ハマゴウ、ソケイノウゼン、クコ、ヤマノイモ、ツルムラサキ

 旅行記はお休みにして、今回はウォーキング中に見た花です。
 あるお宅で、このあたりでは珍しい、海岸性植物のハマゴウが咲いていました。

ハマゴウ(浜栲、浜香、蔓荊)
シソ科(←クマツヅラ科)ハマゴウ属の常緑小低木。本州~琉球の海岸に分布
花色が薄いようだが・・・
F1909_40.jpg
F1909_41.jpg

ソケイノウゼン(素馨凌霄花)
ノウゼンカズラ科パンドレア属の常緑蔓性低木。オーストラリア原産
別名:パンドレア・ヤスミノイデス、ナンテンソケイ(南天素馨)
戻り咲きです
F1909_11.jpg
F1909_10.jpg

クコ(枸杞)
ナス科の落葉低木。原産は東アジア(中国~日本)
食用や薬用に利用される。別名:ウルフベリー、ゴジベリー
赤い実が出来ている頃なのに、まだ花が咲いていた
F1909_12.jpg
F1909_13.jpg

ヤマノイモ(山の芋)
ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草
F1909_16.jpg
ムカゴが大きくなると、こんな網目模様になるのだろうか
F1909_14.jpg

ツルムラサキ(蔓紫)
ツルムラサキ科ツルムラサキ属のつる性一年草。東南アジア原産の野菜
F1909_19.jpg
F1909_18.jpg
 9月14日撮影。

この記事へのコメント

  • イッシ-

    少し涼しくなって戻り咲きしている花もあるんですね。
    珍しいお花や植物を良く見つけられますね~。
    普段からよく研究されている賜物ですね。
    2019年09月17日 12:33
  • ジュン

    ハマゴウ
    昔千葉の植物園で見ましたが
    それ以来出会えていません
    葛西臨海公園の浜辺に
    群生していると聞きました
    行ってみたいと思ってます
    2019年09月17日 13:03
  • まきちゃん

    こんにちは♪
    カワ(・∀・)イイ!!
    2019年09月17日 14:36
  • 寿々木

    ハマゴウが個人のお宅にありましたか、これはビックリです。潮風が当たる場所に咲くものだと思ってました。静岡県の遠州灘に面する表浜で出合ったことがあります。立ち上がらず、地面を這っていました。
    2019年09月17日 14:52
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    この秋は何時もの年より暖かいですが、猛暑をやり過ごした花がまた咲き始めました。
    これも「犬も歩けば・・・」の賜ですよ。
    2019年09月17日 15:40
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    ハマゴウは海岸沿いか植物園でしか見たことが無かったので、街中で咲いていてビックリです。
    2019年09月17日 15:41
  • 長さん

    まきちゃんさん、コメントありがとうございます。
    ウォーキングは街中ですが、結構いろいろな花に出会えるものです。
    2019年09月17日 15:44
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん、
    珍しい花々、拝読しました。
    破切れそうな立派なムカゴですね。
    2019年09月17日 15:45
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    まさかハマゴウが咲いているとは思いませんでした。海岸では風が強いから這うように伸びますが、街中なので立ち上がっていました。
    2019年09月17日 15:46
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    こんなに大きくなったムカゴを初めて見ました。これがたくさん出来れば立派な食材になりますね。
    2019年09月17日 15:57
  • pero

    ψ(`∇´)ψナイス!(^^)!
    「気持玉」代わりの足跡です。
    2019年09月17日 16:16
  • river

    ヤマノイモのムカゴで思い出しました。子供のころ集めてきてフライパンで炒めて食べたことがあります。またご飯に炊き込んだムカゴ飯も食べましたよ。
    何年か前にエアーポテト(宇宙イモ)を栽培したことがあります。長さ10㎝を超える巨大なムカゴが出来ます。妻が美味しくないと言うので栽培は諦めました。
    2019年09月17日 16:20
  • 無門

    こんにちは

    ハマゴウが涼しげに
    咲いていますね
    こちらでは裸足で歩けない
    暑い砂の上で
    平然と咲いています
    2019年09月17日 17:44
  • eko

    個人の家で海岸に咲くハマゴウが見られるとは珍しいですね。
    ソケイノウゼンは綺麗で可愛い花ですね。涼しくなって返り咲いたのでしょうか。
    クコも沢山咲いていますね。実は知っていても花は写真でしか見たことがありません。
    ヤマノイモのムカゴ、父親が畑で作っていたので懐かしいです。食べたと思うのですが、記憶に残っていません。
    2019年09月17日 17:51
  • みっきい

    長さん、こんばんわ~
    お散歩中にいろんな花々を見つけられるのですね!
    ナイス!ナイス!です。
    ヤマノイモのむかごですが、 昨年はたくさんもらってきて
    むかご御飯にしました。
    2019年09月17日 18:23
  • なおさん

    ハマゴウを個人のお宅で見かける、というのはなかなかないですよねえ。そこのお宅は、なかなかの植物オタクと拝察いたします。
     クコは実も利用しますが、若い葉を菜飯にしたりしますね。
     ヤマノイモのムカゴは塩ゆでにしてそのまま食べたり、ご飯に炊きこんだりしますね。自然に生えたものの根を掘るのは、よほどの根気がいりますので、僕のような気短なモノにはつとまりませんが、ムカゴなら労せずして集められるのが良いですね。
    2019年09月17日 19:04
  • shuuter

    ハマゴウ 高知の桂浜で見たことがあります。

    ハマゴウの果実昔は 枕に入れて使用したと聞きました。
    2019年09月17日 20:03
  • 秋月夕香

    こんばんは。ハマゴウもソケイノウゼンもとてもかわいいお花です。
    ムカゴはおなじみですね。
    ツルムラサキはたべられるのですね。和歌山で虎杖の煮物と出されたことがあります。しかし少しくせがありますね。たくさんはいただけません。
    2019年09月17日 20:28
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    ヤマノイモのムカゴを食べたことがあるのですね。宇宙芋ですか、初めて知りました。ちょっと調べたら、東南アジア産のヤマノイモの仲間で、ニガカシュウ (苦何首烏)という植物だそうですね。美味しくないですか。
    2019年09月17日 20:59
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    焼津だったらハマゴウはお馴染みでしょうね。
    2019年09月17日 21:00
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ハマゴウが街中で咲いているなんて、まさかと思いましたよ。
    クコの赤い実が撮りたかったのですが、結実率が悪い植物なのかも知れません。
    ヤマノイモのムカゴ、今でも食べられているのですかねー。
    2019年09月17日 21:02
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    あちこち歩きまわっていると、思いがけない植物に出会ったりするんです。これ、楽しいですよ。
    ムカゴご飯ですか、皮はどうするんでしょう。
    2019年09月17日 21:04
  • うふふ

    こんばんは!
    ハマゴウはクマツヅラ科からシソ科に変わりましたか。
    葉の様子がシソ科とは思えませんね。
    以前、旅行先でムカゴの炊き込みご飯が出たことがありました。
    もっと小粒でしたが、もちもちして美味しかったです。
    網目模様は不思議な感じがしますね。
    2019年09月17日 21:05
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ハマゴウを育てているお宅は多分、相当な通なんでしょうね。
    クコの葉は食用になりますか。小さな葉ですよね。
    確かにムカゴはもいでくれば良いので、手間がかかりませんが、いざ栽培して食用にするとなるとかなり植えなければならないでしょうね。
    2019年09月17日 21:08
  • 月奏曲

    ありゃ?海岸沿いに咲いてるやつだよなぁ…とちょっとびっくりw

    クコまだ咲いてるんですねぇ…実がついててもおかしくないのに

    このゴツゴツしてる実みたいのがムカゴですか?
    2019年09月17日 21:09
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ハマゴウのみを枕にですか。調べて見たら、平安時代の貴族はハマゴウの種をつめて、枕にしていたそうです。香りが良いので安眠できるらしいです。
    2019年09月17日 21:12
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    ハマゴウは小さい花です。とてもシソ科とは思えません。
    ムカゴを食べたことがおありですか。ツルムラサキは栄養価が高く、ホウレンソウよりも優れているそうですが、くせがありますか。
    2019年09月17日 21:18
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    ハマゴウがシソ科というのは見た目からは信じられませんよね。
    ヤマノイモのムカゴの写真をネットで色々見たのですが、こんな模様のものはありませんでした。急速に大きくなって、色素が不足したのかも知れません。
    2019年09月17日 21:21
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ハマゴウを植えているお宅があるとはビックリです。
    クコはもう実が赤くなっていておかしくないのですが、見つかりませんでした。
    網目模様のムカゴはちょっと変わっていますが、この中には養分が貯えられていて、地上に落ちると芽が出てきます。
    2019年09月17日 21:25
  • ろこ

    こんばんは。
    昭和18年生まれでしたか。
    私の方が1年、年寄りでした(笑)
    クコ(枸杞)のお花がまだ咲いていたんですね。
    大好きなお花が見られて嬉しいです。
    クコの実は調理でよく使うんですよ。
    2019年09月17日 23:20
  • 長さん

    ろこさん、コメントありがとうございます。
    私が未年ですから、午年ですか。
    クコの花や実がお好きですか。杏仁豆腐に載っているものしか食べたことがないです。
    2019年09月17日 23:39
  • yoppy702

    (なるほど)
    (ナイス)
    (かわいい)  (かわいい)
    「気持玉」代わりの足跡ですので、コメ返は不要です。
    2019年09月17日 23:57
  • すーちん

    おはようございます
    散歩に良い季節に
    なってきましたー
    ついつい遠出も^^
    2019年09月18日 07:29
  • mina

    こんにちわ~
    近くに沢山のお花が咲いていますね
    朝晩涼しく成って来てウォーキングには
    良い季節になりました
    2019年09月18日 08:29
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    今朝は涼しくなりそうですが、午後に雨が降りそうですね。そんな時に出かけなければなりません。
    2019年09月18日 09:25
  • 長さん

    minaさん、コメントありがとうございます。
    このところ暑くて、室内ウォーキングが多くなりました。今日は出かけますが、明日から屋外ウォーキングをメインにしたいと思います。
    2019年09月18日 09:26
  • トトパパ

    こんにちは。

    散歩道には可愛い花がいっぱいですね。
    2019年09月18日 09:34
  • emi

    おはようございます
    クコの花はこんなに綺麗なのですね
    初めて見ました
    ムカゴ 食べた事有ります 嫌いではなかったな
    つる紫は 食卓に乗りますが
    可愛いお花なんですね
    ウオーキングも大夫 快適になってきましたね
    2019年09月18日 09:49
  • 長さん

    トトパパさん、コメントありがとうございます。
    可愛い花には棘があったり、毛虫がいたり(笑)。
    2019年09月18日 20:49
  • 長さん

    emiさん、コメントありがとうございます。
    クコの花、夕方スマホで撮ったので、あまり色が良くないですが、実物は綺麗ですよ。
    私はムカゴを食べたことがないですが、小さなジャガイモみたいな味らしいですね。一方のツルナは少し癖があるそうですが・・・。
    2019年09月18日 20:51
  • くまモン

    突然ですがすみません。
    今から3年前の2017年12月20日のブログの1959年式のシボレーインパラの記事なんですが今現在もその駐車場に置いてあるとか分からないでしょうか?
    2019年09月18日 22:43
  • 長さん

    くまモンさん、コメントありがとうございます。
    4か月ほど前に通りがかりましたが、まだそのままでした。タイヤがパンクしていて、多分動かせないと思います。
    入手されたいのなら、確認してきましょうか?ナンバープレートは分かりますよ。
    2019年09月18日 23:35
  • くまモン

    ほんとに青空駐車でそのままなんですね。
    もったいないので相談次第では入手したいと考えますのでナンバープレート教えて頂ければ助かります。
    2019年09月19日 00:21
  • くまモン

    出来れば現在の状態を簡単に把握したいので軽く写真なども撮ってきて貰えれば助かります。
    その際はメールアドレスに返信お願い致します。
    お手数ですがよろしくお願い致します。

    onepiece_mania@i.softbank.jp
    2019年09月19日 06:50
  • 長さん

    くまモン さん
    今日の午後、見に行って写真を撮ってきます。結果はメールでお知らせします。
    2019年09月19日 09:03
  • くまモン

    了解致しました。
    お手数かけますがよろしくお願い致します。
    2019年09月19日 14:39
  • 藍上雄

    ハマゴウ、花の色良いですね。ツルムラサキ、今年は庭に有りませんでしたが。毎年植えている野菜です。やはりお浸しは美味しい野菜ですね。
    2019年09月20日 20:53
  • 長さん

    藍上雄さん、コメントありがとうございます。
    ハマゴウは植物園で見たものより、花色が薄いというか、赤味が少ないようです。
    ツルムラサキ、毎年食されていますか。少々癖があるという方もおられますが、美味しいですか。
    2019年09月20日 21:44

この記事へのトラックバック