入口正面のタイトルパネルとクリスマスローズの鉢植え
入口を入って左奥の特別装飾「幻想の森」
作者は塚越応駿(いけばな松風副家元・群馬県高崎市出身)
クリスマスローズの花が宿った森の中にたたずむ古木をイメージした
「21のクリスマスローズ物語」
パネルと特別装飾の間には、参加した21のナーセリーがイチオシの花を展示
出展したナーセリーの所在地を示した略図
クリスマスローズは、バラやランと共に、世界の園芸三大嵌まりもの
の一つと言われるほど愛好家が多いので、生産者も多いのですね
ナーセリーイチオシのクリスマスローズです
(名前の分るものだけ大きくしました)
ウインターシンフォニー 「ダブル・イエロークレオン」
チベタヌス交配(種親:ハイブリッド x 花粉親:チベタヌス)
「レッドエンジェル」(2019年新花コンテスト最優秀賞)
新利休(仮)
展覧会場に入ると、ナーセリーの陳列台がずらりと並びます
2月22日撮影。入口を入って左奥の特別装飾「幻想の森」
作者は塚越応駿(いけばな松風副家元・群馬県高崎市出身)
クリスマスローズの花が宿った森の中にたたずむ古木をイメージした
「21のクリスマスローズ物語」
パネルと特別装飾の間には、参加した21のナーセリーがイチオシの花を展示
出展したナーセリーの所在地を示した略図
クリスマスローズは、バラやランと共に、世界の園芸三大嵌まりもの
の一つと言われるほど愛好家が多いので、生産者も多いのですね
ナーセリーイチオシのクリスマスローズです
(名前の分るものだけ大きくしました)
ウインターシンフォニー 「ダブル・イエロークレオン」
チベタヌス交配(種親:ハイブリッド x 花粉親:チベタヌス)
「レッドエンジェル」(2019年新花コンテスト最優秀賞)
新利休(仮)
展覧会場に入ると、ナーセリーの陳列台がずらりと並びます
次回は、クリスマスローズの原種を紹介します。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
ウォーキング中に見た花です。
2月25日撮影。
2月24日撮影。
この記事へのコメント
寿々木
イッシー
ギンヨウアカシアもすごいな~。真っ黄色で花粉症の人は避けて通りたくなるかも。。。
river
品種改良が進み明るい多弁花が最近は多く見られますね。
トトパパ
クリスマスローズにも色んな種類があるんですね。
どれも綺麗ですね。
eko
ギンヨウアカシアは花盛りですね。こちらでも葉が見えないくらいについた黄色の花が風で揺れています。車が停められない場所なので、写真が撮れなくて残念なんです。
ミツマタも咲きましたね。ちょうど赤と黄の中間位の色なんですね。
mori-sanpo
はるる
さすがですね。
珍しい種類がいっぱいです。
幻想の森、すばらしいです。
ミモザが咲きましたね。ミツマタもふっくらしていてかわいらしいです。
無門
各種のクリスマスローズが
集まると見ごたえがありますね
秋月夕香
クリスマスローズもあちこち最近は多いですね。
すごい種類です。それに綺麗な柔らかいお花のイメージですね。
ギンヨウアカシア~大好きです。お菓子のボンボンのような花。
今年はうろうろしていないのでまだみていませんが、春一番のお花ですね。黄色いダイアのようにきらきら~いいですね~♫
nobara
いまはごくごくシンプルなのを咲かせています。
クリスマスローズ展にも行かれたんですね。
やっぱりクリローいいですね~
ふっさふっさのミモザですね
銀葉アカシアと房アカシア、今いち
区別がつかないんですよ。検索してもますます
ミツマタ、公園のも同じ花の中に
オレンジの濃淡がありました。特に違う種ではないようです。
長さん
クリスマスローズの開花期は一般的に、1~4月とされていますが、12月から咲き始めるものもあります。
今は春咲きのクリスマスローズがあちこちで咲いています。今日のウォーキング中にも3ヵ所で見かけました。
信徳
露地植え、交配などやった経験があります。
ダブル、イエロークレオンなど素敵な花ですね。
今は露地植えで日本サクラソウの引き立て役です。
長さん
エントランス部分の展示は背景を暗くして、花にスポットライトが当るようにセットされていました。
ギンヨウアカシアは花数が半端じゃないですから、花粉症になる人がいるかも知れません。私は鈍感なのか花粉症にはなっていません。
長さん
クリスマスローズについては、よく知らないので、この展覧会は参考になりました。
20種ほどある原種の殆どが展示されていたので、次回から2回に分けて投稿します。
長さん
日本で見かけるクリスマスローズは交配して作り出された園芸種が多いです。
長さん
そちらでもクリスマスローズ展が開かれるのですか。いまは色々な園芸種が作られているので、ご覧になったら良いと思います。
銀葉アカシアが咲いているのは交通量が多い道なのですね。
普通のミツマタは黄色ですが、こういう色のものもあるそうです。
うふふ
私もずいぶん前に嵌りましたよ。
幻想の森は大きな作品ですね。
クリスマスローズをこのようにディスプレーしたのを初めて見ました。
ギンヨウアカシアの咲きっぷりが見事ですね。
家の近くにもありますが、葉の形からミモザのようです。
一昨日通った時はまだ蕾でした。
今日あたりは咲いているかも。明日にでも見てきましょう。
長さん
クリスマスローズは下向きに咲くものが多いですね。会場内の展示は下段の方でも、少し屈めば見上げることが出来るよう配慮されていました。
後日、綺麗な園芸種を紹介しようと思います。
長さん
クリスマスローズは新種の園芸種作りも盛んなようで、新作の品評会も開催されていました。
特別装飾「幻想の森」の作者は世界にも名が通っているそうです。
ミモザは一斉に花を咲かせるので綺麗ですよね。
長さん
クリスマスローズは纏め植えされることが多いですが、一株だけでも結構華やかなものがありますね。
長さん
クリスマスローズ、うつむいて咲くことが多いので、高いところに展示してあるのが良いですね。
ミモザアカシアがお好きですか。どこかで見られると良いですね。
長さん
街中で見かけるクリスマスローズはシンプルなものが多いですが、ここでは花の大きさや色も豊富で、一重、八重と多彩でした。
このミモザはnobaraさんがご覧になったものと同じギンヨウアカシアですよね。日本ではフサアカシアは少ないらしいです。
ミツマタの花色は変化の範疇のようですね。
月奏曲
とはいえクリスマスローズだけで展示できるくらい認知度上がってきてるのですね。
人気が出てきて良いことだと思います。
個人的にはクリスマスローズはちょっと重い気がします。
長さん
一時期、クリスマスローズに嵌まりましたか。寒さに強く、育て易い品種もあるそうですね。後日、もっと華やかなものを投稿したいと思っていますが、その前に原種を紹介します。
長さん
うふふさんも一時クリローに嵌まりましたか。我が家では1回夏越しに失敗して、それ以降手を出していません。
銀葉アカシアはある日一斉に花を咲かせるので、葉が見えないほどの花付きになりますね。
長さん
ランよりは華やかさに欠けるのは致し方がないですね。次回は原種を投稿しますが、どれも地味ですよ。そんな地味な花から華やかな交配種も生まれているので、もしかして認識が変わるかも。
心
少し下向きに咲くクリスマスローズ、お花の種類も多いですね。
シンプルな花から豪華な八重咲き、淡い色から濃い色まで・・。
早春に咲く美しい花クリスマスローズ、奥が深いですね。
ギンヨウアカシアが、咲き始めたようですね。
こちらでも、鮮やかな黄色の花を見かけました(^^♪
長さん
街中で見かけるクリスマスローズより華やかな品種が多いのには驚きました。大きな花を咲かせるものや多花性のもななど、地味な原種からは想像が出来ない変化を目の当たりにしました。
ギンヨウアカシア、ご覧になりましたか。
なおさん
交配によりいろいろ変異に富んだものが出来るのは雪割草同様で、それが人気なのでしょうね。育種家はいろいろ根気や場所やお金も必要なので、タイヘンですよね。
ギンヨウアカシアは国営武蔵丘陵森林公園でも見てきましたが、9日はまだ蕾がほころびかけた、という感じでした。今は咲き進んでいることでしょう。
すーちん
クリスマスローズ増やそうと
思いますが
何時まで経っても結構
高いですね^^
長さん
クリスマスローズもキンポウゲ科なので、交配で変化に富む花が作り出されていますね。種から育てると、雪割草のように、親とは異なる花が咲くことがあるのも魅力のようです。
武蔵丘陵森林公園のアカシアも今頃は花盛りでしょうね。
長さん
クリスマスローズ、会場でも売られていましたが、結構高いですよね。
ジュン
この様に種類が多く美しいのですね
クリスマスローズをディスプレーしたのを初めて見ました
nobara
topの八重寒紅、枝垂れ種のようですね。
アンズっぽいのはぶんご(豊後)でしょうね
長さん
1,2枚目の紅梅は枝が短く剪定されていますが、枝垂れです。
3種類目のアンズに似たウメは豊後ですか、記事に追記します。ありがとうございました。
長さん
クリスマスローズは色々な品種が作られています。原種の色々を見ていただいた後に、それらを紹介しようと思っています。
クリスマスローズはあまりこうしたディスプレーには使われませんよね。
CHIEKO
ウインターシンフォニー、とっても綺麗です。ダブルになっているクリスマスローズが素敵ですね。ギンコウアカシアもなんて大きな素晴らしい花付きなんでしょう。リースやアレンジメントがたくさん出来そうですね!
長さん
こんなに多様なクリスマスローズを見たのは初めてです。キンポウゲ科ですから、変化するということは理解していたつもりですが、正直、驚きましたよ。他重弁の品種もありました。
銀葉アカシア、花が一斉に咲くから、豪華に見えますね。切り枝にしたら、水上げがよくなさそうなので、花保ちはどうなんでしょうね。