前回来てから1週間足らずですが、ドンベア・ウォリッキーやエパクリス・レクリナータが新たに開花していました。
ドンベア・ウォリッキー(ドンベア・ワリッキー)
アオイ科ドンベア属の非耐寒性常緑低木。原産はマダガスカル諸島
50個ほどの小花の集まりが15cm程の半球体となり、垂れ下がる
花期は2月~4月(温室では12月~2月)。甘い香りがします
別名:ピンクスノーボール、ピンクボール、 ダブルハート、スカー
レット・ドンベヤ、トロピカルアジサイ、 花ウェディングベルなど



エパクリス・レクリナータ
エパクリス科エパクリス属の常緑小低木。原産はオーストラリア東部
花の長さは3cm位。エパクリスはオーストラリアに400種も存在する


バンダ・サンサイブルー
Vanda ”Sansai Blue”
ラン科ヒスイラン属の常緑性多年草。東南アジア原産の着生種
明るい青紫色の大輪花(花径8〜10 cm)を咲かせる交配種
別名:ヒスイラン(翡翠蘭)


ファレノプシス(胡蝶蘭)

カトレア

デンファレ(右手前はオンシジューム・トウィンクル)

外に出ると、ギンヨウアカシアがまもなく開花しそうでした。
12月27日撮影。
大晦日のウォーキング中にカンアヤメが見つかりました。
12月31日撮影。
この記事へのコメント
寿々木
なおさん
バンダ、ファレノプシス、カトレア、デンファレなどいろいろなランが見られるのも嬉しいですね。
カンザキアヤメの青紫も良いものですね。武蔵丘陵森林公園のボーダー花壇にも植えてあるのですが、2日には確認してきませんでした。
長さん
ドンベア・ウォリッキーを初めて見たのはとちぎ花センターだったのですが、2度目が東南植物楽園でした。昨年2月にも訪れましたが、かなり株数が増えていますよね。
長さん
ドンベア・ウォリッキーは好きな花なので、咲き始めていた嬉しかったです。見学路からだと見上げるような位置で、若いカップルが気付かずに通り過ぎようとしたので、教えてあげました。
カンザキアヤメ、思いがけずも、1輪だけけなげに咲いていました。
イッシー
秋月夕香
とても大きいお花ですね。
ギンヨウアカシアのお花はだいすきですね。春一番に咲いてたのしませてくれますね。
カンザキアヤメは石光寺にもあり、(奈良県)もうじきk何牡丹と一緒に見に行く予定です。綺麗です~♫
shuuter
見事に失敗でした、
知識のないまま美しいからと 飛びついたのです。
湿度の管理が狭い温室では無理でした。
今はデンドロ主体で栽培しています。
目黒のおじいちゃん
寒咲きアヤメに出逢えましたか。
梅の咲く早春に一度見かけたことがあります。
月奏曲
ウインターアイリス、なんかなかなか見かけないんですよねぇ…皆さん紹介されてるんですが…目立つお花だから見落としはないと思うんだけど…
nobara
本年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
ドンベア・ウォリッキー、可愛らしいお花ですね。
華やかで嬉しくなりますね
エパクリス・レクリナータって
エケベリアの色違いのような感じです。
カンザキアヤメ、花期が10-3月ですから
咲いていても不思議はないでしょうが
なかなか見かけませんよね。
今日は朝から幾つかの用事をこなして~
日が落ちて、やっと家にたどり着きました
うふふ
その上、甘い香りがするとはなんと魅力的な~♪
別名のトロピカルアジサイが気に入りました。
ギンヨウアカシアにたくさんの花が咲きそうですね。
家の近くにもありますので、明日にでもちょっと見てきましょう。
長さん
ドンベア・ウォリッキー、2018年は12月24日に既にいくつも咲いていたので、今年は少し遅れ気味のようです。
長さん
バンダはランの中でも比較的ポピュラーな品種なので、目にすることはあると思います。このバンダは大きな花が咲く園芸種です。
ギンヨウアカシア、もう咲いているかも知れませんね。
カンザキアヤメと寒牡丹ですか、良いですね。
長さん
青いバンダに挑戦されましたか。湿度管理や日当たり、風通しなどの条件がありますね。その点、デンドロビュームは比較的育てやすいです。
我が家ではシンビジュームがまもなく開花しそうです。
長さん
寒咲きアヤメ、ウォーキング中に見かけたのは初めてです。花期は3月までなので、もう少し咲くと思われます。
長さん
ドンベア・ウォリッキー、可愛いでしょう。好きな花なんですよ。
カンザキアヤメ、確かに育てているお宅は少ないです。
長さん
好きな花のドンベア・ウォリッキーが咲いていて、12月に2度行った甲斐がありました。
エパクリス・レクリナータはエケベリアの様な筒花ですが、やや細めです。
カンザキアヤメ、育てているお宅は少ないみたいで、植物園以外では初めて見ました。
お正月から多忙のようですね。私は年末に亡くなった方のお通夜に行ってきました。
長さん
ドンベア・ウォリッキー、花も可愛いし、香りもあって好きな花なんですよ。
夢の島は暖かい様で、ギンヨウアカシアがまもなく開花しそうな雰囲気でしたよ。ご近所で咲いていると良いですね。
eko
ドンベア・ウォリッキーは好きな花です。見られて嬉しいです。
カンザキアヤメが大晦日にもう咲いているんですね。
ミキ
今年もどうぞよろしくお願い致します。
ドンベア・ウォリッキーの可愛らしい花に
初春を感じています。
そして鮮やかな青の寒咲きアヤメにも・・・。
今年もお元気にて沢山の花々を見せて頂けますよう
願っています。(^^♪
トトパパ
またまた知らない花ばっかりですが、どれも綺麗ですね。
大晦日に撮影されたんですか。
ジュン
初めて見た時から可愛いので好きです
ファレノプシス
新芽が出始めたので楽しみです
今年もよろしくお願いいたします
無門
冬の咲く花
温室の花
それぞれに個性があって
それぞれが美しいですね
長さん
ドンベア・ウォリッキー、お好きですか。私も大好きです。カンザキアヤメの花期は10月から3月だそうですが、植物園以外で見たのは初めてでした。
長さん
ドンベア・ウォリッキー、クスダマの様な咲き方が可愛く、好きな花です。
我が家の近くで初めてカンザキアヤメに出会いましたよ。
今年もたくさんの花に出会いたいと思います。
長さん
ドンベア・ウォリッキーは沖縄でもなければ、温室でしか見られない花です。
長さん
ドンベア・ウォリッキー、お好きですか?可愛らしいですよね。
ファレノプシスに新芽が出始めましたか。我が家でも3種類のうち2種類に1本ずつ伸び始めましたよ。
長さん
1年の締めくくりの日に、カンザキアヤメに出会えるとはラッキーでした。
すーちん
ミモザが蕾付けてますねー我が家のは
チョボチョボ^^
今年もよろしくお願いします
長さん
ミモザのつぼみが黄色くなっていましたよ。お宅のも早く咲くと良いですね。