トロロアオイ、フヨウ、モミジアオイ、アメリカフヨウ & 平和大使になったひろ君

 ウォーキング中に見た花です。
 新坂川に沿って車を走らせていると、対岸の遊歩道に黄色いアメリカフヨウらしき花が目に入りました。後日、見に行って見るとトロロアオイの花でした。
 近くで咲いていたフヨウやアメリカフヨウ、モミジアオイも併せて投稿します。

トロロアオイ
アオイ科トロロアオイ属の一年草。中国原産
別名:ハナオクラ、黄蜀葵(蜀葵はタチアオイの古い名前)
幅5mほどで咲いていたので、近くの人が種を蒔いたのかも知れません
F1908_91.JPG
F1908_90.JPG
深く切れ込んだ葉と萼に毛が目立つつぼみです
F1908_92_1.jpg

フヨウ(芙蓉)
アオイ科フヨウ属の落葉低木。中国、台湾、日本の沖縄、九州・四国に自生
F1908_82.JPG
フヨウは5弁花ですが、6弁のものが見つかりました
F1908_81.JPG

モミジアオイ(紅葉葵)
アオイ科フヨウ属の多年草。北アメリカ原産
和名は葉がモミジのような形だから。別名:紅蜀葵
F1908_98.JPG
F1908_97.JPG

アメリカフヨウ
アオイ科フヨウ属の多年草。北米原産。花径は25cmほど
F1908_95_1.jpg
 8月8日撮影。

~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

平和大使になったひろ君

 8月10日、松戸市役所で「令和元年度第12回平和大使長崎派遣 帰庁報告会」が開かれ、孫のひろ君(中2)の保護者に代わって出席しました。
 松戸内の市立中学20校と私立中学2校から選ばれた平和大使22人が、8月7日から10日まで長崎に派遣され、長崎原発の悲惨な体験や平和の尊さについて学びました。また、9日に開催された長崎平和祈念式典にも参加しました。

IMG_1548.JPG
 参加した22名の中学生が4日間の体験と感じたことの報告と、今後の抱負を発表しました。ひろ君の成長した姿をこういう所で確認できたのはありがたいことです。
IMG_1547_1.jpg
 山田副市長(右)と小澤学校教育部長(左)を囲んで記念撮影。ひろ君は後列左から3人目。手にしているのは、長崎市長から贈られた「青少年ピースフォーラム 修了証書」。
IMG_1560_1.jpg


 出かけておりますので、コメント欄を閉じています。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック