その公園で、例年より2週間も早く、オオカンザクラが満開になりました。近くにではカンヒザクラも満開でした。
オオカンザクラ(大寒桜)
公園内にはソメイヨシノもあり、あと2週間ほどで咲き始めるでしょう。
2月28日撮影。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
第18回クリスマスローズの世界展(6)
池袋サンシャインで2月21日から23日まで開催されたクリスマスローズの世界展の報告を続けています。
今回は、日本クリスマスローズ協会主催の「新花コンテスト」で上位入賞した花の紹介です。
このコンテストは、生産者、アマチュアを問わず、クリスマスローズの育種に取り組んでいる方なら出品が可能で、今回は50数点が出品されました。
審査はクリスマスローズに造詣の深い園芸のエキスパートに加え、協会のベテランによって行われます。審査の基準は綺麗な花は勿論ですが、その他、将来性、希少性などが加味されるそうです。
< 最優秀賞・協会会長賞 >
ハート利休 (曽田園芸)
リップの緑の形状により、白地がハート型のようになる一品物
< 優秀賞・サンシャインシティ賞・人気投票第1位 >
エクリプス (加藤農園)
底白のホワイトゴールドに鮮やかなピンクと白の覆輪が入る
< 優秀賞・ザ・ガーデンヨネヤマムランテイション賞 >
メロンゴールド (加藤農園)
中心から色が変化してくるグリーンゴールド
< 奨励賞・タキイ種苗賞 >
ひまわ (横山園芸)
今までにない小さい花の、小振りなタイプ
< 奨励賞・農耕と園芸賞 >
プリマヴェーホワイトゴールド (加藤農園)
ホワイトゴールドに優しく鮮やかな模様が入る
< 奨励賞・トップドレッシング賞 >
パピエブランジュDEUX(ブライド) (花郷園)
上向きに咲くヒデコートダブル。ネクタリーがセミダブル化する珍しい品種
< 人気投票第2位 >
スノーボール (三田博行)
ニゲルのダブル小輪花。上向きないし横向きに咲いています
< ガーデン&ガーデン賞・人気投票第3位 >
こはる (大和園)
小振りの花を付けるニゲル
次回は、新花コンクールの作品の続きです。
(つづく)
この記事へのコメント
信徳
暖かいのでしょう。
クリスマスローズの新花、素敵過ぎます。
寿々木
river
無門
染井吉野の蕾は
まだ固かったけど
なんとなく
うずき始めそうでした
eko
クリスマスローズの新品種、どの花も綺麗で見事、素晴らしいです。横向き、上向きに咲く花は撮りやすくて良いですね。
イッシー
クリスマスローズもこんなに気品があったんですね!!
心
オオカンザクラが見頃ですね、早いですね~。
カンヒザクラとオオシマザクラ(ヤマザクラ)の交雑種だそうですが、下向きに咲く姿はカンヒザクラに似ていますね。
青空に薄紅色の花が映えて美しいです。
クリスマスローズの新花、様々な種類の花が見事です。
長さん
大きなビルは蓄熱効果がありますから、その輻射熱も加わって、春の花は我が県などより花が早く咲くようです。
クリスマスローズは新花作りが盛んなのを知り、これまたビックリでしたよ。
長さん
寒緋桜にも個性があるようで、この公園のものは、前記事の日比谷公園で咲いていたものより花色が濃いです。沖縄で見るものは一般的に本州で咲く品種より色が明るいように感じます。
ツバキカンザクラも満開になりましたか。こちらではハナモモが間もなく満開になると思います。
今日は温室に行ったのですが、やはり子供連れの家族を見かけました。
長さん
加藤農園の加藤啓文さんをご存じですか。ここは新花作りに熱心なようですね。昨年の新花コンテストでは最優秀賞を受賞されていますが、まだお若い方ですよね。
長さん
都内のソメイヨシノの開花が15日と予想されているので、焼津ではもう少し早く咲きそうですね。
長さん
今年は暖冬のせいで大寒桜も寒緋桜も早く咲きました。ソメイヨシノは例年より10日ほど早く咲きそうです。労組OB会の花見は27日なので、花吹雪が見られそうです。
クリスマスローズの撮影はバリアングルモニターが活躍しましたよ。上向きの花はカメラを高く構えてバリアングルモニターを下から覗きます。
長さん
この公園は会議が行われるビルから近いのですが、そのビルが耐震性能不足で壊されてしまうのです。来年からは行きにくくなりました。
クリスマスローズ、まだまだしつこく投稿します(笑)。
長さん
大寒桜、うつむき加減に咲くのは寒緋桜の血筋ですね。今回は会議の日程が月末になったので、丁度見頃な頃に出会えました。
クリスマスローズの新花、もう1回紹介します。
うふふ
明治10年開校の歴史ある小学校も時代の流れにはかないませんね。
その公園のオオカンザクラとヒカンザクラが美しく咲きましたね。
ソメイヨシノが咲き始めるのもあと少し、その頃は街中が平穏になっていますように~と祈ります。
長さん
都心に事務所が集中し、以前から住んでいた人たちは土地を売って郊外に移り住んだりで、いくつもの小中学校が廃校になりました。
このあたりは月に1~2回しか行かないのですが、丁度見頃の時期に出会えました。
新型コロナウイルスはあと10日くらいが要注意の時期でしょうね。
ロシアンブルー
クリスマスローズの新種も見事ですね。
花の色、花弁の数均整が撮れてますね。
ハート利休、白と緑の自然な色も素敵です。
月奏曲
クリスマスローズの新種、、、、綺麗だし可愛いと思うけど新種か否かまではわからん(-_-;)
区別つかん(/ー ̄;)
長さん
クリスマスローズの園芸種づくり、日本はかなり盛んなことが分りました。こんなに多様な品種があるとは思いませんでしたよ。
検査入院ですってね。悪いところがないと良いですね。
長さん
この公園、保育園の子供たちも遊びに来るんですよ。働くママさんが預けるのでしょうね。
確かに、どれが新種のクリスマスローズか、素人では分りませんよね。
すーちん
公園のソメイヨシノ
蕾硬そうでしたが
昨日も18度近く
一気に咲くんでしょうねー
はるる
すごくきれいですね。
桜の花はこの時期の気持ちもやわらいでくれるような気がします。
クリスマスローズ、さすがにいいものがそろっていてびっくりします。
nobara
寒緋桜はこちらの公園では少し遅いようです。
まだ真っ赤く染めていません。
クリロー、垂涎のお花が揃いましたね
我が家もセミダブルの子たちがやっと咲いてきました。
溢れるようには増えません
上向きに咲いてくれる子がいいですね
mori-sanpo
近年、お寺の境内でも園芸品種の早咲きで可愛いサクラの花を見かけることがあります。
長さん
昨日は暖かかったですが、今日は寒いですね。さくらのつぼみは足踏みですね。
秋月夕香
ブログはどなた様へもいけませんでした。いよいよ、タ゛メかもしれません。
メロンゴールド、ひまわ などがすきです。はっきりとした黄色なのですね。
小ぶりなタイプかわいいです。
長さん
オオカンザクラやカンヒザクラの見頃の時に居合わせました。見に来ていた人も笑顔でした。まだ2月末ですから、早いですよね。
クリスマスローズは書くナーセリーのお勧め品種だそうです。
長さん
今年の桜は早いという予報通りでしたが、そちらのカンヒザクラは遅れていますか。
クリスマスローズ、続々と新花が作られているようです。上向きに咲くのも品種改良の結果なのでしょうね。
長さん
オオカンザクラはうつむき加減に咲くので、木の下から見上げるようにすると写真写りが良いようです。早咲きのさくらも色々品種があるようですね。
長さん
PCが不調ですか。そちらの地域ではPCを診断して直してくれるようなショップはありませんか?例えば、PCデポとかパソコン工房とか。そういう所に持ち込んで調べてもらうと良いですよ。それでも駄目なら買い換えですね。
トトパパ
桜、綺麗ですね〜。
満開ですかね。
長さん
桜、綺麗ですねー。満開ですよ。