ちょっと雰囲気が異なるユーフォルビア・ダイアモンドフロストを見かけました。その鉢の隣には白いスカエボラも咲いていました。
ユーフォルビア・ダイアモンドフィズ
トウダイグサ科トウダイグサ属の多年草。中米原産
ダイアモンドフロストの八重咲き種。花弁に見えるのは苞


スカエボラ ‘サンク・エール’
クサトベラ科クサトベラ属の多年草。原産はオーストラリア
スカエボラはブルーファンフラワーとして知られている
写真は、サントリーフラワーズが開発した園芸種(他に、ピンクや青など)


ムベ(郁子)
アケビ科ムベ属の常緑つる性植物。雌雄異花。実はアケビのように割れない
5mほどの南向きフェンスに這わせて、生け垣状態になっています

左下の実はこれから赤くなるのでしょうか?


キク(品種不明)
花径2cmくらいの小さなキクです。調べても品種名が分かりません


以上、11月3日撮影。
以上、11月4日撮影。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
東武ワールドスクエア(5) ヨーロッパゾーンにて②
今回もイタリア編(その2)です。
前回同様、海外旅行当時の写真を添えてみました。
ピサの斜塔(イタリア)
5.5度傾いていたが、日本も参加した工事で、現在は4度弱に修正された

(イタリア旅行時の写真=1998年10月)

サンマルコ寺院(イタリア・ベネチア)
ロマネスクとヴィザンチン様式が混合する、美しい建築物

(イタリア旅行時の写真=2013年3月。生憎、修復中だった)

次回は、パリに飛びます。
(つづく)
都合によりコメント欄を閉じています。
お伺いしますが、足跡のみでご勘弁願います。
この記事へのコメント