つくば植物園の温室にて(1)アマゾンユリ、ゲッキツ、ブルーキャッツアイ、イポメア・ホルスファリアエ、スタンホペア、チャイニーズハットなど

 今回から、つくば植物園の大温室で見た花などを紹介します。
 写真の左側が一番大きなサバンナ温室、右が熱帯資源植物温室。この二つの温室の背後に熱帯雨林温室があります。
IMG_6077.JPG

 先ずは、熱帯資源植物温室です。最初は、好きな花の一つであるアマゾンリリーから・・・。

アマゾンユリ(アマゾンリリー)
ヒガンバナ科アマゾンユリ属の多年草(球根植物)
原産はアンデス山地(コロンビア~ペルー)。花径6~8cm
別名:ギボウシスイセン(擬宝珠水仙)。花は良い香りがする
IMG_6114.JPG

コーヒーノキ(アラビカコーヒー)の実
アカネ科コーヒーノキ属の常緑低木。原産はエチオピア・アムハル高原
アラビカ種のコーヒー豆は世界の生産量の7~8割と言われる
アラビカ種の他に、ロブスタ種、リベリカ種などがある
IMG_6115.JPG

サンタンカ ‘スーパーキング’
アカネ科サンタンカ属(イクソラ属)の熱帯性常緑低木
ダッフィー種という品種から作られた園芸品種
IMG_6118.JPG

ゲッキツ(月橘)
ミカン科ゲッキツ属の常緑小高木(柑橘類)
奄美大島以南、沖縄から東南アジアにかけて分布。花径は2cmくらい
IMG_6121.JPG

ブルーキャッツアイ
ゴマノハグサ科オタカンサス属の非耐寒性宿根草。ブラジル原産
別名:オタカンサス。花期は10~11月。花径は2~3cm
IMG_6123.JPG

イポメア・ホルスファリアエ
ヒルガオ科サツマイモ属の常緑低木。原産は西インド諸島と推定
花径は5cm程度。深紅の花で、非常に美しい。黒い球形はつぼみ
初めて見ました
IMG_6128.JPG

スタンホペアの一種 ‘フージャー’
スタンホペアはメキシコに分布している大型の着生ラン
以前は、スタンホペア・サッカータと表示されていた
吊り篭の底から葉や花茎を伸ばして咲いている
IMG_6134.JPG
IMG_6135.JPG

ヒポエステス・アリスタタ
(ヒポエステス・アリスタータ)
キツネノマゴ科ヒポエステス属の常緑多年草。原産はアフリカ
別名:リボンブッシュ
IMG_6138.JPG

ラウヴォルフィア・テトラフィラの実
キョウチクトウ科インドジャボク属の常緑低木。熱帯アメリカ原産
小さな黄色または白い花が咲き、実は緑→赤→黒と熟すようだ
実にはアルカロイドが含まれ、デビルペッパーと呼ばれる
初めて見ました
IMG_6140.JPG

フリワケサンゴバナ(振分珊瑚花)
キツネノマゴ科ディフルゴッサ属の常緑小低木
原産は熱帯アジアとマダガスカル島
名の由来は、花序が2つに分かれ、その先に振り分けるように咲くから
IMG_6149.JPG

チャイニーズ・ハット
シソ科(←クマツヅラ科)ホルムショルディア属の常緑低木
原産はインド~ヒマラヤ。別名:ホルムショルディア・サンギネア
お皿のような萼の中央から筒状の花が咲く様子を中国式の帽子に例えた
IMG_6643.JPG
IMG_6644.JPG
 11月21日撮影。
 次回は、サバンナ温室に入ります。
(つづく)

この記事へのコメント

  • イッシー

    アマゾンリリーの花が可愛いですね!
    清楚な白が好きかな~。他の花もいかにも温室の植物っていう感じですね。
    2019年11月27日 12:22
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    アマゾンリリー、好きな花なんですよ。ですから一番始めに出してしまった(笑)。
    2019年11月27日 12:54
  • 信徳

    熱帯資源温室には変わった花が多いですね。
    見慣れたところではサンタンカ、コーヒーノキくらいですか。
    他は初めて見るような花ばかりです。
    2019年11月27日 13:00
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん、
    珍しい花々、拝見させていただきました。
    フリワケサンゴの赤黒変化、面白いですよね。
    続編期待しています。
    2019年11月27日 14:26
  • 秋月夕香

    こんにちは。とても変わったお花、オンパレードでたのしいです。チャイニーズハット~不思議な形ですね。リボンプシュやフージャなど、個性的です。
    ゲッキッ、やアマゾンリリー真っ白でとても好きです~♫
    2019年11月27日 14:37
  • nobara

    アマゾンユリは清楚な花ですよね。
    アマゾンとつけるのが悪いくらい?香りもいいですよね。
    サンタンカ‘スーパーキング’、珍しい色ですね。
    ゲッキツ(月橘)は福岡から熊本まで一緒でした。
    花束みたいに花が咲いて、知人に小さな花束作ってあげたり
    いっぱい花を咲かせてくれたのに、熊本離れる時に
    知人にプレゼントしてきたのです。今も咲いてるそうです。
    フリワケサンゴバナも好きなタイプのお花です
    2019年11月27日 15:18
  • 無門

    こんにちは

    熱帯アジアは
    イメージできますが
    熱帯アメリカは
    何処を指すのでしょうね
    ブラジルあたりかな
    2019年11月27日 17:58
  • shuuter

    チャイニーズハット 京都の植物園で見ましたよ。

    里山の花終わりに近いです。
    そろそろ植物園にお世話になる時期になりました。
    週末 京都に出かける予定です。
    2019年11月27日 18:04
  • 寿々木

    つくば植物園の温室ですか、人影や立木の大きさから巨大の建物でしかも斜面が広いように見受けます。いろいろ珍しいものを見せて頂きました。当地植物園温室でも26日チャイニーズハットが咲いていました。ゲッキツは今が開花時期でしたか、良い香りがしますでしょ。当地フルーツパーク温室にもあるので見に行きたくなりました。
    2019年11月27日 19:14
  • なおさん

    見た目も立派な温室は、やはり中身の植物もまたいろいろ珍しいもの、興味深いものが沢山あるようですね。
     やはり、ギボウシズイセンというよりは、アマゾンリリーという方がイメージが膨らみますよね。
      コーヒー豆も飲めるほど収穫するとなると、タイヘンですよねえ。
    2019年11月27日 20:15
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    この温室も、時々植物の入れ替えがあるようです。イポメア・ホルスファリアエとラウヴォルフィア・テトラフィラは初めてで、チャイニーズ・ハットはまだ名札が準備されていませんでした。
    2019年11月27日 20:50
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    珍しい花を見たいときは植物園が手っ取り早いです。
    フリワケサンゴの赤黒変化ってどう言う意味でしょう?
    2019年11月27日 20:56
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    チャイニーズハット、お皿状の萼の中から筒状の花がさいて、独特な形です。
    白い花がお好きなんですね。カサブランカなんかもお好きですか?
    2019年11月27日 21:01
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    アマゾンユリが咲くのはアマゾン川の源みたいな所ですが、アマゾンというと熱帯雨林やアマゾネスを連想してしまいますね。
    サンタンカ・スーパーキングは橙赤色の花もあるようです。
    九州時代にゲッキツを育てておられたのですか。実は小さいものの、食べられるそうですね。
    2019年11月27日 21:06
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    熱帯アメリカは、国で言うと、ブラジル、ベネズエラ、ニカラグアあたりでしょう。
    2019年11月27日 21:09
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    チャイニーズハットが府立植物園で咲いていましたか。お出かけになるなら、是非温室の花もご紹介ください。
    2019年11月27日 21:10
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    一番大きな温室はサバンナ温室なのですが、冬の時期はあまり花が期待できません。今回紹介している熱帯資源植物温室が3つのうちでは小さいのですが、冬でも花はそこそこ種類があります。
    ギボウシズイセンという和名はあまり適切ではないと思います。
    コーヒーの実を収穫しても、使うのは中の種ですからねー。
    2019年11月27日 21:16
  • うふふ

    今回も珍しいお花が並びましたね。
    アマゾンリリー、本当に素敵です。
    アンデス山地で、良い香りを漂わせながら風に揺れて咲いている様子を想像してしまいました。
    名前もユリだったり、水仙だったり、美しい花は心を惑わせますね(笑)
    2019年11月27日 21:54
  • 月奏曲

    アマゾンリリー落ち着いた清楚なお花で素敵ですね。
    コーヒーの実の中の種?がコーヒー豆かな?

    デビルペッパー食べられ…アルカロイドかwだからデビルペッパーなのかw
    2019年11月27日 22:26
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    アマゾンリリー、大好きな花の一つなんですよ。きっと奥地でひっそり咲いているのでしょうね。和名のスイセンは分かるとして、ギボウシには似ていませんよね。
    2019年11月27日 23:13
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    アマゾンリリー、うつむいて咲いている姿が良いですよね。
    コーヒー豆は実の中の種ですから、皮と果肉部分を除去するのが大変だそうです。
    デビルペッパー、食べたら死ぬかも(笑)。
    2019年11月27日 23:17
  • eko

    こんばんは!
    アマゾンリリー綺麗ですね。いつもなばなの里の温室で見てきます。
    チャイニーズハット、名前のままの可愛い花ですね。一度だけ見たことがあります。
    温室は珍しい花がたくさん咲いて良いですね。カタカナ名はほとんど覚えられませんが…。
    イポメア・ホルスファリアエの真紅の花はほんと美しいです。黒い蕾は初めて見ました。
    2019年11月28日 00:09
  • 秋月夕香

    おはようございます。
    はい、だいすきですね。皆さんあの独特の香りが嫌という人もいられますが、ユリ系はやはり高潔、といいうイメージですから。
    それに出版パーティなどでは必ずいただきます。
    はなやか、清潔、 ̄~そういう雰囲気はすきです。
    2019年11月28日 06:41
  • すーちん

    おはようございます
    この時期
    暖かな環境に居れる
    のは植物にとっても
    人間にとっても
    良いですね^^
    2019年11月28日 08:34
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    なばなの里にアマゾンリリーが咲いていますか。今年もイルミネーションを見にいらっしゃるでしょうから、その時に見る事が出来ますね。
    カタカナの学名は覚えられませんね。イポメアはサツマイモなので覚えていますが、ホルスファリアエは多分すぐ忘れるでしょう。
    2019年11月28日 09:34
  • トトパパ

    こんにちは

    温室の中は暖かいんでしょうね。
    季節に関係ない色々な花が咲いていますね。
    どれも綺麗ですね。
    2019年11月28日 09:35
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    カサブランカ、やはりお好きでしたか。
    2019年11月28日 09:35
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    冬に温室に行くと、室温が30℃近くで湿度も高いので、メガネやカメラのレンズが曇ってしまうのが困りものですが・・・。
    2019年11月28日 09:37
  • 長さん

    トトパパさん、コメントありがとうございます。
    温室で育てられている植物も日照時間が少なくなる冬には咲かない花もありますよ。
    2019年11月28日 09:40

この記事へのトラックバック