ヒメリュウキンカが2ヵ所で群落を作っていたので、花を何枚も撮りました。
ヒメリュウキンカ(姫立金花)
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。原産はイギリス、ヨーロッパ大陸
花期は3月~5月。秋に芽が出始め、花後、実をつけた後、夏に休眠する
萼花弁は6~8枚。似たリュウキンカは5枚で、本種より遅く咲く
房咲きスイセンと黄房スイセン
ヒガンバナ科スイセン属の多年草(球根)。地中海沿岸原産で、中国経由伝来
日本スイセンは房咲きスイセンの変種
菜の花
椿(品種名不明)
水鳥たち (手前は鯉)
カルガモ
オオバン
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
世界らん展日本大賞2020の個別部門でトロフィー賞を獲得した作品の紹介(ラスト)です。
リカメリカステ オリオン ‘イクコ’
Lme. Orion 'Ikuko'
加藤春幸(神奈川県・座間洋らんセンター)
リンカトリアンセ ヤンミン オレンジ ‘ミエコ’
Rth. Young-Min Orange 'MIEKO'
安藤美恵子(神奈川県)
バンダ交配種 ‘ブルーメン インセル’
V.{(Somsri Pink x Manuvadee) x Golden Dellon} 'Blumen Insel'
花島 信(タイ国・Thai Hanajima's Orchid's)
スピランテス シネンシス(小町蘭)‘萌黄’
Spir. sinensis 'Moegi'
倉田英司(東京都)
次回は、個別審査部門に出品されたカトレアの中からご紹介します。
(つづく)
この記事へのコメント
イッシー
river
小町蘭はネジバナの斑入り園芸種ですね。
寿々木
eko
スイセンや菜の花が可愛いですね。水鳥たちも楽しそうです。こちらの水辺も同じような景色が見られます。
トロフィー賞の花々、どれも素敵ですね。バンダの花色が良いですね。
無門
春の小川はさらさら行くよ♪
土手のあたりから
春が始まりますね
はるる
これは見ごたえありますね。
明るい黄色でとってもきれいです。
ウォーキング、いろいろ出会いがありますね。
ランの整った美しさはすばらしいです。
月奏曲
綺麗な遊歩道ですね。
ブルーメン インセルがなんか迫力あるなぁ…
信徳
カンザクラが咲きカワズザクラも咲き出して来ました。
庭のヒメリュウキンカはまだ花芽が出て来ません。
間もなくかと待っています。
長さん
今頃咲いている多弁の黄色い花これくらいのものですから、間違えようがありません。
東京ドームは意外に暗いので、F値の高いレンズでは苦労しています。
長さん
カラス葉のヒメリュウキンカがあるのですね。園芸種でしょうか。園芸種と言えば、小町蘭はネジバナの園芸種ですか。我が家のネジバナは今は地上に何もないです。
うふふ
5月まで長いこと咲いてくれるのですか。
水辺にうつむいて咲く水仙は、自分の姿に見惚れた神話そのものですね。
地中海沿岸原産でもニホンスイセンとはこれ如何に? (笑)
長さん
ヒメリュウキンカ、誰かが植えたのだと思いますが、群落が次第に大きくなっています。スイスで出会われましたか。
リンカトレアンセ属はカトレヤ属とグアリアンセ属とリンコレリア属の3属を交配してできた人工属ですから、色形とも変化に富んでいます。
長さん
ヒメリュウキンカ、今年はまた増えていました。天気が良いと輝いて見えますね。
我が家の辺り、あまり水鳥が来ないのです。他にはコサギかカワウぐらいなものです。
リカメリカステ オリオンの出展者は5年ほど前に日本大賞を取った方です。
長さん
写真からも分かるかも知れませんが、この川はちょっと汚れているのが難点なんですよ。
長さん
ヒメリュウキンカ、次第に増えてきています。キンポウゲ科なので、花弁(萼片)が厚く、光を反射します。暖かくなったので、そろそろ本格的に外歩きをしないと。
長さん
流山鉄道流山線というのが正式名称です。川と流山線の間が遊歩道なんですが、花が咲いているのは川の法面なのです。
‘ブルーメン インセル’はバンダ属なんですが、花は大きめで、インパクトはありますね。
長さん
今日もウォーキングをしましたが、キルティングを着ていたら、汗をかきました。群馬でも河津桜が咲き始めましたか。ヒメリュウキンカは3月開花でも遅くはないでしょう。
長さん
ヒメリュウキンカはフクジュソウなどお同じキンポウゲ科ですから、花弁から光を反射しますね。次から次へと咲きますし、萼片ですから花が長持ちします。
古くに日本へ渡来した房咲き水仙は日本で野生化してしまったので、日本スイセンと呼ばれるようになったのだとか。
オグリ君
きれいな花の画像、楽しみに見ています。
2/24の花、ヒメリュウキンカて言うのですか!
オグリ君も「流鉄流山線沿線」で、2/19撮って来てオグリ君Blog]に「名も知らぬ花」で掲載・・もしかして同株だったかも!
花名を知りました・・有難う。Byオグリ君
長さん
「雨水」の記事の1枚目の写真がヒメリュウキンカです。群落は2つありましたが、同じ花を撮ったのかもね。その記事に河津桜がほぼ満開と書かれていたので、昨日花を撮りに行ってきましたよ。
ロシアンブルー
ヒメリユウキンカが群生してますね。
カルガモ類も見られ親しみやすい川ですね。
「ミエコ」というランはオレンジ色でしょうか。あまり見ない
色のランですね。
秋月夕香
水鳥は真上から撮られていますね。どうして撮影されたのですか?いつも綺麗に撮影されています。橋の上なのでしょうか。
リンカトリアンセ ヤンミン オレンジ ‘ミエコ’~オレンジ色もいいですね。
すーちん
ヒメリュウキンカ
分けてもらい少しづつ増えてます
この時期花数すくないので
nobara
畑みたいなところでもOKですものね。
このリバーシブルみたいなのが好きです
水鳥も飛んでる時、カッコいいですよね。
鴈が飛んでる絵のようなところに出会いました。Vの字。
リカステ って、造花みたいですね~~
トトパパ
ウォーキング、いいですね。
春の気配が感じられるでしょうね。
長さん
この川はあまり綺麗な川ではないのですが、法面に近所の人が植えたらしき花が咲いています。3月末には桜が綺麗です。
リンカトリアンセ属はカトレア属、ブラサボラ属、レリア属の3足を交配させた人工属で、花色は多才ですが、ミエコのようなオレンジの花は少ないようです。
長さん
ドローンで撮影といいたいですが、橋の上から撮ったものですよ。
リンカトリアンセ ヤンミン オレンジ は橙色が濃いですね。
長さん
お宅にもヒメリュウキンカがありますか。花期は3~5月と言うことですから、これからが本番ですね。
長さん
ヒメリュウキンカは、リュウキンカと違って、場所を選びませんね。萼片ですから、裏側は緑なのがチャーミングです。
ここの水鳥、何時も水の上で飛んでいるところを見たことがないんです。
リカステは目鼻立ちがくっきりしたという表現が合いますね。
長さん
2型糖尿病なので、毎日1万歩を目標に歩いて、血糖値を下げています。
mori-sanpo
こちらでも、ヒメリュウキンカの花をあちこちで、点々と咲いているのを目にするようになりました。
長さん
今年はヒメリュウキンカが群落を作っていました。そちらでも来年以降、群落が出来るかも知れませんね。