日比谷公園の秋バラ(2) 真宙、ローズ・オオサカ、光彩、聖火、万葉、ローズうらら、金蓮歩、だんじり囃 ’02など & アオスジアゲハ

 10月8日、所用のついでに日比谷公園の第一花壇で撮った秋バラです。
 南西部分の芝生の中央には、大株のアツバキミガヨランが咲いていました。ご覧のように天気は曇りです。

IMG_3784.JPG

真 宙(まそら)
S 中輪 超強香 2009年 吉池貞蔵(バラ・リンドウ育成家)
第3回越後丘陵公園国際香りのばら新品種コンクール・シュラブ部門金賞
IMG_3822.JPG

ローズ・オオサカ(My Reiko)
HT 大輪 微香 2001年 寺西菊雄(イタミローズガーデン)
世界バラ会議大阪大会2006のシンボルローズ
IMG_3789.JPG

光 彩
HT 大輪 微香 1987年 鈴木省三(京成バラ園芸)
1988年、日本で初のAARS(オールアメリカンローズセレクション)受賞
IMG_3800.JPG

光彩を撮っていたら、アオスジアゲハが飛来しました
IMG_3799.JPG

聖 火
HT 巨大輪 微香 1967年 鈴木省三(京成バラ園芸)
京成バラ園芸第一号の品種
1967年ニュージーランド国際コンクール金賞受賞
IMG_3808.JPG

万 葉
F 中輪 微香 1988年 鈴木省三(京成バラ園芸)
咲いてから日が経っているようです
IMG_3814.JPG

不明
近くにあった名札には「アンゲリカ」としてあったが、図鑑と一致せず
IMG_3819.JPGIMG_3818.JPG

ローズうらら
CL 大輪 微香 1995年 平林 浩(京成バラ園芸)
1995年日本バラ新品種コンクール金賞受賞
IMG_3829.JPG

金蓮歩(きんれんぽ)
F 中輪 微香 2007年 武内俊介(京成バラ園芸)
2006年第6回岐阜国際コンクール金賞・岐阜県知事賞・英国王立バラ
協会賞・(財)ぎふ花と緑推進センター理事長賞・(財)日本ばら会賞
IMG_3842.JPG

だんじり囃 ’02
HT 強香 大輪 2002年 小山内 健(京阪園芸)
第2回国際香りのばら新品種コンクール(2005年)銀賞(2005年)
IMG_3845.JPG

トロピカル シャーベット
F 中香 中輪 2003年 小山内 健(京阪園芸)
IMG_3848.JPG
 10月8日撮影。
(つづく)

この記事へのコメント

  • なおさん

    すバラしい薔薇がいろいろ咲いていて、秋薔薇の季節になってきましたね。台風の風と雨で花や株が傷まないかと気がかりですね。

     アオスジアゲハはかなり神経質なチョウで、なかなかそばに寄るのもタイヘンですが、ばっちり撮れて良いですね。
    2019年10月12日 12:50
  • mina

    こんにちわ~
    秋バラの季節になりましたね
    バラの花が好きです。
    どれも良く撮れていて
    綺麗です♪
    2019年10月12日 13:35
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    もう終盤に近い秋バラもありましたが、30種類以上の品種に出会えました。綺麗に咲いているバラたち、今日明日でかなりダメージを受けそうです。
    アオスジアゲハに気付いたときは70-300のズームだったので、何とか捉えられました。
    2019年10月12日 14:24
  • 長さん

    minaさん、コメントありがとうございます。
    バラがお好きですか。それはすバラしい(笑)。
    綺麗そうな花を選ぶのが大変でした。
    2019年10月12日 14:25
  • nobara

    秋バラが咲いていましたか
    いずれも綺麗ですね~~~
    台風で傷まないといいのですが。
    こうやって撮ってあげられて良かったですね
    アオスジアゲハってなかなか捉えられないですよ。
    ばっちり捉えてよかったですね
    青筋の部分が貝殻みたいに光って素晴らしい☆
    2019年10月12日 14:53
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん、こんにちは。
    秋薔薇展、素晴らしいお知らせをいただきまして有り難うございました。
    2019年10月12日 15:11
  • 信徳

    秋バラが咲きましたか。
    小振りですが色も濃く、香りの良い秋バラ、素敵ですね。
    秋バラの香りに誘われてアオスジアゲハ。
    動きの速いチョウですが見事に捉えましたね。
    2019年10月12日 15:14
  • 藍上雄

    薔薇が、綺麗ですね。もう季節は終わったのでは、と思っていましたが、まだまだ見頃続きそうに見えます。
    アオスジアゲハ、良いですね。未だ居るのですね。
    2019年10月12日 16:18
  • eko

    こんにちは!
    日比谷公園の秋バラ、色々咲いて綺麗ですね。「聖火」の綺麗な花色が素敵です。
    「だんじり囃’02」の真っ赤な花、神戸ばら公園にもあります。今回は綺麗な花が無くて撮りませんでした。
    アオスジアゲハ、良いですね。我が家の庭にも時々飛来します。カメラになかなか納まりません(苦笑)
    台風19号、関東方面へ向かっています。お気をつけください。甚大な被害が出ませんように祈っています。
    2019年10月12日 16:21
  • shuuter

    アオスジアゲハ とらえましたね。

    蝶々やトンボには手を伸ばしたくおもうのですが、なかなかおもうにまかせません。
    毎日の更新で精いっぱいの現状です。
    2019年10月12日 17:18
  • 寿々木

    10月に入って薔薇が綺麗になりなりました。春秋咲きの両性花と秋咲きの花があるそうです。バラはよく似ていますから、名札がないとお手上げです。今月に入って私も沢山バラを撮り整理中ですが、殆どがカタカナの名で、長さんの撮られたバラと同じ名のバラはまだ見つかりません。
    2019年10月12日 18:01
  • 秋月夕香

    こんばんは。さすが、受賞したバラは特別綺麗ですね。
    光彩や真宙などがすきです。
    台風はどうですか。どうか気を付けてください。被害がたくさんでています。まだこれからも降り続けるのですから。
    こちらは奈良県が大変だったようですが、大阪は大丈夫のようです。
    2019年10月12日 18:33
  • 月奏曲

    秋バラが綺麗ですね。
    真宙のコロンとした感じが可愛い、個人的にはトロピカル シャーベットが一番好きかな?

    アオスジアゲハがいい仕事してますねw

    台風怖い><無事通り過ぎてくれればいいんですけど風邪強くて家揺れるから怖い(/ー ̄;)シクシク
    2019年10月12日 19:38
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    今回の台風による風雨でここのバラたちはかなり痛むでしょうね。台風前に撮りに行っておいて良かったです。
    この時は望遠ズームを付けていたので、大きく撮れるのは良いですが、ピンぼけやフレームに捉えられない写真も量産しました。
    2019年10月12日 20:11
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    これらのバラは地植えで、四季咲きなので、春と秋と両方楽しめるんですよ。
    2019年10月12日 20:14
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ここのバラは大輪系が多いようです。第一花壇の北側には強香のバラが主に植えられています。
    アオスジアゲハ、望遠ズームを付けていたので、引き寄せて撮れたのですが、シャッタースピードを変える暇が無かったので、ピンぼけやフレームアウトを量産しました。
    2019年10月12日 20:17
  • 長さん

    藍上雄さん、コメントありがとうございます。
    秋バラ、少し痛んでいる者が見られたので、望遠ズームで、綺麗なものを選んで撮りました。
    朝夕は涼しくなりましたが、この週は夏日が続いていて、まだ蝶が元気でした。
    2019年10月12日 20:20
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    今回は程度の良いというか、綺麗なものを選んで撮りました。「だんじり囃’02」は神戸ばら公園でもご覧になりましたか。
    アオスジアゲハ、動きが速いので、撮るのは難しいです。失敗作を沢山採りました。
    そろそろ20時半ですが、拍子抜けするくらい雨も風も強くないです。でも、本番はこれからです。
    2019年10月12日 20:23
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    この日は70-300mm(35mm版換算112-480mm)の望遠ズームも持っていったので、蝶も引き寄せて撮れました。
    2019年10月12日 20:26
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ご紹介している品種は殆どが四季咲きのバラです。地植えなので、春から初夏と、秋に咲いてくれます。
    第一花壇の薔薇は日本人育種家の作出したバラなので、和名のものも多いです。
    2019年10月12日 20:29
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    ここのバラは、日本人育種家の傑作を選んで植えてあるようです。
    20時半現在、台風による被害は皆無です。これから深夜に描けて最接近しますが、千葉県は大雨特別警報が出ていないので、安心しています。
    2019年10月12日 20:33
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    真宙はこれから花弁がもっと開きます。実は開いたものには綺麗なものがなかったのです。トロピカルシャーベットのような花弁数が多いバラがお好きですか。
    台風ですが、今のところ何の被害もありません。家が揺れたので風圧かと思いきや地震でした。
    2019年10月12日 20:38
  • もこ

    秋バラが綺麗ですね。「万葉」の色好きです。
    アオスジアゲハの写真撮れてラッキーでしたね。
    2019年10月12日 21:15
  • 無門

    こんにちは

    バラは情熱の花
    その中でも真っ赤な
    バラの花は愛憎渦巻く
    心の花だね
    2019年10月12日 22:06
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    万葉がお気に召しましたか。バラは古くは「うまら」とか「うばら」と呼ばれ、万葉集にも出てくるそうです。
    アオスジアゲハ、上手く撮れたのはこれ1枚きりでした。
    2019年10月12日 22:14
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    真っ赤なバラはプロポーズにも使われますね。
    台風は伊豆半島に上陸したようですが、被害はありませんでしたか?
    2019年10月12日 22:15
  • うふふ

    秋バラがきれいですね。
    お写真の上の名前を拝見しているうちに、そちらの方に集中してしまいました。
    バラの名前はどんな思いで付けたのでしょうね。
    作者の方の気持ちが表れているようなのもあるし、そうでもなさそうなのもあるし(笑)
    あっ、そんなことを言ってはいけませんね。
    もう一度上に戻って、心して拝見してきます。
    2019年10月12日 22:49
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    バラの名前は作出した育種家の思い入れがこもっていると思います。今回はそこまで調べられませんでした。
    2019年10月12日 23:06
  • トトパパ

    こんばんは

    秋バラ、綺麗ですね。
    台風は大丈夫ですか。
    2019年10月13日 00:24
  • 寿々木

    ユッカが咲いてましたか、懐かしい花です。学び舎の窓の外にこれくらいの株があって咲いていました。御地は台風は大丈夫でしたか、当地はお陰様で無事で、家前の庄内川は河底が見えています。
    2019年10月13日 08:11
  • 長さん

    トトパパさん、コメントありがとうございます。
    台風で植木鉢が倒れたくらいで、特に被害はありませんでした。
    2019年10月13日 09:23
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ユッカは思い出の花なのですね。
    台風は21時半頃を中心に強風が吹きましたが、植木鉢が倒れたくらいで、特に被害はありませんでした。
    2019年10月13日 09:24
  • すーちん

    こんにちは
    秋バラは5月のバラと
    違って引き締まって色が
    濃縮した感じします^^
    2019年10月13日 10:36
  • ジュン

    秋バラ
    綺麗に美しく咲いていますね
    赤のバラがとても綺麗
    赤のバラの写真上手くいつも撮れません
    2019年10月13日 11:36
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    春の頃と色が違って見えましたか。鋭い観察力ですね。
    2019年10月13日 12:32
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    赤のバラは普通に撮ると色がつぶれてしまいがちですから、露出調整してアンダーに撮っています。逆に黄色いバラは少しオーバー気味に撮ります。
    2019年10月13日 12:38
  • イッシー

    きれいなしゃしんですね~。
    バラはほんとに種類が多いですね。
    まだ撮りに行くチャンスがないので早く撮りに行きたいです。
    2019年10月14日 20:37
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    台風19号が来る前に撮りに行って良かったです。今は風の被害で多くのバラが花弁を散らしてしまったでしょう。
    2019年10月14日 21:39

この記事へのトラックバック