関東では7月29日に梅雨明け宣言が出ましたが、その前々日くらいから30℃超えの日が続いたので、7月31日に近くの新坂川へクサギの開花状況をチェックしに行ってきました。7月始めにはつぼみが出来ていましたから、1か月位かかってやっと開花です。辺りには良い匂いが漂っていました。
クサギ(臭木)
シソ科(←クマツヅラ科)クサギ属の落葉小高木
日本では北海道から九州、琉球列島まで分布
ミソハギ(禊萩)
ミソハギ科ミソハギ属の多年草。 日本および朝鮮半島に分布
ミソハギの花に出会うことが多くなってきました
ムクゲ(木槿)
アオイ科フヨウ属の落葉低木。中国原産
ムクゲもフヨウと同じく一日花ですが、八重は2日くらい保つようです
八重咲き種の1日目と2日目の花色の変化
モミジアオイ(紅葉葵)
アオイ科フヨウ属の多年草。北アメリカ原産
和名は葉がモミジのような形だから。別名:紅蜀葵(こうしょっき)
アオツヅラフジ(青葛藤)
ツヅラフジ科アオツヅラフジ属のつる性落葉低木
北海道、関東地方以西〜沖縄の低地の草原や道端、林縁などに生える
雌雄異株。写真の花には茶色の葯が見えるから、雄株
ヌルデ(白膠木)
ウルシ科ヌルデ属の落葉高木。東南アジアから東アジア各地に自生
別名:フシノキ、カチノキ(カツノキ)
雌雄異株。つぼみが出来てから2週間ほどだが、まだ咲かない
色の薄い心形の葉はアオツヅラフジ
うかつにも、ハマユウの花序全体がこんなに大きな苞葉に包まれているとは気付きませんでした。そういえば、2枚の枯れた苞葉が花序から下がっていますね。
7月31日撮影。
この記事へのコメント
なおさん
ミソハギはサルスベリの仲間ということですから、やはり同様に長々咲き続けますねえ。
アオツヅラフジは、母の入院先の病院の植え込みでも花が見られます。地味な花ですね。
万葉のいにしえから歌に詠まれたハマユウですが、住宅地でも見られるのが良いですね。
寿々木
イッシー
お散歩お気をつけて!
信徳
ムクゲは今が最盛期でしょう。公園の至る所で咲いています。
暑いのは台風が来るまででしょうか?そのあと涼しくなれば良いのですが・・・
eko
クサギの花が見られるようになりましたね。秋には実のあざやかな青と萼の赤色と合わせて楽しめますね。
ミソハギは水辺で見ることが多いですが、長く咲きますね。
ムクゲの花は一日花でも次々に咲くのでこちらも長く楽しめますね。八重花は二日ほどもちますか。
アオツヅラフジは見たことがありません。小さな花ですね。
ハマユウの苞葉大きいですね。愛知県の渥美半島で見たことはありますが、当地では見かけたことはありません。
秋月夕香
コメントありがとうございました。
なんだか夏の終わりのようなお花が沢山ですね。まっさかり、という事はあっという間に夏もおわるのでしょうか。
あまりにも暑くて公園にも出かけられないので今年は、何も見ずおわりそうです。というのは公園もこちらにはお花がすくなくレモンの木など木々がおおいです。だから以前住んでいたところへ出かけなければほとんど何もみられません。
みっきい
「臭木」が咲き出しましたか?
遠くから臭木のつぼみをみており、咲いたか見に行ってきます。
臭木は良い香りがするんですか?匂いかいで来ます。
ムクゲ、一重・八重咲いて、一日花は儚いですネ。
river
ムクゲはいろいろ咲いているのですがどうも今年は咲きそろわず青の八重咲きが未だ咲きません。
nobara
私は牡丹クサギより好きですね
モミジアオイ(紅葉葵)の白花がご近所で咲いています。
この場合、白蜀葵とでもいうのでしょうか。
win10に変えた時にPhotoshopも買いました(2016)
今まで問題なく使えてたのに?
突然、体験版が云々と出て無視したら使えなくなりました。
代替のphotopadで作業していますが慣れなくて((+_+))
shuuter
暑さに強い花です。元気ににおいを振りまいていますね。
月奏曲
真っ赤で派手ですねぇ…
もこ
彼方此方眼を光らせて毎日沢山の花を見つけて写真を撮っていらっしゃる長さんさんの努力敬服します。
熱中症にはお気をつけ下さい。
ROKO
暑い夏に勢いを感じます。
ところで長さんは”リッチテキスト”をお使いですか?
画面を広く使ってらして、とても見やすいです。
今月は気持ち玉、復活すると嬉しいですね!
bunko
うふふ
家の近くのクサギは蕾ばかりで花になるのにはまだ時間がかかりそうです。
アオツヅラフジの小さな花がきれいに撮れていますね。
こちらでも舗道のツツジの木の上を這うように広がって花が咲き始めましたが、一昨日通りかかりましたら全部きれいに刈り取られていました。
区役所の方はしっかり仕事をするのですね(笑)
長さん
クサギ、やっと咲きました。葉の臭いはきらいじゃないですが、花はもっと良い香りですね。
ミソハギはサルスベリと同属ですが、雰囲気は全く異なる花ですね。
アオツヅラフジ、雄花では瑠璃色の実は期待できませんね。
ハマユウ、ウォーキング範囲内で3軒目です。
長さん
クサギの花は少し甘いような感じですね。クサギは伸びるのが早いからいやがられましたか。
ミソハギの花、早いものは6月中旬に咲いていました。
長さん
クサギの葉は臭いという人もいますが、私にはそれほどではありません。花は良い香りです。
今日は朝から町内会の放水訓練があって汗をかきましたから、夕方室内で歩きました。
長さん
ミソハギは川の近くや田圃の畦などに多いですが、最近田圃では見なくなりました。
ムクゲ、まだまだ咲き続けますよ。
暑さはお盆を過ぎれば遠のくと思うのですがねー。
コスモス
ボタンクサギはよく見かけますが。
モミジアオイの色は夏にぴったりのいい色ですね。
長さん
今年はクサギの花がたくさん咲きそうなので、秋の実も楽しみです。
ミソハギやサルスベリ、アオイやムクゲ、長く目を楽しませてくれますね。
アオツヅラフジは川の法面で傾斜がきついところで蔓延っています。市の刈り取りの手が届かないところです。
アガパンサスも咲く前は苞葉に包まれていますね。
長さん
今日紹介した花の多くは咲き続ける期間が長いです。
夏は紫外線が多いから、日焼け止めや帽子が日傘がないと外に出かけるのを躊躇しますね。私は日焼けすると口の周りに湿疹が出来るので、日焼け止めは必須です。
長さん
クサギのつぼみは1か月も前から出来ており、まだかまだかと何度も見に行っていました。花は良い香りがしますよ。
ムクゲやフヨウ、一日花ですが、毎日たくさん咲きますね。
長さん
ミソハギ、そろそろ終盤ですか。
ムクゲも天候不順に災いされましたか。サルスベリも花付きが良くないですね。
長さん
ボタンクサギよりクサギの方が良いですか。クサギの方が花が少ない代わり、風情がありますね。
モミジアオイの白が咲いていますか。珍しいですね。
Photoshopとは無関係の体験版ですか?詐欺まがいのウイルスソフトにでも感染したのでしょうか。
フリーの画像ソフトでは、Photoscapeが使いやすいですよ。
長さん
クサギの花、咲いていましたか。たくさん咲いていると良い匂いが漂いますよね。
長さん
モミジアオイは今年2回目の投稿です。最初のは曇り空で色がぱっとしなかったので、撮り直しです。でも、角度の関係で花の手前に葉が入ってしまった。
長さん
クサギの花、長いしべが特徴ですね。甘い匂いがするのも良いものです。
ムクゲも暑い期間咲き続けてくれますね。
あまり暑いとバテますから、室内で歩くことが増えました。
長さん
モミジアオイの赤は鮮やかですからね。青空が似合う翅でもありますね。
このデザインは、「New]という区分から選んだものです。横幅が広いので、写真を大きく扱えます。
気持ち玉機能、その後どうなったでしょうね。他にも問題点が色々出てきて、延び延びになっているのかも。
長さん
本文には書きませんでしたが、アガパンサスなんかも花序が苞葉に包まれて伸びてきますね。ネギなんかもそうですね。
長さん
クサギはつぼみが出来てから咲くまでの期間が長いですが、暑さが続いていますからまもなく咲くでしょう。
アオツヅラフジ、蔓延っていますか。雌雄両方見つかれば良かったのですが、今のところ雄花だけです。ここは法面の傾斜がきついので、委託作業員も作業出来ない場所なんです。
長さん
クサギの木はボタンクサギより大きくなるので、切られてしまうことがあるようです。新坂川でもかなり増えてきたので、今年あたり切られそうな気がします。
モミジアオイ、先回は曇り空だったので、撮り直しました。
ロシアンブルー
クサギの花、良いですね~、枝ぶりが良いですね。
ムクゲも、今見頃、種類もいろいろ見かけます。
モミジアオイも綺麗な赤に撮れてますね。
yoppy702
(ナイス)
(かわいい) (かわいい)
「気持玉」代わりの足跡ですので、コメ返は不要です。
無門
わが天文館の松林の中に
いつもハマユウが咲きます
そういえば今年見ていません
今度行ったら見てこよう
mina
クサギ、良い匂いがするんですか?
ムクゲの八重はまだ見たこと無いです
一度、実物見てみたいです。
長さん
クサギは成長が早い木で、蔓延りすぎるとやっかいなことになります。
ムクゲは一重に八重、色も様々ですね。
モミジアオイ、太陽の下だと色が綺麗ですよね。
長さん
ハマユウは、海岸近くではお馴染みの植物ですね。海岸でもこんなに大きくなっていますか?
長さん
クサギは葉や枝を折ったりすると臭いと言われていますが、花は甘い香りがしますよ。
すーちん
花数少ないこの時季
ムクゲは我が庭の主役
です(^^
トトパパ
暑いですね。。。
クサギ、どんな匂いががるんでしょうか。
匂ってみたいです。
長さん
ムクゲ、暑くても毎日咲いてくれますね。
長さん
香りの表現には語彙が不足していますが、クサギの花は甘い匂いと言ったら良いでしょうか。
ヒゲ爺
ナイス(^ǒ^)ナイス
可愛い.d( ^u^ )b可愛い、臭木
面白い.w( ^O^ )w面白い、臭木
なるほどn( -v- )nなるほど、臭木
驚いたY(⦿U⦿)Y驚いた、臭木
pero
「気持玉」代わりの足跡です。
ジュン
秋の実も楽しみですね
モミジアオイ
今年は昨年植えたのも花が咲き
お庭が真っ赤で綺麗です
藍上雄
長さん
クサギの花は次から次へとたくさん咲きますね。
お宅のモミジアオイ、拝見しましたよ。
長さん
ミソハギが見られますか。エゾミソハギの方が多くありませんか。
ムクゲは北海道でも元気に咲くそうですね。