クリスマスを彩る植物展(その1) & ブラシノキ(赤・白)、カロライナ・ジャスミン

 夢の島熱帯植物館で「クリスマスを彩る植物展」が開かれていたので、12月21日に見に行ってきました。

ロビーには大きなクリスマスツリーの飾り付け
IMG_8017.JPG

「クリスマスを彩る植物展」はロビーから温室のAドームに至る通路で開催
IMG_8019.JPG

クリスマスローズ (キンポウゲ科)
クリスマスローズは本来、12月頃咲くニゲルという原種をさします
寒い真冬に咲く純白の花は「キリスト生誕の象徴」とされており、
ヨーロッパではクリスマスに飾る花はヒヤシンスやニゲルが人気です
IMG_8022.JPG

セイヨウヒイラギ (モチノキ科)
別名:クリスマスホーリー
葉はイエスの茨の冠を、赤い実はイエスの血を象徴しています
IMG_8034.JPG

ローズマリー (シソ科)
聖母マリアと幼いイエスがこの茂みに身を隠した言い伝えから「マリアの
バラ」の別名で知られ、ヨーロッパでは「薫香」として利用されてきた
IMG_8032.JPG

西洋キヅタ (アイビー、ウコギ科)
酒神ディオニュソスが、神々の酒宴で踊り倒れた精霊を、生命力あふれる
アイビーに変えたとされる。真冬に飾ることで、この生命力にあやかる
IMG_8030.JPG

メトロシデロス・エクスケルサ (フトモモ科)
ニュージーランド北部が原産で、別名がニュージーランドクリスマス
ツリー。フトモモ科特有のしべが目立つ花ですが、ちょっと残念な姿
開花時の写真が夢の島熱帯植物館のHPに載っていました→ こちら
IMG_8037.JPG

エリカ ‘クリスマスパレード’ (ツツジ科)
エリカ・ヒエマリスの園芸品種で、11月から4月が開花期です
花色はピンク、オレンジ、赤、白など様々です
IMG_8043.JPG

ポインセチア (トウダイグサ科)
この植物は説明の必要がないほど有名ですね。米国の駐在メキシコ
公使のポインセット氏が持ち帰って栽培したことが名の由来です
IMG_8044.JPG

スノーフレークプラント (ウコギ科)
雪の結晶に似た葉を持つ観葉植物です。原産は中国南西部
IMG_8050.JPG

クリスマスカクタス (サボテン科)
北半球のクリスマス時期に開花することからこの名が
付けられました。和名はシャコバサボテンです
IMG_8048.JPG

 クリスマスを彩る植物は次回に続きますが、以下は、夢の島熱帯植物館の近くで咲いていた花です。海が近い場所なので暖かいのでしょうか。

ブラシノキ(ぶらしの木)
フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。オーストラリア原産
別名:カリステモン、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)
初夏の花ですが、条件が良いと夏から秋にも開花します
IMG_1525.jpg
シロバナブラシノキも咲いていました。白花は初めて見ました
IMG_1523.jpg

カロライナ・ジャスミン
ゲルセミウム科またはマチン科ゲルセミウム属の常緑つる性低木
北米南部からグアテマラが原産で、花期は春。香りがある
IMG_1527.jpg
 12月21日撮影。
(つづく)

この記事へのコメント

  • イッシー

    飾りつけもかわいかったですね。
    前回行ったときは周囲を含め工事してるところが多かったけれど、また幕張で車のイベントが有るときにでも行ってみようかな。
    2019年12月23日 12:26
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    海浜幕張に行かれるのなら途中ですね。
    公園はオリンピックのアーチェリー会場になるので、まだ工事が続いています。
    2019年12月23日 12:45
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん、タイムリーなレポで良いムード出ていますね。
    ブラシノキは紅白ありましたか。
    続編楽しみです。
    2019年12月23日 14:29
  • nobara

    クリスマスローズ、グリーンの覆輪?いいですね~~~
    セイヨウヒイラギってXmasホーリーみたい?ですね。
    西洋キヅタは強いからうっかりして乗っ取られそうになり整理するのが大変でした。
    エリカ ‘クリスマスパレード’ この色は珍しくないですか?
    メトロシデロス・エクスケルサはブラシノキみたいですね☆彡
    なかなかの企画ですね~~
    2019年12月23日 14:50
  • 信徳

    クリスマスローズ、エリカなど少し水分が欠乏しているようですで何とも可哀そうな花になってしまいました。
    明日はクリスマスイブ、孫たちはこの休みに来てプレゼント貰って喜んで昨日帰りました。
    2019年12月23日 15:49
  • 寿々木

    クリスマスに因む植物が並び、素敵です。ローズマリーは聖母マリアとイエスが身を隠したといういわれがあるのですか、知りませんでした。スイスを旅したとき、レストランのテーブルに置かれたオリーブオイルの瓶の中にローズマリーが一枝入っていて、良い香りがしました。オイルはパンにつけて食べるのだそうです。
    2019年12月23日 16:43
  • 無門

    こんにちは

    冬至は一番日が短い
    しかし陰から陽に変わる
    転換点でもあり
    そう考えると
    希望の始まりの日でも
    あるのでしょう
    2019年12月23日 16:55
  • shuuter

    鼻が鈍くなり 香りがなかなかたのしめません。
    それだけに香りへの執念が強いです。

    カロナイナ・ジャスミン 香りをかいでみたいです。
    2019年12月23日 17:38
  • river

    クリスマスはあくまで誕生を祝う日であって、イエス・キリストの誕生日ではありません。24日の日没から25日の日没までをいいますが宗派や国によって異なりますね。私はキリスト教徒ではありませんが新約聖書、旧約聖書を読み讃美歌もいくつか歌えます。
    ローズマリー、クリスマスカクタスはありますがニゲルが絶えてしまいました。
    2019年12月23日 19:59
  • なおさん

    夢の島の温室にはまだいったことがないのですが、いろいろな催しもあるのですね。僕は、クリスチャンでも仏教徒でもないので、基督教もあまり詳しく知らないのですが、キリストゆかりの植物もいろいろあるのですね。青森の方にはキリストの墓がある、という伝説もあり、いろいろ興味深いですよねえ。
    2019年12月23日 20:03
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    クリスマスを彩る植物展は11月26日から開催されていたので、取材がちょっと遅すぎました。
    ブラシノキに白花があったなんて初めて知りました。
    2019年12月23日 20:54
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    クリローは緑の複輪ですね。セイヨウヒイラギの別名クリスマスホーリーを書き漏れました。
    真っ赤なエリカ、初めて見ました。花のさき方もちょっと変わっているような。
    メトロシデロス・エクスケルサ、これでは花が分からないので、リンクを追加しておきました。
    2019年12月23日 20:59
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    この企画展が始まったのが11月26日なので、行くのが遅くなりました。
    お孫さんたち、クリスマス前に来るのですか。我が家は元日にしています。
    2019年12月23日 21:08
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ローズマリーの話、ここで初めて知りました。おリープオイルにローズマリーですか。それも知りませんでしたよ。我が家はオリーブを使う習慣がないのです。
    2019年12月23日 21:12
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    これからは日が長くなりますね。しかし、どんどん寒くなります。
    2019年12月23日 21:13
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ランは良い香りがするものが多いのですが、周りに人がいると、鼻を近づけるのを躊躇してしまいます。
    カロライナ・ジャスミン、良い香りですが、冬は香りが弱いかも。
    2019年12月23日 21:15
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    私は無神論者ですが、妹はクリスチャン、父も後に洗礼を受けましたから、教会に行く機会は多かったです。父の形見は新約聖書です。
    ニゲルには逃げられちゃいましたか(笑)。
    2019年12月23日 21:17
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    植物園も人を呼ぼうと色々企画を行っています。ここはそういう企画が多いようです。まもなく干支の植物展が始まるので、行ってみようかと思います。
    青森にキリストの墓ですか。何と荒唐無稽な・・・。
    2019年12月23日 21:24
  • すーちん

    おはようございます
    アイビーにもそんな
    いわれがあるんですねー
    生命力有りすぎ^^
    2019年12月24日 07:17
  • ジュン

    アイビーのいわれ驚きました
    ジャスミンもクリスマスカクタスも
    我が家と同じ♪可愛いですね
    シロバナブラシノキ私も初めてです
    2019年12月24日 07:36
  • トトパパ

    こんにちは。

    今日はクリスマスイブですね。
    植物で作るツリー、生きてる感じがしていいですね。
    楽しいクリスマスをお過ごしください!
    2019年12月24日 09:05
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    アイビーがクリスマスに関わりがある植物だとは初めて知りました。確かに強い植物ですね。
    2019年12月24日 09:31
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    アイビー、確かに生命力が強いです。
    お宅でもカロライナ・ジャスミンが咲いていますか。シロバナブラシノキ、珍しいですね。
    2019年12月24日 09:33
  • 長さん

    トトパパさん、コメントありがとうございます。
    我が家はクリスマスの日でも普通の日と同じように過ぎていきます。
    2019年12月24日 09:35
  • 秋月夕香

    こんばんは。クリスマスローズってたくさん種類があるのですね。
    これはまた少し変わった薄いグリーンの縁取りのお花ですね。
    ジャスミンはいい香りがしますね。お花もかわいいです。
    2019年12月24日 19:30
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    クリスマスローズは園芸種が多いです。一重だけじゃなく八重もありますよ。
    カロライナ・ジャスミン、今頃咲くのは暖かい証拠ですね。
    2019年12月24日 21:04

この記事へのトラックバック