寺の近くにもソメイヨシノの大木があり、見事に満開でした。
門の前から見た清瀧院
(中央に大銀杏=流山市保存樹木、その右が枝垂れ桜、左が染井吉野)
本堂前の染井吉野。5日前は右下のみ満開だったが、全体が満開になった
染井吉野を南西側から。右奥が枝垂れ桜(大銀杏の影で暗く見える)
染井吉野の下に潜って撮った(枝垂れているようにも見える)
樹齢400年とも300年とも言われるエドヒガンシダレ(流山市保存樹木)
左手前は花桃、枝垂れ桜の左奥に本堂前のソメイヨシノが見える
エドヒガン枝垂れを南東側から。ほぼ満開です
南西側の下から
染井吉野と枝垂れ桜
陽光はまだ満開
寺の近くの染井吉野は大木で、見事に満開
畑の菜の花を手前に入れてみた
畑でソラマメの花を見た
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
ウォーキング中に見た花です。
ハナカイドウが一斉に咲き始めました。新松戸のイオンフードスタイル(旧ダイエー)裏の民家では、キクモモが咲き出しました。
ハナカイドウ(花海棠)
バラ科リンゴ属の耐寒性落葉小高木。中国原産。別名:カイドウ(海棠)、
スイシカイドウ(垂絲海棠)、ナンキンカイドウ(南京海棠)。
キクモモ(菊桃)
バラ科サクラ属の落葉小高木(モモの1品種)。中国北部原産
名前は、花弁が細長くキクに似ていることに由来する
濃いピンク八重咲き。別名:ゲンジグルマ(源氏車)
都合により、コメント欄を閉じています。
お伺いする予定ですが、気持ち玉だけでご容赦願います。
この記事へのコメント