mori-sanpoさんが訪れたのは12月4日ですが、その5日後の月曜日に見に行ってきました。天気予報は晴れだったのですが、朝からどんよりとした曇り空で、一旦はあきらめたものの、雲の隙間から光が漏れ始めたので、バイクを飛ばしました(我が家から15分くらい)。
一番綺麗なのは、仁王門から境内入口までの間です。ここのモミジは紅葉する品種と黄葉する品種があるようで、それが混じって橙色に見えたりします。
仁王門の前から


仁王門に向かって左手の紅葉(もう見頃を過ぎた)

部分的にはまだまだ綺麗

仁王門を潜ったあたりから


一番黄色い部分

赤い部分

黄葉をバックに、赤いモミジを

仁王門の裏側をバックに

階段を下る途中で振り返る

境内入口付近から

一番紅葉が濃いモミジ(上の写真に左手前)

参道の南西側、駐車場付近から(右上奥の黄葉はケヤキ)

同上の場所を横から(黄葉が目立つ)

肉眼ではもっと黄色く見えるのだが・・・

境内は広く、モミジがきれいなところもあるのですが、時間がないので帰ることにしました。なお、境内に入るには参拝料として500円が必要です。
mori-sanpoさんは境内に入って紅葉を撮られています(こちら)。
この記事へのコメント
寿々木
目黒のおじいちゃん
アジサイ寺でしたか。
思い出しましたが、友人宅の近くで
以前立ち寄ったことがあります。
?紅葉が素晴らしいですね。
一転して寒くなりました。
シグまろX
本土寺って紫陽花だけではなく、紅葉もきれいなんですねぇ。すごくきれいですね。
ぜひ一度でも行ってみたいです^_^
なおさん
もうずいぶんとご無沙汰ですが、相変わらず美しい彩りで良いところですね。
秋月夕香
今年の紅葉は村があり、やはり夏の暑さが多かったので紅葉しきらず弱っている木が多いとのことです(専門家)
それにしてもさむくなるのもおそかったですし。
いつも綺麗な画像をありがとうございます。
nobara
鎌倉にいらしたのかと勘違い?
バイク、寒かったことでしょうね
私も今日。原チャで走ってたら腕から風が胸まで入ってきて
かなり寒かったです。気軽な格好で乗っちゃダメですね。
首元は重装備してたんですけどね
黄葉&紅葉がすばらしいですね。丁度いいんじゃないですか?
今朝のNHKの天気予報の中継は自然教育園でしたね。
紅葉が遅れに遅れて今が見ごろと言ってました。
来週もまだまだ間に合うとか、
本土寺さんも見ごたえありますね~
行き当たりばったり
以外に近い所に、見ごろなお寺さんがあったのですね。
秋の贈り物----。
素敵な風景です。
わざわざ京都に行かなくても----(笑)
しっかり楽しみました。
eko
仁王門付近の紅葉が素敵です。モミジの紅葉する品種と黄葉する品種の両方が見られるのも良いものですね。
今年は暖かいのが幸いして12月になってもまだ綺麗な紅葉が見られますね。長谷山本土寺の紅葉、綺麗です。
shuuter
お寺でこれだけのモミジ見せるところも少ないでしょう。
いい紅葉見せていただきました。
river
うふふ
先日、松戸のお寺の紅葉をテレビ中継していましたが、ちらちらとしか観ていなかったので確かではないのですが、本土寺と言っていたような気がします。
仁王門も映していましたよ。
見事な紅葉がもう終わってしまうかと思うと惜しいです。
長さん
晩秋まで暖かかったせいか、紅葉が遅れています。今年は木枯らしも強くないですが、今日は寒かったですよ
長さん
本土寺にいらしたことがおありですか。檀家が少なくなったのか、このところあじさいの手入れも行き届かないような感じを受けます。
今日は寒かったですね。明日、明後日は一転、暖かくなるとか。
長さん
紅葉は昔の方が綺麗だったという人がいますが、今でもそこそこ綺麗ですよ。
昔は、ライトアップして公開していたこともあったのです。
月奏曲
個人的に黄葉のが好きなのもありますが今年は紅葉がちょっとくすんでる感じなのでより黄葉が綺麗だなぁと思っちゃいます。
長さん
学生の頃というと、もしかして、手賀沼の近くの大学ですか。
本土寺は、あじさいも、花菖蒲も、紅葉も、昔はもっと綺麗だったと言うことですよ。
長さん
撮ったのは仁王門の近くの紅葉だけですが、広い境内には多くの堂宇があり、五重塔まであるんですよ。
イッシー
これは見ごたえ撮りごたえ十分ですね。
なんとも美しい!
長さん
長谷山は「ちょうこくさん」と入力しても変換されないので「はせやま」と入力しました。
バイクなんて書きましたが、スクーターです。ダウンジャケットのチャックを首まで上げないと寒いです。手はバイク用のグローブです。
紅葉はもう少し日が射していた方が良かったと思いますが、短時間なのでやむを得ません。
長さん
京都の紅葉は名所が40ヵ所以上ありますから、松戸市はとてもじゃないけど適いませんよ。
長さん
イチョウや黄葉だけですが、モミジの場合は、紅葉と黄葉がちょっとした条件の違いで出現するそうです。
今年は紅葉が遅れたので、ここの紅葉もブログ記事に間に合いました。
長さん
現在は仁王門と境内入口までの紅葉が一番なのですが、昔は境内の中の紅葉もかなり良かったそうです。一度、夜間のライトアップに行ったことがありますが、今は実施されていないので、見せるほどではなくなったのかも。
長さん
イロハモミジの紅葉と黄葉、そういうメカニズムだったのですか。
仁王門から先は北西側に下っているので、冷たい北風が吹き上がるような感じです。
長さん
松戸のお寺で紅葉と言ったら、ここと、北小金駅の反対側にある東漸寺しか思い浮かばないです。東漸寺にも仁王門がありますが、紅葉の規模が小さいので、TVで紹介されたのは多分本土寺でしょう。
長さん
ここは長谷山と書いてちょうこくさんですが、長谷寺は有名ですから、字だけ見ると間違える人が多いでしょうね。紅葉の方が葉に水分が少ないみたいで、枯れるのが早そうです。
長さん
数枚、スマホで撮ったのも混じっているんですよ。最近、スマホの画像は馬鹿にできません。ブログ程度なら十分使えます。
トトパパ
見事な紅葉ですね。
めっちゃ綺麗ですね。
無門
アジサイと紅葉
庶民の癒しの空間
現代でもその役割を
十二分に発揮していますね
長さん
お宅の近くで紅葉が綺麗なところはありませんか?
長さん
あじさいではよく知られた本土寺ですが、紅葉も綺麗なんですよ。でも、参拝者が減っているようなんです。
ジュン
見事な紅葉美しいです
長さん
長谷寺と言えば有名なのは鎌倉と奈良ですね。鎌倉の長谷寺の山号は海光山、院号は慈照院だそうです。