その後、園内のイチョウの黄葉を撮りながら、歩いて見ました。当初、天気はあまり良くなかったのですが、次第に青空がましてきました・
雪吊り作業

心字池のモミジと石垣上のイチョウ


第一花壇入口のガーデンシクラメンとスイートアリッサム

小音楽堂横のイチョウと大きな気根

大噴水横のイチョウ

日比谷花壇のシクラメンやポインセチア

松本楼付近の黄葉した木々の林は雰囲気が良い


松本楼の裏手、霞門からサービスセンター前を通るイチョウ並木


幹の太いイチョウに迫ってみた



後半は、雲形池やつつじ山の紅葉・黄葉を取り上げます。
(つづく)
この記事へのコメント
目黒のおじいちゃん
日比谷公園、銀杏が多いようですね。
随分久しく御無沙汰のところです。
昔、小音楽堂が有りましたが、今でも残っていますか。
なおさん
東京都の樹はイチョウということですので、あちこち名所が多いですが此処の日比谷公園にも首かけイチョウと呼ばれる伝説の樹があるそうですね。
都心の庭園の雪吊りは美観のため、ということが多いようですが、春先の雪で折れてしまう樹もあるようですから、しないよりマシなのでしょうね。
eko
雪吊りは風情がありますね。
東京はイチョウ並木が多いですね。どのイチョウも綺麗に黄葉になって、落ちた絨毯も見事です。大きな気根も凄いですね。
シクラメンやポインセチアの鉢植えが並ぶと年の瀬だと感じます。
イッシー
見事です。都内も今いいですね。
寿々木
はるる
木によっては見栄えのしないものも、中にはあります。
そして木はやはり太いほうがいいです。
見上げたくなります。
nobara
都心にあって、黄葉・紅葉だっても、たくさんの人に見て貰えて
張り合いがある事でしょうね
雪吊りもこの頃小金井公園では見かけません。
経費がかかるから?見直されてるのかしら?
信徳
とても都内の樹木とは思えない素晴らしい色です。
雪吊りは冬の風物詩、雪が降らなくても素敵な
景色を見せてくれますね。
お金が掛かる分多くの人に喜んで見て貰いましょう。
river
長さん
噴水広場に面した小音楽堂はまだ存在して、昼休み、たまにブラスバンドのコンサートが行われていますよ。
長さん
日比谷公園はネタ稼ぎにも打ってつけで、都心に所用がある日は一駅前で降りたりして、立ち寄ります。
東京都の木にイチョウが選ばれたのは昭和40年代の初めですから、まだ50数年なんです。首賭けイチョウは次回に登場します。
雪吊りは、多分に観光目的ですね。
長さん
日比谷公園には意外にイチョウの樹が多いのですよ。東京都の木がイチョウということもあって、追加で植えられたようです。
雪吊りは冬の風物詩ですね。
長さん
次回はここで一番樹齢がある「首賭けイチョウ」を紹介します。
長さん
雪吊りのロープの数は枝の数によるらしいのですが、ここは多分に美的感覚で増やしているみたいです。
イチョウは落葉し始めると早いですね。
長さん
街路樹の場合は制約がありますが、公園の場合はそれがないので、かなり枝を伸ばせますよね。
ラストのイチョウはかなりの年代物みたいです。
長さん
最近はここにも外国人が多いですから、日本の誇る紅葉や黄葉を見てもらうのは良いことですね。
日比谷公園の雪吊りはこの2本だけのようなので、続けているのでしょう。
shuuter
雪つり自体が客寄せになるのでしょうね。
銀杏の黄葉も美しくなりましたね。
長さん
紅葉の場合は露出アンダー気味に、黄葉の場合は逆にオーバー目の方が綺麗に写るようです。
雪吊りは冬の風物詩ですから、続けてもらいたいし、外国人にも日本の文化を見てもらいたいです。
長さん
東京はイチョウが多いです。明治神宮外苑を始め、昭和記念公園、東京駅の行幸通り、靖国神社、駒沢オリンピック公園、東京大学の構内、代々木公園などなど、見所が多いです。
長さん
都心で雪が積もることは極めて希です。この雪吊りは多分に観光目的です。
うふふ
場所によってはすっかり葉を落として、枝ばかりになっている樹もあります。
松本楼のあたりの林はいつも静かで良い雰囲気がありますね。
首掛け銀杏の黄葉も見事だったことでしょう。
雪吊りの作業をしているところを初めて見ました。
都内は松の枝が折れるほど雪が積もることはないでしょうから、冬の飾りつけの役目をするのですね。
月奏曲
紅葉も綺麗に赤くなっているのでコントラストがいいなぁ
長さん
日比谷公園はイチョウの樹が多く、一番綺麗な頃だと思います。樹齢350年の首賭けイチョウがありますが、これは殆ど葉を落としていました(次の記事に登場します)。
松本楼の付近はイチョウの林になっており、雰囲気が良いですね。
雪吊りの作業を見るのはこれが2回目ですが、ふゅの風物詩としての装飾的な意味合いが強いですね。
長さん
ここのイチョウは丁度見頃でした。次回はカエデの紅葉を交えて投稿します。
この所、1か月以上投稿がありませんね。忙しいのですね。
トトパパ
日比谷公園の紅葉、綺麗ですね。
木曜日に日比谷公園をちょっとだけ歩きました。
イチョウが綺麗でした。
すーちん
都心の黄葉すばらしいですねー^^
温暖化になっても雪吊り
残してもらいたいです
長さん
木曜日というと12日ですね。良い天気だったから紅葉や黄葉が綺麗だったでしょうね。
長さん
まさに都心のオアシスといったところです、雪吊りは冬の風物詩ですから、残したいですね。
秋月夕香
銀杏がちってしまうとナンダカサミシイでしょ。
雪は東京といえ、ふりますからね。こちらより寒いかもしれません。
長さん
今年は秋が暖かかったせいか、紅葉・黄葉ともに遅くまで残っていました。イチョウは葉が落ち始めると一週間で半分以上落ちてしまうそうですから、みごろの写真が撮れて良かったですよ。
東京でも1,2度、雪が降ることはありますが、枝が折れるほどは積もりません。