祖光院の彼岸花(満開)

 9月27日、松戸市内にある曹洞宗のお寺・祖光院に、ミニ巾着田と言われる彼岸花を撮りに行ってきました。
 前回は一週間前の20日で、赤い彼岸花はバラバラと見える程度でしたが、今回はほぼ満開の時期を狙いました。
 1枚目は、本堂に向かって左側に広がる林の中に咲く彼岸花で、東側の道路から撮ったものです。ここからが一番奥まで見通せます。
IMG_3702.JPG

 10時少し前ですが、集まったカメラマンはざっと数えて40人ほど。この日は檀家用の駐車場は利用禁止で、北側にある専用駐車場(40~50台分)のみ駐車可能です。
IMG_3646.JPG

 1枚目とはほぼ反対側から撮ったものです。総数2万株というのも納得頂けるでしょうか。
IMG_3627.JPG

 こちらは檀家用駐車場から撮ったものです。
IMG_3631.JPG
 
ヒガンバナ
IMG_3660.JPG
IMG_3700.JPG
IMG_3657.JPG

シロバナマンジュシャゲ
IMG_3653.JPG
IMG_3677.JPG
IMG_3666.JPG

ショウキズイセン
IMG_3662.JPG

ピンクのリコリス
IMG_3675.JPG
IMG_3674.JPG

本堂裏のヒガンバナ。ヒガンバナにはお墓が似合いますね
IMG_3697.JPG

カラスアゲハが忙しそうでした
IMG_3693.JPG
 9月27日撮影。

この記事へのコメント

  • なおさん

    良い時期におでかけされて、満開の様子をご覧になれたのは良いですね。樹の下で木漏れ日を受けて咲くさまは妖しい美しさですし、紅白、黄色、ピンクと入り乱れて咲くさまは、彼岸の浄土か??と思わせるような見事さですね。シックな黒いアゲハも絵になりますよね。

     巾着田は川越からもそう遠くないので、行くのはタイヘンではないのですが、満開の時期はスゴイ混みようだろうなあ、と思うと精神衛生上よろしくないので、ヒガンバナの時期にはまだ行ったことがないのです。
    2019年09月28日 14:24
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん、大変亜お便りにびっくりしています。
    埼玉の巾着電は古くから有名ですが、これは地の利といい
    スケールといい圧倒しそうですね。
    2019年09月28日 14:31
  • 寿々木

    ヒガンバナの群生凄いですね。ちょうど良い時期に出合われたようで良かったです。ここほどすごくはありませんが。とうちでもさきだしました。半分ほどはまだツボミでしたが・・毎年見かけるショウキズイセンには出会えませんでした。時期がずれているのかも知れませんが。
    2019年09月28日 17:24
  • river

    日高市観光協会のHPに寄れば巾着田のヒガンバナは500万株とか。私も過去に2回ほど訪れたことがあります。2万株でもすごいです。群馬にも伊勢崎市境三ツ木の早川渕彼岸花の里のヒガンバナも20万株と言われています。シロバナマンジュシャゲ、ショウキズイセン、リコリスなどが咲いています。今年は近所3か所のささやかな群生を見て楽しんでいます。
    2019年09月28日 17:47
  • イッシー

    見事な群生ですね!5枚目ナイス!
    リコリスもいっぱいありますね。
    写真が上手いからかもしれませんが、巾着田よりいいかも。
    2019年09月28日 18:56
  • はるる

    木々の間に、一面のヒガンバナは見事ですね。
    こもれびがまた、いい風景に見せてくれているようです。
    よく咲いていますね。
    みないっせいに、同じ方向を向いているのもきれいです。
    アゲハも色を添えて、すばらしいです。
    2019年09月28日 19:07
  • もこ

    赤白黄色にピンクの花木漏れ日の中で咲く彼岸花素敵ですね。
    2019年09月28日 20:25
  • mori-sanpo

    見事なヒガンバナの大群生地ですね。
    機会があれば出かけて見てみたいです。
    2019年09月28日 20:37
  • shuuter

    いつも見るヒガンバナは 田圃や山路に咲くものです。
    これだけ咲いていると圧倒されます。

    私は里山で見るのがよさそうです。
    2019年09月28日 20:48
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    この彼岸花を管理している造園土木業者が開花状況をブログに載せてくれているので、それを見ながら満開を狙っていました。
    巾着田は200万本ですから、比べるべくもありませんが、部分的に切り取ってみれば何とか絵になるものです。
    2019年09月28日 21:45
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    ここはバイクで15分も走れば到着するので、駄目ならまた行けば良いかという、気軽なところなんですよ。
    2019年09月28日 21:47
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    管理する造園土木業者が自身のHPにリンクしたブログに開花情報を載せてくれているので、一番良いときに見に行くことが出来ました。ここのショウキズイセンは例年通りに咲きましたので、結果的に、今年は赤い彼岸花より早くなってしまいました。
    2019年09月28日 21:51
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    巾着田は500万本でしたか。あそこは広いですからね。早川渕彼岸花の里が20万株というのも凄いですね。
    このお寺の雑木林には彼岸花の密度が低いところがありますから、まだ増えそうです。
    2019年09月28日 22:00
  • 空蝉

    こんばんは。
    おぉ、ここのヒガンバナ群生地も広くてちょうど見頃で素晴らしいですね!
    ここは、赤いヒガンバナだけで無く、色とりどりの花が咲いているのも良いですね。
    2019年09月28日 22:03
  • yoppy702

    (なるほど)
    (ナイス) (ナイス)
    (かわいい)
    「気持玉」代わりの足跡ですので、コメ返は不要です。
    2019年09月28日 22:11
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    5枚目がお眼鏡に適いましたか。逆S字状に彼岸花が並んでいるところを切り取りました。ここは巾着田より暗めな場所です。
    2019年09月28日 22:15
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    暗めな林の中ですから、木漏れ日が当ったところだけ色が飛んでしまうんですよ。アゲハは上手いことピントがあってくれました。
    2019年09月28日 22:17
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    赤い彼岸花だけでは変化がないので、白や黄色、ピンクが入ると赤が引き立ちますね。
    2019年09月28日 22:18
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    あと2,3日は見頃が続くと思いますが、明日から天気が下り坂ですね。毎年、開花情報が↓のブログに載りますので、ご参考まで。
    https://ameblo.jp/sokoin/
    2019年09月28日 22:21
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    日本にある彼岸花は種が出来ないので、自生の群落はあり得ません。昔から植え増やされたところを探すのが良いでしょう。
    2019年09月28日 22:24
  • 長さん

    空蝉さん、コメントありがとうございます。
    ここは26年ほど前に300本が植えられたのが最初で、年々増やされ、現在は2万本とのことです。管理する造園土木業者はデザインもやるので、白や黄色、ピンクもバランス良く配置されています。
    2019年09月28日 22:28
  • nobara

    オオーーーーオ@@
    やっと咲いてきましたね~~
    ギャラリーもいっぱいだったことでしょうね。
    赤に混じって白やピンク(これはリコリス?)
    ショウキズイセンも咲いているんですね。
    こちらも野川の自然観察園の群落が凄いと言ってました。
    ヒガンバナにはカラスアゲハ系が来るようですね。
    2019年09月28日 23:01
  • eko

    こんばんは!
    今年は開花が遅かったですが、見事に咲き揃いましたね。2万本とは凄いです。シロバナマンジュシャゲやショウキズイセン、それにピンクのリコリスも咲いて、色とりどりとても綺麗です。リベンジなりましたね。
    2019年09月28日 23:12
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    開花情報を見て、満開と出た翌日に行ってきました。
    ピンクのはリコリスだと思うのですが、シロバナマンジュシャゲにもうっすらピンクがあるらしいですね。
    カラスアゲハは何枚も撮りましたが、これがピンが良かったので・・・。
    2019年09月28日 23:28
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    満開の情報が出たので、バイクを飛ばしてきました。まだ植える場所があるので、もっと増えそうですよ。
    赤だけではなく、白や黄色、ピンクが入ると見栄えが良いですよね。
    2019年09月28日 23:30
  • ろこ

    こんばんは。
    彼岸花を堪能させていただきました。
    このところ忙しいということを隠れ蓑にしておっちょこちょいの連続でお恥ずかしいです。
    間違いを教えて頂きありがとうございます。
    アメッリカンブルーは庭に満開で大好きなお花なのに・・・
    間違ったことをお花たちにごめんなさいをしました。
    そして記事の中に加えました。
    これからも間違っていましたら教えてくださいね。
    本当にありがとうございました。
    2019年09月28日 23:43
  • トトパパ

    こんばんは。

    おお〜これは見事ですね。
    めっちゃ綺麗ですね。
    すごい!
    2019年09月29日 00:27
  • 信徳

    今晩は!
    あちこちヒガン花が咲き出しました。
    狭山の巾着田も咲き出した事でしょう。
    車で行くと二時間弱で行けますので
    二度ほど行った事があります。
    5枚目は巾着田に近い画像です。
    27日にアサギマダラ撮りに行った時
    里山で撮ってきました。
    2019年09月29日 01:22
  • ヒゲ爺

    いつもご訪問有難う御座います。
    ナイス(^ǒ^)ナイス
    コメントの返事が、出来なくて御免なさい
    2019年09月29日 02:54
  • mina

    こんにちわ~
    彼岸花、見事に咲いていますね
    カラフルで素晴らしいです
    私の母が眠るお寺さんにも
    彼岸花咲いています
    2019年09月29日 09:17
  • すーちん

    おはようございます
    丁度良い時期でしたね
    1~2日違っても変わってきます^^
    2019年09月29日 09:21
  • 長さん

    ろこさん、コメントありがとうございます。
    日高市の巾着田は500万本だそうですから、そことは比べものになりませんが、これだけ咲いていると壮観ですね。
    花の名前は私も間違えることがあり、皆さんに教えていただいていますから、気にされないように。
    2019年09月29日 10:02
  • 長さん

    トトパパさん、コメントありがとうございます。
    これだけの彼岸花が咲いていると見事ですよね。
    2019年09月29日 10:05
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    お宅から巾着田まで2時間ですか、結構かかりますね。ここはバイクで15分~20分ですから、手軽に行けるんです。
    5枚目は逆S字状に彼岸花が並んだ構図で、自分でも気に入っています。
    2019年09月29日 10:07
  • 長さん

    ヒゲ爺さん、コメントありがとうございます。
    まもなく気持ち玉が復活しますから、気軽に足跡が残せますね。
    2019年09月29日 10:09
  • 長さん

    minaさん、コメントありがとうございます。
    田圃の畦とお寺には彼岸花が似合いますね。別名が1000種類もあるとかで、死人花、地獄花、幽霊花なんていうのはお墓には咲くからでしょうね。
    2019年09月29日 10:14
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    前日、満開になったという情報を知って、翌朝取材に行ってきました。
    2019年09月29日 10:15
  • bunko

    昔、郷里の墓のまわりは彼岸花が一杯だったのですが、墓石なぜだかで合うのですよね、彼岸花は単独でも群生でも綺麗です。
    2019年09月29日 10:45
  • 長さん

    bunkoさん、コメントありがとうございます。
    ヒガンバナはお彼岸の頃に咲くので、好んで墓地に植えられたようですね。田圃の畦の彼岸花と共に、日本の原風景の一つでしょうか。
    2019年09月29日 11:35
  • 藍上雄

    木洩れ日の注ぐ林の中に咲く彼岸花、とても風情が有ります。お寺なので、墓地も有るんですね。
    2019年09月29日 12:54
  • 秋月夕香

    こんにちは。すごいですね~キレイ!
    白も赤もピンクも~黄色も~♫
    これほどそろっていると見事です。

    この一瞬はやはりきりとりたいですね。
    ありがとうございます。
    2019年09月29日 13:36
  • 長さん

    藍上雄さん、コメントありがとうございます。
    当市内の彼岸花ではここが一番の名所なんです。墓地の広さの3倍くらいの面積で咲いています。
    2019年09月29日 15:51
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    2万本ですから、凄いですよね。赤だけでは変化に乏しいので、白や黄色、ピンクも混じっていると一層華やかになりますね。
    2019年09月29日 15:55
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん、お知らせ有り難うございました。
    アザミの件、読み違いでした。
    削除させて頂きました。申し訳ありません。
    2019年09月29日 17:46
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん
    やはりそうでしたか。基本が勘違いだと記事が成り立ちませんものね。
    2019年09月29日 21:23
  • うふふ

    見事に咲きましたね。
    素晴らしいです。
    ミニ巾着田だそうですが、負けていないと思いますよ。
    最後の画像、良いタイミングでしたね。
    うっとりです。
    2019年09月29日 21:33
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    巾着田は広いですから到底比べものになりませんが、部分的にはそんな雰囲気がありますね。
    クロアゲハ、ひらひら飛び回ってなかなか上手く捉えられませんでした。
    2019年09月29日 21:57
  • オグリ君

    長さんの予測通り、一週間後満開に咲きましたね!
    オグリ君もきょう行って、楽しんできました!
    21世紀公園にもちょっとでしたが、薬草園の川べりに咲いていましたよ
    Byオグリ君
    2019年09月30日 21:30
  • 長さん

    オグリ君さん、コメントありがとうございます。
    祖光院の彼岸花、拝見しましたよ。平日でもカメラマンが多かったようですね。21世紀の森と広場は敷地面積が大きい割には花が少ないので、殆ど行かないんです。
    2019年09月30日 21:58

この記事へのトラックバック