今回は「切込み作り」の作品を紹介します。「切込み作り」とは、蔓を伸ばさずに蔓先を摘み取り、盆栽のように草姿をコンパクトに仕立てる栽培方法を言います。主に、黄斑入り蝉葉の品種を仕立てるのに採用されます。
「切込み作り」は出展数が多く、今回は優と秀の作品を紹介します。
< 優 古今の月 >
< 優 夕霧 >
< 優 鳴神変 >
< 秀 紅乙女変 >
< 秀 雪月花 >
< 秀 燭光 >
< 秀 倫雅 >
< 秀 新団十郎 >
< 秀 紅扇 >
< 秀 初霜変 >
< 秀 朝霧 >
< 秀 轟 >
開場では鉢植えや種が販売されていました。大輪朝顔だけに水の補給は欠かせません。こぼれた水を飲みにアオスジアゲハが来ていました。
8月3日撮影。
次回は、「変化朝顔展」の作品から紹介します。
(つづく)
都合により、コメント欄を閉じています。
この記事へのコメント