桜2020(12) 本土寺(あじさい寺)の桜

 JR常磐線(緩行)の北小金駅から北へ、徒歩10数分のところにある、本土寺に桜を見に行ってきました。ここには100本近くの桜が植えられているそうですが、参道の桜並木を含めた数かも知れません。ここはあじさい寺としても知られており、6月には花菖蒲、秋は紅葉も綺麗です。
 我が家から歩いて行くことも可能ですが、他でも桜を撮りたいので、原チャリで回りました。


仁王門へと続く参道の桜並木
IMG_1882.jpg

受付(右の建物)を入ったところでの1枚
IMG_4157.JPG

受付の脇から、境内を反時計回りに巡ります
IMG_4123.JPG

色の濃い桜は陽光か、オオカンザクラか?
IMG_4126.JPG

角度を変えると別の木のように花弁が多いことが分る
IMG_4142.JPG

ソメイヨシノと仏塔。奥に見えるのは瑞鳳門
IMG_4127.JPG

これは大島桜らしい
IMG_4130.JPG

境内の奥に菖蒲田がある。お堂を結ぶ渡り廊下は立ち入り不可
IMG_1883.jpg

キブシ(木五倍子)。上の写真の右手前にも写っている
IMG_4136.JPG

ユキヤナギ(雪柳)。左上は、宝物殿の屋根
IMG_4139.JPG

赤門付近のソメイヨシノ
IMG_4158.JPG

寺務所付近には2本の枝垂れ桜がある(品種は不明)
IMG_4146.JPG

左手前の枝垂れ桜
IMG_4152.JPG

枝垂れ桜の右側のソメイヨシノ。手前には枝垂れの源平桃が
IMG_4144.JPG

五重塔をバックにするには日差しが逆だった
IMG_4156.JPG

境内の一角にシキミが咲いていた
IMG_4121.JPG

帰り際に、仁王門を背にして、参道の桜並木を1枚
IMG_1884.jpg
 3月26日撮影。
(つづく)

この記事へのコメント

  • 信徳

    本土寺はアジサイ寺で有名ですよネ。
    桜もまた色々な種類も有り100本とは凄い数です。
    お彼岸には混みあうお寺さんでしょう。
    シキミはお寺さんで良く使う植物なのでこの時期の
    花として重要なんですね。
    花から根まで全草毒なんですね。
    2020年03月27日 12:31
  • river

    アジサイで有名な本土寺は桜もたくさん咲いていますね。我が家のソメイヨシノは昨日ようやく開花しました。今日は数十輪咲いています。なぜか近所では一番遅い桜です。
    ジュウガツザクラに続いてフユザクラも咲き出しました。
    2020年03月27日 13:26
  • nobara

    この色合いだと陽光でしょうね。
    サーモンピンクのような明るい色ですね
    この時期にこれほどの咲きようなら、エドヒガンシダレのような。
    ベニシダレは色が濃いですね。そろそろ咲いてるのを見ます。
    ソメイは集合美ですよね~
    やはり並木の桜は圧巻ですよね(*^-゚)⌒☆
    シキミはお寺さんで榊は神社ですよね。
    なくなった母が常にシキミ、シキミと言ってましたが
    私たちは華やかなお花を手向けています
    チャキチャキの江戸っ子でしたから
    かなり不満を草葉の陰から叫んでる?((((^Q^)/
    谷中の法要、全面的に中止しました。
    会席の場所もこういうときですから仕方ないですね~
    と、キャンセルに応じて頂きました。
    2020年03月27日 14:28
  • ロシアンブルー

    こんにちは。
    本土寺のサクラも見事に満開ですね。
    アジサイ寺では有名なのでアジサイと紅葉は見に行ったことがありますが、さくらの時期には一度も行ったことがありません。
    参道も桜並木なんですね。
    2020年03月27日 14:35
  • 寿々木

    素晴らしい、古木の桜、見応えがあります。五重塔と桜素敵です。
    2020年03月27日 15:41
  • 無門

    こんにちは
    桜の風景も
    すっかり整って
    春爛漫ですね
    2020年03月27日 16:38
  • なおさん

    此処は30年ちょっと前の大学生の頃に何度か行きましたが、櫻の時期には行ったことがないのです。花菖蒲、アジサイの頃と紅葉の頃に行きました。

     桜の頃もまた良い感じですね。良く晴れた日ですので色が映えますね。快晴の日ですとかなりの広角で撮っても良い感じです。
     僕も今日、武蔵丘陵森林公園の桜をいろいろ見てきましたが、薄曇りの日でしたので、望遠で撮るのがほとんどでした。
    2020年03月27日 18:30
  • eko

    本土寺の桜綺麗ですね。100本もの桜があるんですね。五重塔と桜は美しいですね。
    キブシの花も見事に咲いていますね。
    2本の枝垂れ桜も美しいです。沢山の桜、綺麗な眺めを楽しませて頂きました。
    2020年03月27日 18:39
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    実はここに桜を見に行ったのは2回目なのです。初回は花吹雪だったので、今回は丁度良い時期に当りました。日蓮宗のお寺ですが、ここには墓がないので、お彼岸でも参詣者は多くはありません。
    2020年03月27日 20:10
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    本土寺は我が家から直線距離で3キロくらいですが、桜を見に行ったのは2回目なんです。
    お宅のソメイヨシノ、開花が遅いですね。明日、明後日は気温が下がるので、また足踏みですね。
    2020年03月27日 20:17
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    濃いピンクの桜は陽光で良いですか。枝垂れ桜は遠くから見ると灰色を帯びたように見えました。エドヒガンシダレもそんな風に見えることがあるようですね。
    境内のさくらは近年に植えたものが多いようですが、参道の桜は樹齢が高そうです。
    母上はシキミがお好きでしたか。供花がシキミではなくてもお墓参りに来てくれただけで喜んでおられますよ。
    2020年03月27日 20:25
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    あじさいや花菖蒲だけでなく、桜もなかなか良いですから、新型コロナウイルスの問題がなくなるであろう来年辺りいらしていただけませんか。参道の漬け物屋さんもお勧めです。
    2020年03月27日 20:28
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    近年に植えられた桜もありますが、枝垂れ桜などは樹齢がありそうです。
    五重塔と桜を撮るなら、午前中なんですよ。逆光なので露出オーバーで撮っていますから、空が白くなってしまいました。
    2020年03月27日 20:31
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    今年は一週間以上早い春爛漫です。焼津はこれからですね。
    2020年03月27日 20:33
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ここの桜はご覧になっていませんか。是非一度おいでください。快晴の午前中がお勧めかも。
    今回は円偏光フィルターを付けた広角レンズ(APS-Cで11~22mm)を多用しました。
    今日は残念な日和でしたね。時々、日が射しましたが、空を入れると、さくらの色と雲の色が一緒になってしまいますからね。
    2020年03月27日 20:42
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ここはあじさい以外はあまり知られていないですが、桜の頃も良いですよ。参詣客が多いあじさい時は入苑料かかりますが、今は無料ですし。
    このキブシ、なかなか大きくなりません。
    2020年03月27日 20:46
  • うふふ

    本土寺って何かで聞いた名前だなと思いましたら、そうそう、アジサイで有名でしたね。
    桜もお見事~!
    100本もの桜が一斉に咲くのですから、どんなにかきれいでしょう。
    五重塔と一緒に撮った桜、素敵ですよ。
    お寺と桜はよく合っていますね。
    2020年03月27日 21:56
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    あじさい寺で思い出されましたか。そろそろ見頃だと計算して行ってきました。参道の桜並木も見事ですが、境内には数種類の桜が咲いていました。
    五重塔をバックにした桜が良いのですが、午前中でないと逆光になってしまいます。
    2020年03月27日 22:34
  • 月奏曲

    凄い桜の数ですね、ほかにあじさいと紅葉?花寺ですねぇ…
    やっぱり例年より人出少なめですか?

    まぁ仕事で外出しててもらったりするとお気の毒ってなりそうですが旅行とかお花見とかジム通いとか浮かれた理由でコロナもらっちゃうと近所の視線が痛くていたたまれなくなりそうですしねぇ…
    2020年03月27日 22:35
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    あじさいと花菖蒲、紅葉の頃は有名なので、参詣客が多いですから、しっかり、入苑料を取られます。ですが、桜の頃は、あまり人が多くないので、無料で入苑できます。
    実は、来週、旅行を決行しようかと思っているんですよ。
    2020年03月27日 22:43
  • トトパパ

    こんばんは

    見事な桜ですね。
    綺麗ですね〜。
    2020年03月28日 00:47
  • 秋月夕香

    おはようございます。いつもの変わりない春と同じ風景ですね。
    とてもたくさんの桜がうえられているのですね。
    よく晴れてお花がよけいに映えます。
    シキミは我が家にも植えていますが、やっと花が咲き始めて、こんなに大きくありませんが、咲かないのか、と思っていたのでよかったです。
    2020年03月28日 07:20
  • コスモス

    本土寺のアジサイの頃は行ったことがなく、
    桜と紅葉の頃に行きました。
    桜の古木が多いですね。
    五重塔では逆光になったのを覚えています。
    2020年03月28日 08:15
  • イッシー

    アジサイで有名な本土寺は桜の名所でもあったんですね!
    凄いすごい!いいときに桜巡回できましたね!
    2020年03月28日 08:17
  • ジュン

    本土寺の桜綺麗です
    100本もの桜見事で美しく
    五重塔と桜はマッチしますね
    2020年03月28日 09:28
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。
    見事に咲いています。
    一斉に咲きますから、撮影は時間との戦いでもありますね。
    桜と建物のコラボ---きれいさが、引き立ちますね。
    2020年03月28日 10:38
  • 長さん

    トトパパさん、コメントありがとうございます。
    綺麗でしょう?
    2020年03月28日 18:15
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    いつもと変わりない風景ですか?毎年春は来ますが、少しずつ違うものです。
    この寺は桜の樹種が多いので楽しめます。
    シキミの開花が遅れたのですね。剪定の時期を間違えると花芽が付きません。
    2020年03月28日 18:20
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    労組OB会で行ったときは少し時期が遅く、花吹雪でしたね。五重塔は南にあるから、午後はもろに逆光です。
    2020年03月28日 18:24
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    今年は近くの桜を全て見ようかと思って、狙っていました。都内の桜の名所は人が多いから行きにくい。
    2020年03月28日 18:25
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    五重塔は逆光でした。これは平成3年に建てられたもので、まだ新しいのです。その塔の色を生かそうとすると、午前中に行くしかないのです。
    2020年03月28日 18:28
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    我が家の近くは、規模は小さいですが、それなりの名所があるので、天気の良い日は取材で忙しいです。五重塔は逆光で、色がつぶれますので、これはかなり露出オーバーです。
    2020年03月28日 18:31
  • 様々な桜の花が咲いていますね。
    染井吉野は、見頃でしょうか・・。
    大島桜、白い花びらに緑の葉を付けて美しいです。
    清瀧院の枝垂れ桜、綺麗でした。
    此方の二本の枝垂れ桜、細い枝にピンクの花が揺れている様子は優雅ですね。
    青空に参道の桜並木が映えて、ユキヤナギの花とのコラボが素敵です。
    2020年03月28日 23:17
  • 長さん

    心さん、コメントありがとうございます。
    本土寺のソメイヨシノは参道も含めて満開でした。
    昨日投稿した清瀧院の枝垂れ桜は7,8分咲きという所ですが、綺麗でした。
    本土寺の枝垂れ桜はエドヒガンシダレではないかと思います。
    2020年03月29日 09:24

この記事へのトラックバック