増富温泉・不老閣

天然ラジウム温泉2泊旅(3) 1日目(9月4日)
 今回お世話になったのは増富温泉の不老閣で、14時過ぎに到着しました。写真は本館で、私たちの部屋は3階の右端でした。
IMG_2680.JPG
 増富温泉は天然ラジウウム温泉(ラドン温泉)として知られており、温泉に含まれる微量の放射線が人間の自然治癒能力を刺激して、活性酸素を除去し、ガン予防や病気に対する抵抗力を増すとのことです。同様な温泉は、秋田県の玉川温泉、鳥取県の三朝温泉があります。
 効能は以下の通りです。
 胃腸及び肝臓の慢性諸症状、リュウマチ、神経痛、肝硬変、糖尿病、ゼンソク、痛風、動脈硬化、扁桃腺炎、痔病、腺病、神経衰弱、気管支カタル、肋膜炎、咽喉喉頭カタルなど。

 ラドン温泉は初めてなので、チェックインしてすぐに、女将から入浴方法のレクチャーを受けました。その内容は、部屋に備え付けの案内(下)とほぼ同様でした。
IMG_0666.jpgIMG_0668.jpg

 部屋で寛いだ後、私は天然岩風呂に向かいました。旅館の裏手を5分ほど登っていきます。
 登る途中で見た花です。

クサコアカソ(草小赤麻)
IMG_0610_1.jpg
フシグロセンノウ?
IMG_0604_1.jpg

IMG_0601_1.jpg

 岩風呂がある小屋が見えてきました。ベンチが置いてありますが、このあたりが最もラジウムの放射能が強い所らしいです。
IMG_0603.jpg
 沢筋に建つ岩風呂の小屋です。手前が更衣室、右奥が岩風呂、左奥が上がり湯です。
IMG_0597.jpg
 先ずは上がり湯(発泡スチロールで蓋がしてある、40℃くらい)で体を十分に温めます。写真の右手前はアトム風呂(泉温17~19℃、刺激が強く、ベテラン向け)。
IMG_0600.jpg
 よく暖まったら岩風呂へ行きます。くりぬいた岩の底から泉温19~21℃のラジウム温泉が湧いています。冷たくて、そろそろと入浴しました。ラドンは高温になると放射線が崩壊してしまうので、このような冷泉に浸かると効果があるとのことです。写真は先客に断って撮影しています。
IMG_0598.jpg
 部屋に戻って寛いだ後、18時から夕食です。料理は体に良さそうなメニューでした。私は魚だと血糖値が上がりやすいので、宿泊予約後、肉などに変更をお願いしました。
IMG_0614.jpg
IMG_0615.jpg
 20時半頃、内湯に行きました。長寿の湯と不老の湯があり、男女は日替わりで交代します。
IMG_0619.jpg
 この日は長寿の湯で、湯浴槽(写真左手前、41℃)で3~5分体を温め、続いてラジウム温泉槽(同、右側、30~33℃)で5~10分。これを2~3回繰り返し、最後は湯浴槽で体を温めてから上がります。写真は皆さんの許可を得て撮影しています。
 写真の右奥には湯窪の湯があります。天然岩風呂の近くで湧出した冷泉(19~22℃)を、放射線が崩壊しづらい25~30℃に加温してあり、天然岩風呂まで登らなくても2種類のラジウム泉源が利用できます。
IMG_0616.jpg 9月4日、旅行1日目終了。
 翌日は薬用植物園と吐竜の滝を見学する予定です。
(つづく)

 非常に大型の台風15号は、9日未明に我が家から15キロほど東側を中心が通過したとのことです。我が家の被害は植木鉢が1つ倒れたこと、自転車カバーが2台とも吹き飛ばされたこと位でした。

この記事へのコメント

  • コスモス

    ラジウム温泉って入ったことありませんが、
    入り方があるんですね。
    20℃位の温泉は冷たいですね。
    さて今回の台風は未明の暴風雨で目が覚め
    その後ほとんど寝られませんでした。
    家の自転車は倒れましたが、
    スイフヨウは幸い倒れませんでした。
    2019年09月09日 13:47
  • ロシアンブルー

    こんにちわ~
    ラジウム温泉は玉川温泉が有名ですが、不老閣は知られている
    旅館ですよね。
    一度行きたいと思っているうちに時が経ってしまいました。
    夕食も身体に良さそうです。
    2019年09月09日 13:55
  • river

    天然ラジウム温泉というのは珍しいのではないですか?私は未だに経験がありません。療養目的の人が多いのでしょうか。入浴シーンが出てきたのにはびっくりです。今はどこも浴場の撮影は禁止のところが多いです。先日の宝川温泉も皆さん裸ではなく専用の浴衣を着ての入浴ですが至る所に撮影禁止の張り紙が出ていました。
    2019年09月09日 16:35
  • 寿々木

    温泉旅行でしたか、20℃の水は冷たいでしょ、私なら入れません。ゾクゾク寒気がするんで、戸外の露天風呂も入れないんです。キクはいろいろあって難しいです。
    2019年09月09日 16:57
  • nobara

    増富温泉は何度も通過していますが
    利用した事はありません。
    玉川温泉へは行った事がありますが、
    少し異な感じの光景が広がっていました。
    天然ラジウム温泉をターゲットにお出かけになったのですね。
    効きそうというのが感想です((((^Q^)/
    野菊はシラヤマギクかなと思いました。
    左のはオトコエシと絡んで咲いていますね。
    2019年09月09日 17:08
  • 信徳

    ラジューム温泉(温泉水1kg中にラドン、74ベクレル以上含有)は冷泉が多いようですね。
    魚沼・杤尾又温泉は子供の頃入浴に行った記憶があり温泉で何故冷たいのか不思議でなりませんでした。
    ラジューム温泉などは湯治が有効なようですね。群馬には水上の手前に奈女沢・釈迦の霊泉があって東京の友人が湯治をしたいと言う話があり知人に頼んだ事があります。
    ここもラジューム温泉だったような気がします。
    ラジューム、ゲルマニュームなど微量でも身体に効くのが有るんですね。
    台風は市川市などゴルフ練習場が倒壊したり被害が大きかったようですが被害が無くて良かったですね。
    2019年09月09日 17:19
  • eko

    ラジウム温泉は入ったことがありません。入り方があるんですね。19~21℃とはずいぶん冷たいですね。
    フシグロセンノウのオレンジが目立ちますね。
    台風の被害が植木鉢一つと自転車カバーが飛ばされた程度で良かったですね。大きな鉄塔が倒れているのには驚きました。強風が吹き荒れたようですね。
    2019年09月09日 18:46
  • なおさん

    ラドンと言ったら東宝の怪獣映画ですよねえ。マニアにはタマリマセンよね。僕など怪獣の方が先ですので、放射能、ラドンというとやはり、ゴジラですね。

     それはともかく、いろいろ入浴に際して、お約束があるのですね。冷泉ですと、それこそ「年寄の冷や水」となりかねませんので、ご用心ですよねえ。
     許可を得てニューヨークの場面を撮影されましたか。僕などは小心モノですので、なかなか撮影してもイイですか?とは言えそうもないですねえ。
    2019年09月09日 19:06
  • はるる

    ラジウム温泉、興味ありますが、経験ありません。
    効き目がありそうですね。
    入り方をまず覚えるのですか。
    岩風呂ってこんなふうになっているんですね。
    台風の被害、少なくてよかったです。
    でもこわかったですね。
    2019年09月09日 19:08
  • イッシー

    ラジュームは高温で壊れてしまうんですか。
    知りませんでした。
    がんに効くと聞いたことがありましたので
    興味はあったんですが、長くは入れないんですね~。
    2019年09月09日 19:41
  • もこ

    ラジューム温泉三朝温泉は隣県でありなじみがありますが入浴の方法などこんな決まりは教わらなかった。
    増富温泉・不老閣 ここの湯殿は木製で趣がありますね。沢山の効能書きがありましたが効能はありましたか?1日や2日では無理でしょうね。
    2019年09月09日 19:49
  • 月奏曲

    ラドン温泉は天然ものじゃないのは入ったことありますがw
    割と慣れないと湯あたりしやすいとか?でも効きそうw
    食事がいい感じで健康的そうですね^^

    うちは台風で屋根が一部飛ばされました(;´Д`)
    2019年09月09日 20:02
  • 降魔成道

    植木鉢と自転車カバーをやられましたか。今回の台風もなかなか強大なっだようで首都圏の交通はマヒしているようですね。
    温泉旅行でも天然岩温泉に向かう途中の野の花を愛でられるのはさすがですね。
    2019年09月09日 20:36
  • shuuter

    南八ケ岳 温泉 楽しまれたでしょう。
    フシグロセンノウ さいていましたか、しばらくみていません。
    2019年09月09日 21:07
  • まきちゃん

    こんばんは♪
    ラジウム温泉ですか。
    身体に良さそうですね。ラジウム温泉は低温でないと駄目なのですね。身体によいとわかっていても辛いかも!!
    台風の被害がそれほどで済んで良かったですね。
    お見舞い申し上げます。
    2019年09月09日 21:15
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    松戸市内にも通称ラドン温泉があるのですが、入浴方法は全く違っていました。岩風呂は冷たかったですが、内湯はスポーツクラブのプール位の温度でした。
    幸いなことに、我が家は台風の進路の左側だったので、被害が殆どありませんでした。根を張る植物は強風には強いですよ。
    2019年09月09日 21:24
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    我が家はラジウム温泉がどこにあるのか知らなかったのですが、妻が聞き込んできたんです。不老閣、ご存じでしたか。常連客が多いようでした。
    2019年09月09日 21:29
  • うふふ

    こんばんは!
    ラジウム温泉は入り方があるのですね。
    40℃のお湯は普通ですが、岩風呂の19~21℃はかなり冷たいでしょう?
    先客の方も我慢しているように見えますね。
    長寿の湯の方の温度を拝見してホッとしました。
    ラジウムと言えばキューリー夫人を思い出します。
    知り合いではありませんが・・・(笑)

    台風15号は小ぶりでも強力でした。
    今も停電しているところもあるようで、千葉県は被害が大きかったようですね。
    2019年09月09日 21:31
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    宿のパンフによれば、本格的なラジウム温泉は3ヵ所としてありました。常連さんは治療と言うより、健康増進のための方も多そうです。
    誰もいなくなってから撮ろうと思ったのですが、皆さん長湯なんですよ。混浴の場合は殆ど撮影禁止ですね。
    2019年09月09日 21:33
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    内湯の冷泉は30℃くらいでしたが、流石に岩風呂は冷たかったです。でも、慣れれば気持ち良いらしい。いきなりこんな冷たい温泉に入ったら誰でもゾクゾクすると思いますよ。
    2019年09月09日 21:37
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    玉川温泉にいらっしゃいましたか。妻の友達が常連さんで、体に良いと聞き込んできたので、半分話の種で行ってきました。大阪からご夫妻で5泊もしていくそうですから、効くのでしょうね。
    シラヤマギクかシロヨメナかと思ったのですが、?にしました。ありがとうございます。
    2019年09月09日 21:42
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    杤尾又温泉も冷泉でしたか。ラジウム温泉なのかも知れませんね。入浴中の方に伺うと、毎月数泊するそうですから、効くんでしょうね。
    釈迦の霊泉を調べて見たら、25℃のラジウム石膏泉とありましたよ。
    千葉県でも台風の進路の右側の地域は被害が大きかったようです。
    2019年09月09日 21:48
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ラジウムは加温すると放射線が崩壊するなんて聞いてみなければ分かりませんよね。だから温度が低い方が効果があると言うことなんです。
    ゴルフ練習場の鉄塔倒壊、どこのTVでもやっていましたね。やはり台風の進路の右側は被害が大きいです。
    2019年09月09日 21:53
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    湯温の高い方に入ると温度差が大きくなるので大丈夫なのかなと思いましたが、岩風呂でも我慢できる冷たさでしたよ。
    皆さんが風呂から上がったら写真を撮ろうと思ったのですが、長湯の人が多くて困りました。ならばと、声をかけて撮らせてもらいました。
    2019年09月09日 21:57
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    常連客が多いとのことなので、効き目があるんでしょうね。岩風呂って奥に入っているものかと思ったら、ここは湧出しているところを掘り下げたのですって。
    我が家の方でも雨より風が強かったみたいですが、我が家は3方向が家に囲まれているので、最小限の被害で済みました。
    2019年09月09日 22:02
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    私も何故冷たい湯に入るのかが分からなかったのですが、宿が作ったパンフレットに書いてあったので納得でした。ここはガンにも効くと言っていました。
    30℃の冷泉は2~3度で10分くらい入っていられるようになります。
    2019年09月09日 22:07
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    私も三朝温泉に泊まったことがありますが、入浴方法は説明されなかったですよ。
    この不老閣はかなりの老舗で、昭和40年頃からこの浴槽らしいです。
    やはり、2泊程度ではねー。
    2019年09月09日 22:12
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ラドン温泉は誤った入浴方法では効かないし、むしろ、危険だとのことでした。
    食事は一汁三菜が基本だそうで、天ぷらなどは出てきませんでした。
    屋根が一部飛ばされましたか、そりゃ大変だ。
    2019年09月09日 22:16
  • 長さん

    降魔成道さん、コメントありがとうございます。
    我が家の被害は最小限で助かりました。近所では塀が倒れたところがあります。最寄り駅の近くに行ったら、長い列が出来ていましたよ。
    花好きなので、どこに行っても花に目が行ってしまいます。
    2019年09月09日 22:18
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ラジウム温泉、2泊じゃキク科聞かないか分かりませんので、今回は話の種です。
    フシグロセンノウ、旅行中、何カ所かで見ましたよ。
    2019年09月09日 22:21
  • 長さん

    まきちゃんさん、コメントありがとうございます。
    冷たい温泉、慣れれば5分以上入っていられるようになりますよ。でも、その前後に温かいお湯に入ることが大切なんですって。
    台風の進路の左側になったので、助かりました。
    2019年09月09日 22:23
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    岩風呂の初回は身動きできないくらい冷たかったですよ。でも、慣れれば気持ち良いらしい。
    キュリー夫人の話、子供の頃、母が本を読み聞かせてくれました。
    台風の進路の右側になった千葉県東部は被害が大きかったようです。
    2019年09月09日 22:28
  • yoppy702

    (なるほど)
    (ナイス) (ナイス)
    (かわいい)
    「気持玉」代わりの足跡ですので、コメ返は不要です。

    たった15キロ程東側を中心が通過したのに、被害が大きくならなかったようなのでホッとしました。
    TVニュースを見て心配しておりました。
    2019年09月10日 00:34
  • 秋月夕香

    おはようございます。なんだかとても雰囲気のある温泉ですね。
    魚だと血糖値が上がる?のですか?よくわかりません。
    でも、おいしそうな御馳走をいただいて、ゆっくりラドンン温泉につかって、最高ですね。
    以前の家の近くにはラドン温泉ありましたけれど、肌がつるつるする、と人気でした。近くといってもかなりありましたけれど。
    この近くには何もありません。じゃがいもを洗うように混む
    温泉ならたくさんありますけれど(笑)
    2019年09月10日 06:38
  • シグまろX

    こんにちは
    ラジウム温泉、気持ち良さそうですねぇ。
    身体の奥深くまで入って癒してくれるんですかね^_^
    のんびりと湯治、心も体も癒されますねぇ。台風は結構強かったですね。木々がいっぱい倒れていました、、。
    2019年09月10日 08:24
  • トトパパ

    こんにちは。

    温泉に行かれたんですか。
    増富温泉ですか。
    いい感じのところですね。
    お風呂にカメラを持っていってもいいんですね。
    岩の中の風呂もいい感じですね。
    2019年09月10日 08:26
  • すーちん

    おはようございます
    ラジウム温泉は勿論ですが
    温泉何年も入ってないですね~
    職場の一角で温泉営業してたんですがね^^
    2019年09月10日 09:25
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    この旅館には自炊棟があったりして、かなり以前から知られているようです。
    温泉と料理のせいかどうか分かりませんが、夕食前の血糖値はかなり下がっていました。
    街中にあるラドン温泉はラジウム鉱石を温泉に入れただけというのが多いようです。
    2019年09月10日 09:37
  • 長さん

    トトパパさん、コメントありがとうございます。
    温泉から出てから腰にバスタオルを捲き、ロッカーからスマホを取り出して撮影してきました。
    2019年09月10日 09:41
  • 長さん

    シグまろXさん、コメントありがとうございます。
    暖かい浴槽で毛穴を広げて冷泉に浸かると気持ちが良かったですよ。
    台風の進路の右側に当る千葉東部はかなりの被害が出ましたね。我が家の辺りではファミレスの塀が倒れる被害が出ました。
    2019年09月10日 09:44
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    たまには温泉でのんびりするのも良いものですよ。
    職場の一角で温泉営業ですか。今はやっていないんですね。
    2019年09月10日 09:46
  • ジュン

    ラジウム温泉は入ったことがありませんが
    興味がありますし行きたいです
    入り方があり19~21℃とは冷たいと感じます
    1日3回までなんですね
    2019年09月10日 11:58
  • 藍上雄

    冷泉は入ったことがりませんが、昔からの老舗の温泉、効能が期待できそうですね。
    2019年09月10日 14:05
  • CHIEKO

    ラジウム温泉、一度も入った事がありませんが、いろいろ効能があって体によさそうですね。いろいろ決まり事があってレクチャーを受けてからなのですね。今度機会があったら入りたいです。お食事も健康志向の体にやさしいメニューになっているのですね。
    2019年09月10日 15:15
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    ラジウム温泉、一度行っただけですぐに効果が出るかどうか分かりませんが、毎月のように泊りに来る方がいるので、効くのでしょうね。
    天然岩風呂、最初は冷たかったですが、慣れますよ。
    2019年09月10日 20:45
  • 長さん

    藍上雄さん、コメントありがとうございます。
    リピーターが多いそうなので、効果はあるようですよ。
    北海道では長万部にラジウム温泉があるようですが、
    放射能はわずかだとか。
    2019年09月10日 21:12
  • 長さん

    CHIEKOさん、コメントありがとうございます。
    放射能の温泉ですから、長いこと入るとかえって害になりますからね。それで、利用の仕方を覚えてもらう必要があるのです。
    旅館の食事って天ぷらが付きものですが、ここは健康志向のメニューでしたよ。
    2019年09月10日 21:23
  • こんばんは♪
    増富天然ラジウム温泉は『信玄公の隠し湯』などと言われていますね。
    ラジウム含有量がとても多く古くから湯治場として有名です。
    旅館の裏手に咲くお花、可愛いですね~。
    御食事も、身体に良さそうで美味しそうです。
    台風、凄かったです。
    被害が少なくて良かったです。
    千葉では、停電が長引いてるようですね。
    この猛暑です、何とか早く普及して欲しいです。
    2019年09月11日 23:14
  • 長さん

    心さん、コメントありがとうございます。
    やどやのrパンフレットには書かれていませんでしたが、ここも信玄公の隠し湯の一つだったのですね。
    岩風呂は坂道の登っていきますから、花がさいているとお年寄りには癒やしになりますね。
    我が家は台風の被害は殆どありませんでしたが、進路の右側に当った地域は大変ですよね。
    台風が運んできた熱気、今朝は幾分和らぎました。
    2019年09月12日 11:54

この記事へのトラックバック