セイヨウフウチョウソウ、ヤナギバルイラソウ、コバノランタナ、ジャーマンアイリス、ゴーヤ

 ウォーキング中に見た花です。今回も旅行記は休みます。

セイヨウフウチョウソウ(西洋風鳥草)
フウチョウソウ科フウチョウソウ属の一年草。熱帯アメリカ原産
属名でクレオメとも呼ばれる。 花期が長いですね
F1909_22.jpg
F1909_23.jpg

ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草)
キツネノマゴ科ルイラソウ属の常緑小低木。メキシコ原産
別名ルエリア・スクアローサ、コモン・ルエリア
F1909_26.jpg
F1909_28.jpg

コバノランタナ(小葉のランタナ)
クマツヅラ科ランタナ属の常緑つる性低木。南米原産
ランタナの仲間で、葉が小さくツル性で枝がよく伸びる
この植物も花期が長いですね
F1909_31.jpg
F1909_29.jpg

ジャーマンアイリス
アヤメ科アヤメ属の宿根草。地中海地方原産。別名ドイツアヤメ
秋に咲く品種もあるようだ
F1909_35.jpg
F1909_33.jpg

ゴーヤ(ゴーヤー)
ウリ科ツルレイシ属の一年草。原産は熱帯アジア。和名はツルレイシ
格子状のフェンスを利用して育てられています
上の、ジャーマンアイリスの写真にある影はこのフェンスです
F1909_36_1.jpg
 9月14日撮影。

 都合により、コメント欄を閉じています。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック