ヒメノウゼンカズラ、ツリバナ、ヤツデ、ウスギモクセイ、キダチチョウセンアサガオなど

 ウォーキング中に見た花や実です。
 前半は、10月20日に我が家の近くで撮ったもの、後半は10月21日に病院の待ち時間を利用して近くを歩いたときのものです。

ヒメノウゼンカズラ(姫凌霄花)
ノウゼンカズラ科ヒメノウゼンカズラ属の半つる性常緑低木
南アフリカ原産。別名:テコマリア。温室以外で見たのは2度目
F1910_145.jpg
F1910_149.jpg

ツリバナ(吊花)
ニシシギ科ニシシギ属の落葉低木
蒴果は5裂し、朱赤色の仮種皮に包まれた種子が見える
F1910_152.jpg
F1910_153.jpg
驚いたことに、花が咲いていた
F1910_154.jpg

ヤツデ(八つ手)
ウコギ科ヤツデ属の常緑低木
茨城県以南の太平洋側〜沖縄の海岸から丘陵の林内に自生
上部の花序には両性花、下部には雄花がつく(自家受精を避ける)
F1910_160.jpg
キヅタ同様、色々な昆虫や蟻などが集まる。右下にはカメムシが
F1910_164.jpg
シモフリクチブトカメムシ(霜降口太亀虫)に似ている
F1910_159_1.jpg
 以上、10月20日撮影。

ウスギモクセイ(薄黄木犀)
モクセイ科モクセイ属の常緑低木。中国原産。ギンモクセイの変種
葉に粗い鋸歯が見られるが、花色はウスギモクセイですよね
F1910_198.jpg
F1910_197.jpg
F1910_199.jpg
この木は、若い葉に鋸歯が多いようだ
F1910_194.jpg

鋸歯があるキンモクセイで思い出しました
これは2012年1月の日本橋七福神巡りで撮ったものです
IMG_0460.JPG

キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)
ナス科キダチチョウセンアサガオ属の常緑低木。南米原産
樹高が3m以上ありました
F1910_200.jpg
 以上、10月21日撮影。

 今日は50回目の結婚記念日です。時には言い争いをすることもありますが、何とかつつがなく金婚式を迎えました。

この記事へのコメント

  • river

    金婚式おめでとうございます!
    ヤツデは家の庭に自然に生えたものが何本もあります。花の少ない時の面白い花なのですがありすぎても困る木です。
    キダチチョウセンアサガオはこちらでも見かけることがありますが3mとは大きくなりましたね。
    2019年10月26日 14:25
  • eko

    金婚式おめでとうございます!
    ヒメノウゼンカズラが散歩道で見られるとは良いですね。まだ一度も見たことがありません。
    ツリバナの赤い種子が見られて可愛いです。花が咲いているとはびっくりです。
    ヤツデも咲きだしましたね。ウスギモクセイがまた見られましたね。当地では見たことがありません。
    立派なキダチチョウセンアサガオですね。
    2019年10月26日 15:51
  • なおさん

    金婚式とはめでたいですねえ。夫婦円満でないと長続きしないでしょうから、スバラシイですね。
     エンゼルストランペットも3メートルになろうか、というのは壮観ですね。
     あまり大きくなると台風で折れないか、という心配もあるでしょうが、今度の台風でも無事でしたか。花には甘い香りがありますので良いですね。
    2019年10月26日 16:22
  • 信徳

    金婚式おめでとうございます。
    お互い健康でないとダメですよネ。私もあと一年頑張らなくっちゃ(笑)。
    ヒメノウゼンカズラ、暖かいので戸外でも大丈夫なんでしょう。
    2019年10月26日 17:08
  • 無門

    こんにちは

    金婚式おめでとうございます
    人生というのは何時だって
    「今」が最高ですね
    2019年10月26日 18:03
  • イッシー

    金婚式おめでとうございます!
    半世紀ですね~。凄いな~。そこを目指します。
    でも結構我が家は行き違いもあるんです。
    ヒメノウゼンカズラは色も形もいいですね!
    2019年10月26日 18:18
  • 寿々木

    なんと!ヒメノウゼンカズラが御地で咲いてますか、これは驚きです。沖縄では周年開花で、訪れる度に目にします。沖縄の東南植物楽園の池の畔にある火炎カズラで屋根を囲まれた東屋の池側(南側)に生えています。
    2019年10月26日 18:48
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん、今晩は。
    金婚式、お目出度うございます。
    苦楽を共にしてきた伴侶、末永く仲良くお過ごしください。

    ウスギモクセイに出逢って良かったです。
    2019年10月26日 19:14
  • はるる

    結婚記念日、おめでとうございます。
    50回目、立派なものです。
    ツリバナ、可愛くて形がいいですね。
    画になると思います。
    花もですか。どうしたんでしょうね。
    2019年10月26日 19:23
  • 長さん

    riverさん、ご祝詞を頂き、ありがとうございます。
    ヤツデが自然に生えましたか。ヒヨドリが運んできたのかもね。ヤツデも大きくなりそうですよね。
    キダチチョウセンアサガオ、こんなに高くなったのは初めて見ました。
    2019年10月26日 20:25
  • 長さん

    ekoさん、ご祝詞を頂き、ありがとうございます。
    ヒメノウゼンカズラ、日当たりが良い場所なのでしょうね。
    ツリバナの赤い種は目立ちますね。何故今頃花が咲いたのでしょう。
    葉に鋸歯のあるウスギモクセイ、偶然見つかりました。
    キダチチョウセンアサガオ、大きくなっていますよね。
    2019年10月26日 20:28
  • 長さん

    なおさん、ご祝詞を頂き、ありがとうございます。
    円満と言っても少し歪んでいる(笑)。
    エンゼルストランペット、こんなに高くなるものなんですね。よく倒れずに育っていますね。
    2019年10月26日 20:55
  • 長さん

    信徳さん、ご祝詞を頂き、ありがとうございます。
    あと1年で金婚式ですか。お互い、健康に留意して長生きしましょう。
    ヒメノウゼンカズラ、日当たりが良いと戸外でもOKなんですね。
    2019年10月26日 20:56
  • 長さん

    無門さん、ご祝詞を頂き、ありがとうございます。
    結婚後、50年も長生きできただけで良しとしなければいけませんが、ここまで来たから、もうちょっと生きさせてもらいます。
    2019年10月26日 20:58
  • 長さん

    イッシーさんご祝詞を頂き、ありがとうございます。
    今は夫婦共に長生きする時代ですから、イッシーさん宅も金婚式は問題ないでしょう。
    ヒメノウゼンカズラは色鮮やかですよね。
    2019年10月26日 21:00
  • shuuter

    ツリバナの赤い実 であわれましたか。
    いいものに出会うと にっこりですね。
    2019年10月26日 21:02
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ヒメノウゼンカズラ、関東南部なら、日当たりが良いと戸外でも育つようです。東南植物楽園でご覧になりましたか。
    2019年10月26日 21:05
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、ご祝詞を頂き、ありがとうございます。
    あと10年、ダイヤモンド婚を目指したいです。
    ウスギモクセイ、やっと鋸歯が明確なものを見つけました。
    2019年10月26日 21:07
  • 長さん

    はるるさん、ご祝詞を頂き、ありがとうございます。
    ツリバナの実、今年は剪定されたため、花が少なかったのですが、いくつも見る事が出来ました。しかし、まだ花が咲いていたのにはビックリです。
    2019年10月26日 21:09
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ツリバナは我が家から数分ですから、毎年何回か見に行っています。
    2019年10月26日 21:12
  • mori-sanpo

    金婚式を迎えられたとのこと、
    おめでとうございます。
    ヤツデの花、同じウコギ科とはいえ、ウドの花によく似ていますね。
    2019年10月26日 21:16
  • 長さん

    mori-sanpoさん、ご祝詞を頂き、ありがとうございます。
    ヤツデとウドは属が異なりますが、花は良く似ていますね。
    2019年10月26日 21:29
  • うふふ

    金婚式、おめでとうございます。
    これからもお体に気を付けて、ますますお幸せに~♪
    家の近くでも道に沿ってヒメノウゼンカズラが咲いています。
    花期が長くて、12月になっても咲いていることがありますね。
    かなり丈夫なようです。
    2019年10月26日 22:16
  • 長さん

    うふふさん、ご祝詞を頂き、ありがとうございます。
    お宅の近くでもヒメノウゼンカズラが咲いていますか。日当たりが良い場所なのでしょうね。12月になっても咲いているとは凄いです。
    2019年10月26日 22:30
  • トトパパ

    こんばんは。

    ノウゼンカツラ、いいですね。
    綺麗な赤色ですね。
    2019年10月26日 23:59
  • ジュン

    金婚式おめでとうございます
    長さんのお元気な姿が想像され
    ご夫婦の仲の良さもわかります
    我が家のヤツデ何十年も元気に咲いています
    2019年10月27日 06:20
  • nobara

    ・'☆【ネ兄金婚式おめでとぉ~】*:・'゚
    これからもどうぞ仲良く
    ウスギモクセイでしょうね(*^-゚)⌒☆
    若葉や古葉でも違いがありますから難解ですね。
    キダチチョウセンアサガオ、大木@@ですね~
    2019年10月27日 09:30
  • 秋月夕香

    おはようございます。金婚式ですか、それはおめでとうございます。お二人が健康であればお幸せだと思います。これからもお元気でがんばってください。私は10年前に主人はなくなりました。
    素直じゃなく病気になっても絶対人の言うことをききません。
    飲酒、喫煙、やめられず、気分的にほっとしすぎた人です。人間は油断からも病気になったりします。

    ツリバナは山でよく見かけますが、名前がわかりませんでし
    た。ありがとうございます。これなら簡単なのでおぼえられそうです(笑)
    2019年10月27日 09:34
  • もこ

    金婚式おめでとうございます!
    これからも付かず離れず仲良くお過ごし下さい。2年前主人が先に旅立ってからは「ああしてあげれば・こうしたら良かったのでは」と反省しきりです。
    キダチチョウセンアサガオ3m以上の木ってビックリですね。
    来年もまだ大きくなるのでしょうか?
    2019年10月27日 10:57
  • 長さん

    トトパパさん、コメントありがとうございます。
    ヒメノウゼンカズラ、鮮やかな緋色ですね。
    2019年10月27日 20:36
  • 長さん

    ジュンさん、ご祝詞を頂戴し、ありがとうございます。
    夫婦仲は自慢するほどではないのですが、こんなもんですかねー。
    ヤツデは丈夫ですよね。
    2019年10月27日 20:38
  • 長さん

    nobaraさん、ご祝詞を頂戴し、ありがとうございます。
    本物のウスギモクセイみたいですね。
    こんなに大きなキダチチョウセンアサガオ、初めて見ましたよ。
    2019年10月27日 20:40
  • 長さん

    秋月夕香さん、ご祝詞を頂戴し、ありがとうございます。
    夫婦ともあちこち故障がありますが、まあ、何とか生きながらえています。酒はあまり飲まず、喫煙は定年の翌日から禁煙しました。
    ツリバナの名は、花が咲く頃だとなるほどなと思いますよ。
    2019年10月27日 20:43
  • 長さん

    もこさん、ご祝詞を頂戴し、ありがとうございます。
    我が夫婦はあまり反省しない方なので、曖昧にしたままですから、気楽なものです。
    キダチチョウセンアサガオ、3.5mくらいになるそうです。
    2019年10月27日 20:47
  • ロシアンブルー

    こんばんわ。
    遅くなりました。
    金婚式おめでとうどざいます!
    これからもご夫婦仲良くお健やかにお過ごしください。
    2019年10月28日 00:05
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、ご祝詞を頂戴し、ありがとうございます。
    今まで通り、普通の生活を続けていこうかと考えています。
    2019年10月28日 09:16

この記事へのトラックバック