ユリ、クチナシ(八重)、フジ(戻り咲き)、斑入り葉ミズヒキ、タカノハススキ、フウチソウ、モモイロカイウ、尋ね花

 ウォーキング中に見た花です。

ピンクのユリ(オリエンタル系)
我が家の近くで綺麗に咲いています
香りも良かったですが、ちょっとバックの風景が・・・
F1907_01.jpg

クチナシ(八重)
大輪が咲く品種がありますね。どちらも花径が10cm以上ありました
F1907_31.jpg
F1907_20.jpg

フジ(藤)
戻り咲きしていました
F1907_13_1.jpg

斑入り葉ミズヒキ
タデ科の植物は葉に「くの字」の斑が入りますね
これは、白い斑の葉に赤い「くの字」が鮮やかに入っていました
F1907_30.jpg

タカノハススキ(鷹の羽薄)
斑入り繋がりで・・・
イネ科ススキ属の耐寒性多年草。ススキの園芸種
別名:ヤハズススキ(矢筈薄)、トラフススキ(虎斑薄)、ヤバネススキ(矢羽薄)
F1907_06.jpg

フウチソウ(風知草)
イネ科ウラハグサ属の多年草で、1属1種、日本固有種
別名:裏葉草(葉がつけ根でねじ曲がっていて、表が裏になっているから)
カゼクサ(風草)とも呼ばれ、本来は「知風草」と書いたとの説があります
F1907_09.jpg

モモイロカイウ(桃色海芋)
サトイモ科オランダカイウ属の多年草(球根)。南アフリカ原産
草丈40cmの矮性で、通常、葉に緑か白の斑が入ります
カラーには湿地性と畑地性があり、これは畑地性。水を与えすぎると弱ってしまうそうだ
F1907_22.jpg
F1907_23.jpg

尋ね花
 モモイロカイウの隣で咲いていた黄色い花です。花はアカバナ科のマツヨイグサに似ていますが、草姿や葉の形が違います。ブログリニューアルのお陰で時間が取られ、名前を調べる時間が無くなりました。ご存じの方、いらっしゃいませんか。
F1907_25.jpg
これは開花直前らしきつぼみです。葉が波うっています
F1907_26.jpg
 7月1日撮影。

この記事へのコメント

  • トトパパ

    こんにちは。

    花がいっぱいですね。
    どれも綺麗ですね。
    2019年07月06日 10:36
  • 長さん

    トトパパさん、コメントありがとうございます。
    今回の写真は全部いPhone8Plusで撮ったものです。きれいに撮れるものですね。
    コメントか書き込めて良いですね。こちらは丸2日かかってたった3件しか書けていません、
    2019年07月06日 11:16
  • 寿々木

    クチナシは良い香りがします、藤の花もそろそろお終いでしょうか。スステム不安定で面白いことが起こりました。自分のPCの日本語言語を切り替えボタン英数モードにして「書き込む」をクリックしたら、文章表示されず、撥ねられの表示も出ず、コメント数は増えてます。次に書き込みで、未表示だったコメントが表示されました。













    2019年07月06日 11:53
  • 凡・ハヤト

    こんにちは。
    ピンクのユリ、奇麗ですね。^^
    2019年07月06日 14:47
  • 草凪みかん

    藤の戻り咲きですか!
    7月ですよねぇ。今。(・・;)
    花もいくらか大ぶりに見えます。
    梅雨空の下も似合うものですね。
    2019年07月06日 14:57
  • mina

    こんにちわ~
    フジの花、良い色で綺麗ですね
    コメントのエラー、早く直って欲しいです
    一日の時間、殆ど費やされてしまいます
    2019年07月06日 15:02
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    仰るような方法でコメントを書いてみましたが、やはりエラーになりました。
    今朝は6件ほど書き込めたのですが、何のリアクションもなしで、書き込めたかなと思ったら表示されません。数分後に再度そのページを開いたら書き込めていましたから、反応が鈍くなっているのでしょうね。
    仕方なく、コメント一覧の返信ボタンをクリックして、この返信を書きました。しかし、それも反映されす。後刻、開き直したら、それらしきスペースが空白で表示されました。
    全く、不具合だらけで、どうしようもないブログですね。
    2019年07月06日 15:09
  • 長さん

    凡・ハヤト さん、コメントありがとうございます。
    このユリ、大輪で良い匂いでしたよ。
    今日は6件ほどコメントできましたが、その後は全く駄目です。
    2019年07月06日 15:12
  • 長さん

    草凪みかんさん、コメントありがとうございます。
    フジはたまに戻り咲きすることがある植物なんです。毎年、7月初旬に1軒は出会います。
    2019年07月06日 15:16
  • 長さん

    minaさん、コメントありがとうございます。
    フジの花、毎年のように戻り咲きしているのを見かけます。咲いたばかりのようで、綺麗でした。
    今朝はなんとかか着込めたのですが、その後はエラーばかりです。多くの人に迷惑をかけて、ビッグローブは代表者が謝罪すべきですよ。
    2019年07月06日 15:19
  • eko

    ピンクのユリ綺麗ですね。良い花色です。
    クチナシも大きな花がありますね。真っ白で綺麗です。すぐ傷んでしまうので綺麗な花を探さなくてはいけないです。
    斑入り葉ミズヒキ、白い斑の葉に赤い「くの字」が鮮やかですね。初めて見ました。
    タカノハススキも斑入りで涼しげです。

    コメントが入りにくくて困っています。タイミングが悪いのか昨日はスムーズだったのに、今日は何回となく跳ねられて…。
    気持玉がない分、何とかしてほしいですね。
    2019年07月06日 15:40
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ピンクのユリ、向かいのブロックにあるお宅で、良く通る所なんです。クチナシの花は痛むと茶色くなるから、撮る気はしません。
    斑入り葉のミズヒキ、珍しいです。赤いくの字も今の時期だけらしいです。
    今朝は6件、コメントが入りましたが、それ以降、全て駄目です。
    2019年07月06日 17:49
  • ろこ

    クチナシ(八重)の香りが漂ってきそうですね。
    画面いっぱいに写真が広がっていますね。
    美しいです。
    真似したいな。
    でも私には難しいんでしょうね。
    css編集を開いてもわからなくて・・・・。
    2019年07月06日 17:51
  • みっきい

    長さん、こんにちわ~
    ステキ!ステキ!ステキ!(気持ち玉です)
    2019年07月06日 18:09
  • ヤママユガ

    お久しぶりです^^
    ピンクのユリ、めっちゃキレイに咲いてますね♪
    なんとこの時期に!藤が咲いてる~@o@
    変わった色のカラーと思ったら、モモイロカイウという植物なんですね、はじめて知りました!

    ウェブリブログのリニューアル以降、種々の不具合が出てきて、名前のリンク先のはてなブログに引越しました。
    完全に引っ越してしまうのか、またウェブリブログに戻って再開するかは、今後のシステム改善状況を見て判断したいと思いますが、こちらのブログには引越後も訪れさせていただきますので、これからもどうぞよろしくお願いします☆〃
    2019年07月06日 19:22
  • なおさん

    八重クチナシは今あちこちで咲いていますね。うちにもあります。

     日本人は斑入り大好きな民族で、古典園芸植物と呼ばれるものでも斑入りはことに珍重されて葉芸と呼ばれたものがいろいろありますね。

     エラーばかり出るリニューアルもなんだかなあ、といただけませんね。
    2019年07月06日 19:25
  • 月奏曲

    ご近所さんはお花が立派でも背景は普通に民家だし洗濯物とかあると非常に難儀でwww

    コメントは誰かが開いてるのなるのか訪問多い方程エラーになりますね
    2019年07月06日 20:35
  • ロシアンブルー

    こんばんわ。

    タカノハススキはやっぱり斑入りの美しさがありますね。
    風知草って好きなんですがこの風知草も斑入りですよね。
    私も長年風知草を楽しみにしていますが葉の付き方が変わっていますね。

    コメント書き込み初めにカーソルが動いた瞬間飛んで行ってしまいました。
    土曜日表示のないカレンダー6曜じゃ役に立ちませんよね。未だに変わりません。長さん悪くないのにすみませんm(__)m
    2019年07月06日 20:37
  • すーちん

    こんばんは
    何度かお邪魔したんです
    エラーばかり^^
    2019年07月06日 21:28
  • イッシー

    豪華で美しいですね~。
    アイフォンでしたか。一眼持ち出してもたいした写真を撮らない私は間抜けですね。フジにはびっくり!!
    2019年07月06日 21:45
  • yoppy702

    (゚∇゚) ナルホド
    (^^)bGood 
    (◍•ᴗ•◍) かわいい 、(◍•ᴗ•◍) かわいい

    「気持玉」代わりの足跡ですので、コメ返は不要です。┏○))

    P.S.)「画像右クリック → 新しいタブで開く」ですが、家のは、「新しいウインドウで開く」でした。
    2019年07月06日 23:57
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん、
    お変わりなく何よりです。
    さて拙ブログにうはにはコメント書き込みボタンがないこと、コメント発信者名表示もないようで、ご迷惑をおかけしています。
    できたら操作を教えてください。
    2019年07月07日 05:05
  • river

    昨日は何度やってもコメントが入りませんでした。夜になって緊急メインテナンスで閲覧以外は操作できませんでした。早朝ならばと試してみました。
    2019年07月07日 05:18
  • 長さん

    ろこさん、コメントありがとうございます。
    本文の横幅を広げたら画像が大きくなりました。CSS編集をお教えしても良いのですが、デザインによって異なるかも知れません。デザインの中で「New」というのは横幅が広いですから、これをご利用になったら如何でしょう。
    2019年07月07日 09:59
  • 長さん

    みっきいさん
    気持ち玉代わりのコメント、ありがとうございます。
    2019年07月07日 10:00
  • 長さん

    ヤママユガさん、コメントありがとうございます。
    ユリはあちこちで見かけますが、戻り咲きのフジやモモイロカイウは珍しいですよね。
    引っ越し先のブログを拝見し、RSSリーダーに登録しました。
    2019年07月07日 10:09
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    大輪の八重クチナシ、増えてきましたね。斑入り種は江戸時代にもてはやされたようですね。
    昨晩、予告もなく緊急メンテナンスが行われました。まだコメントを書いていませんが、少しはレスポンスが良くなったでしょうか。
    2019年07月07日 10:12
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    街中ウォーキングでの写真は生活臭が一緒に写ってしまうのが難点です。ぼかしを入れる手もあるのですが・・・。
    昨晩の緊急メンテナンスのお陰か、今日はコメントが入りました。
    2019年07月07日 10:31
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    フウチソウのように縦に斑が入る植物が多い中、横縞の斑が入るタカノハススキは珍しいですよね。
    今日はカレンダーに土曜日が入っていましたよ。
    2019年07月07日 11:18
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    昨晩の緊急メンテナンスが入ったせいかどうか知りませんが、今朝からコメントが入る確率が上がりました。
    2019年07月07日 11:20
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    iPhoneのカメラ機能は優秀です。動かない、近くの被写体は綺麗に写ります。でも、イッシーさんのように、大きなボケを生かした写真は撮れません。尤も、私のミラーレス一眼もレンズが暗いから撮れませんが・・・。
    2019年07月07日 11:24
  • 長さん

    yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    「新しいタブで開く」より「新しいウインドウで開く」の方がタブを移動しなくて済むから良いかもね。
    2019年07月07日 11:28
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    コメント書き込みボタンが透明になっている現象なのですが、デザインを変更すると改善されます。もう、変更済みでしたね。
    2019年07月07日 11:34
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    昨晩の緊急メンテナンスのお陰かどうか分かりませんが、今朝はコメント書き込みが出来る確率が高いようです。
    しかし、相手先によっては何度やってもエラーになります。
    2019年07月07日 11:36
  • nobara

    長さんはスムーズに記事のアップも
    コメントも大丈夫なんですね。
    私はまったく駄目です。
    コメントは50回に一回くらい?の割かも。
    昨夜の作業のあとも何も変わらずです。
    コメ返もできないまま
    打つ手なしの状況です((+_+))
    2019年07月07日 17:54
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    記事作成に関しては、画像のアップロードが楽になりました。
    コメントへの返信は、記事からではなく、コメント一覧から書いています。各コメントの右端に「返信」というボタンがあります。これだと殆どエラーになりませんし、コメントが表示されますから。
    2019年07月07日 21:55
  • うふふ

    藤の花の戻り花に驚きました。
    この季節にまたみられるのは嬉しいですね。

    コメントは何度やってもはじかれます。
    三日間で3件ぐらいしか送れませんでした。
    今度は大丈夫かな?
    2019年07月07日 22:07
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    フジの戻り花、初めてでしたか。毎年のように見ますから、そういう性質があるのでしょうね。
    昨晩の緊急メンテナンスのお陰かどうか分かりませんが、今日はコメントがエラーになる確率が減りました。コメ返はコメント一覧の「返信」ボタンから書くと、殆どエラーになりません。
    2019年07月07日 22:14
  • 無門

    こんにちは

    リニューアルして一週間
    コメントがはじかれるのが多く
    悪戦苦闘です
    2019年07月08日 07:32
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    昨日からコメントが入りやすくなりましたが、システムが改悪されて、本当に困ったものです。
    2019年07月08日 09:28

この記事へのトラックバック