「ジャパンフラワーセレクション」とは「いい花の新基準。」を合い言葉に、2006年4月からスタートした日本における統一的な新品種のコンテストです。
一般財団法人日本花普及センター、日本花き取引コード普及促進協議会等で構成する「ジャパンフラワーセレクション実行協議会」が、日本人の感性に訴える優れた品種を、花の美しさや特性に加えて、消費者の視点から「育てやすさ」「購入しやすさ」などの市場性や商品性についても審査形式で評価して「いい花」を選定し、発表しています。認定登録後、花業界推奨品種として「JFS受賞マーク」を付けて発売されます。
切花:バラ「レッドワイン&ローズ」
< 2019-2020 フラワ・オブ・ザ・イヤー >
出品者:(有)たなまち園芸場 育成者:棚町 満

切花:バラ「ピンクメイプルローズ」
< 2019-2020 ベストフラワー モーストジョイ特別賞 >
出品者:(有)たなまち園芸場 育成者:棚町 満

切花:バラ「ブライダルメイプルローズ」
< 2019-2020 ベストフラワー モーストジョイ特別賞 >
出品者:(有)たなまち園芸場 育成者:棚町 満

切花:キンギョソウ「ペンステモンダブルホワイト」
< 2019-2020 フレグランス特別賞 >
出品者:(株)サカタのタネ 育成者:西田功一
左下の「ダブルピンク」も同時受賞

切花:バラ「エノレア」
< 2019-2020 フレグランス特別賞 >
出品者:(有)たなまち園芸場 育成者:棚町 満

切花:バラ「マッカラン&ロジーピンク」
< 2019-2020 モーストジョイ特別賞 >
出品者:(有)たなまち園芸場 育成者:棚町 満

切花:カーネーション「シャララ ピコ」
< 2019-2020 モーストジョイ特別賞 >
出品者:(株)ミヨシ 育成者:ビルベルダコーイ社

切花:サクラ「真理香」
< 2019-2020 ジャパンデザイン特別賞 >
出品者・育成者:石井重久

切花:キク「ヘッジホッグ」
< 2019-2020 ニュースタイル特別賞 >
出品者:(株)デリフロールジャパン 育成者:Arie Gerard Post

切花:カーネーション「アイラ」
< 2019-2020 入賞 >
出品者:カネコ種苗(株) 育成者:金丸直明

同上の色違い 左:フェミニール、右:カルミナ

切花:キク「ミッドナイトパープル」、「アビー」(左から)
< 2019-2020 入賞 >
出品者:(株)デリフロールジャパン 育成者:Arie Gerard Post

同上の色違い 左:アイビーイエロー、右:シャボン

ファレノプシス・ハイブリッド「ソーゴマンタ」
( 2019年北京国際園芸博覧会・ラン類コンテスト 銀賞 >
出品者:日本洋蘭生産協会 産地:山梨県

1月31日撮影。
次回は、目先を変えて、フラワーデザインコンテストの優秀作品を紹介します。
(つづく)
この記事へのコメント
寿々木
river
mina
>切花:バラ「レッドワイン&ローズ」
一目見てはっとしました♪
素敵です
バラの花は好きなので~
ピンクも良いですけれど赤色は
もっと素敵です
カーネーションも素晴らしいですね(^-^)
なおさん
こうして見ると、ぽったりとしたふくよかで丸みのある花弁の多い複雑なものが選ばれるという傾向があるようですねえ。一重ですっきりとしたものは、貧弱と思われてしまうのですかねえ。やはり花やさんの基準は、豪華で見事で見栄えが良いものの方が売れる、ということなのでしょうね。
eko
バラは美しいですね。赤いバラ「レッドワイン&ローズ」は最高です。
キンギョソウ「ペンステモンダブルホワイト」ピンクと共に良いですね。こんな花が咲いたら素敵です。
綺麗な花を見ていると楽しいですね。
もこ
私はカーネーション「シャララ ピコ」とキクのシャボンが気に入りました
目黒のおじいちゃん
毎日一流の立派な花をご覧になれて
楽しいですね。
心が豊かになって幸せなことですね。
イッシー
全部は撮りませんでしたが見覚えはあります。
綺麗に撮られていてお見事です。
はるる
市場に出回ってきたら、高値がつくでしょうね。
薔薇が美しすぎますね。
信徳
気持ち嬉しくなります(笑)。
ぐんまフラワーパークのオーナー、カネコ種苗です。
長さん
バラのエノレアがお好みですか。中段くらいに展示してあり花に鼻が届きませんでしたが、フレグランス特別賞ですから、香りが良いのでしょうね。
長さん
キンギョソウで、ペンステモン咲きの八重品種は見かけません。豪華に見えますから、今後、流行ると思いますよ。
長さん
バラのレッドワイン&ローズがお好みですか。実物はもっと綺麗なのですが、写真では色がつぶれてしまいました。
カーネーションの八重咲きは豪華に見えて良いですよね・
長さん
バラもカーネーションも、キンギョソウも八重の花が選ばれる確率が高いようです。消費者の目線も審査要素に含まれているので、このような豪華に見える花を好む人が多いのでしょうね。
月奏曲
戻ってきていきなりゴージャスなバラが目に飛びこんできてちょっとうれしいw
やっぱりバラは花の女王様だ~♪
キク、確かにとげとげしいですが【ハリネズミ】って名前は思い切ってるなぁとちょっと笑っちゃったw
長さん
昨年選ばれた品種ですから、今年あたりから切花で出回るでしょうね。展覧会の最終日、これらの花も格安で買えるらしいです。
長さん
カーネーションがお好きですか。シャララピコは良い花色ですよね。
キクのシャボンは花の様子が石鹸の泡みたいなんですかねー。
長さん
品質の良い花を見るのは審美眼を養う上でも良いことなんです。
長さん
会場が予想外に暗くて、ISO感度を上げたのですが、レンズが暗いから露出アンダーが多かったです。これらの写真は勿論レタッチです。
長さん
さすがに入賞花ともなると、色も形も良いですね。きっと、高いですよ。
同じ生産者が多いようなので、かなり技術に優れた方なんでしょうね。
長さん
カネコ種苗はぐんまフラワーパークのオーナーでしたか。ググってみたら、現在は「カネコ種苗ぐんまフラワーパーク」と言うそうですね。命名権を買ったんですかね。
長さん
なかなか優秀なバラが選ばれていましたよ。バラが翁用なので、品評会出品のバラ特集を纏めましょう。
そうそう、ヘッジホッグってハリネズミですね。
ロシアンブルー
見事なバラの花の数々、飾りたいです。
カーネーションも今いろんな色や花弁のものが出てますね。
キクなのかダリヤなのか間違えそうですね。
どれも美しいです。
うふふ
育てやすさや購入のしやすさも対象になるのは嬉しいですね。
美しい花花・・・実際に見られたらよかったなぁと思いながら、モニターの画面で拝見しています~♪
すーちん
キンギョソウにもペンステモンと
いうのがあるんですね
そういえば花の形似てます
トトパパ
真っ赤なバラ、綺麗ですね。
カーネーションもいいですね。
長さん
受賞するような花はどれも綺麗ですね。
育成家の優れた技術によって、花はどれも、より一層改良が行われているようですね。
長さん
今回紹介した花は、昨年に別の組織によって審査された新品種です。品評会は出品された花の出来映えが試されますが、このコンテストでは品種そのもの特性が評価されるとのことです。
長さん
キンギョソウにもペンステモン咲きが作られています。これまでは一重か半八重でしたが、これは完全な八重ですね。
長さん
冒頭の深紅のバラは花弁が散りにくいという、消費者には嬉しい特性を持っています。
秋月夕香
カーネーションも色々な色があるのですね。
菊はダリアもかわらないですね。葉っぱは全然違いますが。
長さん
バラのエノレアが気に入られましたか。色や形が良い植えに、香りが良いとなれば、商品価値は高いですね。カーネーションは花色が豊富で、複色もありますよ。
CHIEKO
レッドワイン&ローズ、花びらが何重にも重なり合い、ワインカラーがとても美しいです。
ピンクメイプルローズ、プラアダルメイプルローズもアレンジやブーケに使いたいです!
長さん
CHIEKOさんのお眼鏡に適うバラが揃ったようですね。たなまち園芸場という会社は初めて知りましたが、優秀な花の生産者なんですね。