9月4日から2泊で温泉旅行を楽しんできました。宿泊は山梨県北杜市にある増富温泉。ここの温泉は天然ラジウムを含む温泉として知られています。
温泉や宿の紹介は後日として、今回は途中に立ち寄った、北杜市内にある「南八ヶ岳花の森公園」(HPはこちら)で見た花などです。
この公園は、「道の駅南きよさと」から歩いて行くことも出来ますが、登りのためリフトカーを利用しました。


下から見たリフトカーと、リフトカーから見た「道の駅南きよさと」です。奥の道路には、4月上旬から5月中旬頃まで500匹の鯉のぼりが並ぶそうです(長沢鯉のぼり祭り)。


公園の南側にはポプラが植えられた「わんぱく広場」があり、子供たちがのびのびと遊べる空間になっています。


わんぱく広場の近くで見た花たちです
ルドベキア・タカオ

ヘリアンサス ‘レモン・クイーン’
nobaraさんに教えていただきました

ゲンノショウコ

アナベル

カシワバアジサイ

タカノハススキ

わんぱく広場の東側や北側で見た花です
赤いカンナと黄色いダリア





(後半につづく)
幸いなことに、宿にはFree Wi-Fiがあり、皆様のブログに伺うことが出来ましたが、気持ち玉機能が復活していないので、足跡を残すことが出来ませんでした。ご了解ください。
この記事へのコメント
小枝
ポプラを背景にした赤いカンナ…絵になる素敵な光景ですね。
なるほど、トンボさんが!
この写り込み、楽しませていただきました。
寿々木
長さん
今の時期は大量の赤いカンナがウリのようでした。一部、雲が厚いところがあったのは残念。
トンボが分かりましたか?写らないかと思いましたが、バックが雲で白かったのが良かったのでしょうね。
長さん
4日の記事はコメント欄を閉じ忘れていて、失礼しました。
妻が温泉と八ヶ岳が見たいというので行ったのですが、3日間とも雲がかかっていて稜線を見る事が出来ませんでした。
お若い頃は山岳部に入っていらしたのですか?赤岳は2900m近く、硫黄岳は2760mですね。
fujisan
もこ
タカノハススキ高原の秋を感じさせてくれます。
真っ赤なカンナと黄色のダリア綺麗です。
みっきい
奥様のご希望で温泉と八ヶ岳へ、いいなぁ~
ゆっくり出来ました?もちろんですね。
山梨県の天然ラジウムを含む温泉、後日紹介あるんですね。
楽しみにしております。
イッシー
ここは・・・。あ思い出したこの道の駅!ここでカレー食べったっけ(笑)道の駅には何回か寄ったことがあったんですが。
リフトカーに乗ることもなく、全く知りませんでした。
信徳
天然ラジューム温泉、良いですね。
高原はもう秋だったことでしょう。
アナベルがまだ白くて高原の涼しさが
伝わってきます。
nobara
クリスタルラインでよく走りました。
夫が渓流釣りで通った場所です。
ラジウム温泉、鄙びた感じの温泉ですよね。
道の駅・みなみ清里へは丁度鯉のぼりの時に
立ち寄っています。
https://noba3-11.at.webry.info/201705/article_5.html
清里に行く時に何度も通りました。
リフトカーで花の森公園に繋がっていましたね。
eko
わんぱく広場のポプラ並木をバックに赤いカンナが凄いですね。
黄色のダリアも見事です。
トンボ飛んでいますね。
なおさん
山の方でしたら、日本の自然を生かした山野草の庭園が好ましいと思うのですが、西洋庭園ふうに園芸種を植えこんだ方が、客寄せだのコストだの管理のしやすさだの色々な要因もあるのでしょうねえ。
nobara
かと思います。清里の花壇のお花に似ています
月奏曲
ドッグランのスペースもあるっぽいですねぇ
ミニアスレチックみたいのあれば子供スゲー喜びそう
ちょっと石窯ピザが待ち遠しいw
はるる
このようなところでのびのびと走り回らせたいです。
赤いカンナ、一面に見事なものです。
そして黄色いダリアもすてきです。
長さん
トンボが見えましたか。
タカノハススキ、花穂が揺れていました。
真っ赤なカンナは凄かったです。それに比べてダリアがちょっとまばらですね。
長さん
妻が友達から教えてもらった宿なんです。暖かい温泉と冷たい温泉に1日何回も入浴するんですよ。
長さん
ヒマワリは市内の明野地区ですね。
普通、この道の駅に来て、リフトで上に上がろうなんて思わないですよ。
長さん
天然ラジューム温泉としては有名な場所なんですって。
標高は1,000mくらいでしょうか。でも、気温は26℃くらいでした。
うふふ
少し秋めいてきた高原は夏の疲れを癒すのにぴったりですね。
トンボ、見えますよ。
たくさんのカンナが広がっていてびっくりしました。
黄色のダリアとともに見応え十分ですね。
長さん
この宿はクリスタルラインからは外れていますが、瑞牆山に登る人も利用されているようです。
増富温泉ですが、古い旅館が多いです。
道の駅南きよさとの鯉のぼり、レポートされていましたね。桜の時期でもあり、良いときに行かれましたね。このリフトカー、こいのぼり号という名でした。
ヘリアンサス・レモンクイーンですね。ありがとうございました。
長さん
何時もより、宿にいる時間が長い旅行でした。
リストカーの係員はこの赤いカンナを自慢していましたが、それだけのことはありますね。
とんぼ、見つかりましたか。
長さん
増冨温泉に入られましたか。冷たいのは岩風呂で20℃前後だそうです。
この公園は家族連れがターゲットみたいです。もう少しすると果物のもぎ取りなども出来るようです。
長さん
リフトカー、1本のレールの上を走るんです。
道の駅のエリアにはドッグランもありました。
子供用の遊具は少なかったですが、球技の貸し出しなんかは出来るそうです。
長さん
夏休みも終わったので、流石にお子さん連れはいませんでした。
鮮やかな赤いダリア、見事でした。黄色いダリアの方はもう少し密度が高ければねー。
長さん
妻のお友だちがお勧めの温泉宿に2泊してきました。
トンボ、見えましたか。もっとたくさん飛んでいたのですが、写っているのはこれお1匹です。
赤いカンナは見事でした。ダリアは高性種の方が良さそうです。
yoppy702
(ナイス)
(かわいい) (かわいい)
「気持玉」代わりの足跡ですので、コメ返は不要です。
ジュン
山梨県北杜市に移住しました
お声が係るのですがなかなか伺えません
美しい北杜市拝見するのが楽しみです
500匹の鯉のぼりが並ぶそうです
秋月夕香
景色もまだまだ暑そうですね。高原ならすずしいでしょうか。
朝夕は気温はきっとちがうかもしれませんが、大阪はまだまだ異常気温です。
そろそろダリアの季節ですね。カンナも元気一杯ですね。
ルドベキア・タカオはこちらでも沢山さいています。でも名前はしりませんでした。
温泉を楽しまれましたか。お疲れ様でした。
mina
お帰りなさい(^-^)
お天気良くて良かったですね
温泉でのんびりですね
私も温泉大好きで秘湯巡りなど
しました。
「わんぱく広場」広いですね
南八ヶ岳は涼しそう♪
沢山のお花に出会えましたね(^-^)
すーちん
ユックリ温泉に入り
お花も楽しむ良いですねー^^
長さん
お友だちが北杜市にお住まいですか。8町村が合併した市で、かなり広い地域ですね。
500匹の鯉のぼりが並ぶのはこの道の駅南きよはらなんですよ。
目黒のおじいちゃん
北杜市は縁があり、よく訪れたところです。
長さん
気温は26℃くらいだったと記憶しています。朝夕はもっと下がるでしょうね。
カンナやダリアが満開でした。ルドベキアは何種類かありますが、タカオは人気の品種です。
長さん
行く先々で色々な花に出会えました。雨マークのある日もありましたが、降られずにすみました。
温泉は良いですね。チェックインが14時ですから、何度も入りました。
長さん
温泉と花、そして、滝や渓流などを見ながら、ゆっくりしてきましたよ。
長さん
連泊ですからゆっくり出来ました。温泉に入る時間を長く取るため、3日間とも2ヵ所くらいの花取材になりました。
トトパパ
山梨に行かれてたんですね。
温泉、いいですね。
bunko
pero
「気持玉」代わりの足跡です。
長さん
久しぶりの温泉旅行でした。
長さん
この日は曇りで、たまに日差しがある程度、気温は26℃くらいでした。ですから、涼しいと言えるかどうか微妙ですね。
ロシアンブルー
増冨ラジウム温泉に行かれたのですね。
真っ赤なカンナがたくさん植えてありダリアも咲いて、ポプラが遠景にあり、外国の景色みたいですね。
カシワバアジサイの花の変化がシックで素敵です。
長さん
南八ヶ岳花の森公園は日本の花が多いですが、見せ方は洋風ですね。カシワバアジサイの花穂が立ったままだったので撮ってみました。
藍上雄
CHIEKO
夏休みが終わった今が一番静かで温泉旅行がいいですね。
花びらよりも芯の方を使うルドベキア、時々花市場にも登場します。
真っ赤なカンナ、黄色いダリア一斉に青い空と白い雲をバックに咲いていて広々して気持ちがいい風景です。
長さん
そうです。南八ヶ岳花の森公園は収穫体験なんかも出来て、家族連れがターゲットのようです。
赤いカンナや黄色いダリア、ポプラ並木、ちょっと洋風ですね。
長さん
夏休みが終わる1週間前からは混むらしいですが、2学期が始まれば家族旅行は出来ませんからね。
ルドベキアの芯だけですか?ドライにするのかな。
ダリアは植えてある間隔がちょっと広いですが、カンナの密植は凄いです。