサク(常磐万作)
マンサク科トキワマンサク属の常緑小高木。日本では本州中部以南に分布
ベニバナはこれの変種だが、植えられているのは紅花の方が多い
ベニバナトキワマンサク
コデマリ(小手毬)
バラ科シモツケ属の落葉低木。中国南東部原産
ヒメウツギ(姫空木、姫卯木)
アジサイ科ウツギ属の落葉低木。花期は5~6月
アマドコロ(甘野老)
キジカクシ科アマドコロ属の多年草。北海道〜九州の山の草原に生える
4月7~11日撮影。オオバコ科オオバコ属の多年草。ヨーロッパ原産の帰化植物
トキワマンサク(常磐万作)
マンサク科トキワマンサク属の常緑小高木。日本では本州中部以南に分布
ベニバナはこれの変種だが、植えられているのは紅花の方が多い
ベニバナトキワマンサク
コデマリ(小手毬)
バラ科シモツケ属の落葉低木。中国南東部原産
ヒメウツギ(姫空木、姫卯木)
アジサイ科ウツギ属の落葉低木。花期は5~6月
アマドコロ(甘野老)
キジカクシ科アマドコロ属の多年草。北海道〜九州の山の草原に生える
この記事へのコメント
イッシー
この時期でもうコマクサが咲いちゃうんですか!!
ウォーキングで見られる花もこちらよりやはり早そうです。
私が季節についていけないだけかな?
river
キバナハナニラは以前から我が家にあります。
ヒメウツギも2鉢ありますがまだ咲きません。
もこ
楚々とした感じがあって可愛いですよね
こちらではウツギやアマドコロはやっと伸びだしたところです
寿々木
eko
トキワマンサクの紅白の豪華な花やもうヒメウツギにシモツケ、アマドコロまで咲いているんですね。
無門
トキワマンサク
白が原種だったんですね
いつも見るのが赤ばっかりで
赤が原種かと思った
信徳
そろそろ家の山野草も第一ラウンド終わりそうなので
軽井沢植物園に見に行かねば(開いていれば)なりません。
見たい花があります。
降魔成道
ちょっと嬉しいです。
nobara
コマクサ、ロックガーデンのお馴染みさんたちですね。
フウリンオダマキ、いいですよね~
ミヤマアズマギク(深山東菊)キク科のような気がします。
2015年の5月に行った時、も少し大きくなってる感じをみました。
ヘラオオバコ、もう咲いているんですね(*^-゚)⌒☆
斑入り葉アマドコロもあちこちで見かけます
長さん
このコマクサは、多分、四季咲きの園芸種だと思います。
今年は桜が早く咲いたように、他の花も早めに咲いていますよ。青梅市はこちらに比べれば標高も高いから、気温が低いでしょうね。
長さん
ユキワリコザクラを育てた経験がおありですか。やはり普通のサクラソウより難しいのですね。
キバナハナニラ、やっと出会えましたよ。
ヒメウツギは咲き出して数日という所です。
長さん
山野草展で展示されていた植物は概して小さいものでした。
ヒメウツギやアマドコロ、例年より若干早いです。
長さん
ここに展示された山野草は一般に流通しているものが多いようです。コマクサも、恐らく四季咲き性の園芸種だと思います。
ヘラオオバコ、こちらでは例年並みの開花です。
月奏曲
あれ?ヒメウツギって今頃だっけ?と思ったけど花期見て『そうだよねぇ…』
やっぱ微妙に早いですよねぇ…
長さん
高山植物は、今では流通している時代です、ここで育てられているものもあるでしょうが、これらの入手先は大手園芸店ではないでしょうか。
トキワマンサク、我が家の方では植えているお宅が少ないです。シモツケはコデマリに訂正しました。
長さん
トキワマンサクは白花の人気が低いようで、見かけることが少ないです。
長さん
箱根湿性花園では、名札を含めて、写真を300数十枚撮りました。そのうち、三分の二くらいが山野草展でした。
軽井沢植物園、残念ながら、5月6日まで休園になってしまいましたよ。
長さん
見たことがある山野草が多かったですか。東北では、山がそれほど高くなくても高山植物を見る事が出来そうですね。
うふふ
5弁の可愛らしい姿ですが、フイリクモマグサは違うお花に見えますね。
どんなお返事が来るでしょうか。
もうウツギが咲いているのですね。
今年はなんでも早くて驚きます。
長さん
シロバナユキワリコザクラや小葉性ヒダカソウはここで初めて見ました。
フウリンオダマキは3年前、ロックガーデンで赤花が咲いていました。
名前不詳の花はミヤマアズマギクに似ていますね。ユウバリアズマギクやミヤマアズマギクを見たことがありますが、花茎が長かったです。それは変種かも知れませんね。
ヘラオオバコは例年今頃に咲いています。このアマドコロも葉に少し斑が入っていました。
長さん
今回は知っている山野草がありましたか。
ヒメウツギ、多分一週間くらい早いです。
長さん
クモマグサは赤い五弁花で、このようなキク科の花ではないですよね。納入業者が間違って名前を付けたのではないかと思います。nobaraさんからミヤマアズマギクに似ているとコメントがありました。
ヒメウツギ、若干早めの開花です。今日は花付きの良いオオデマリを見てきました。
ろこ
でも写真1枚なくて・・・
トキワマンサクは近所でよく見ますが、赤ばかりです。
白があるんですね。
その白いお花が原種なんですか。見たいです。
なおさん
ヘラオオバコもそこらへんの草ですが、蕊の突き出るさまが面白くアップで撮ると楽しい花ですね。
清楚なコデマリやヒメウツギの花も清々しい雰囲気で良いですね。
秋月夕香
珍しいお花がたくさんあります。というか知らないので。
キバナハナニラ~黄色もあるのですね。
茎の短いアヤメもめずらしいです。ヒメウツギ、もうさいているのですか、ウツギは普通5月にみますけれど。
アマドコロは実家の山でもみたことがあります。
長さん
私も若い頃は山に登っていたので、高山植物は見たと思うのですが、全く記憶に残っていません。
トキワマンサクは赤が人気で、本来の白花は見る事が少ないです。
長さん
普通では見る事が出来ない山野草をこうして一度に見る事が出来るのは良いですね。箱根町のHPによると、コイワザクラは金時山の中腹に自生しているそうです。
ヘラオオバコは花が植えに咲き上っていく様子が面白いです。
コデマリやヒメウツギも、今年は早いですね。
長さん
ハナニラの白やブルーはよく見かけますが、黄花の方は買うしか手段がありません。こうした珍しい花を一堂に見る機会は貴重です。
ヒメウツギやアマドコロも今年は早いです。
すーちん
コマクサの写真に我が家の
コマクサ
咲いてましたー^^
10年近くなります
長さん
コマクサ、咲いていましたか。良かったですね。何かに隠れていたのかな。10年とは立派なものです。
ロシアンブルー
コマクサを若いころ信州の山で見たときは感動しました。
キバナハナニラにはまだお目にかかった事がありません。
今年はどうしたことかコデマリの花のつきが少なくガッカリしています。
長さん
新秋でご覧になったコマクサは本物ですね。これは四季咲きの園芸種みたいです。
キバナハナニラが、普通のハナニラのようにあちこちで咲いていると嬉しいのですが・・・。
コデマリの花付きが少ないですか。まだ花期はありますから、今後に期待しましょう。