ハゼラン、パキスタキス、クロウエア、ブーゲンビレア、セイヨウノコギリソウ、ノリウツギ、ミッキーマウスツリー

 ウォーキング中に見た花です。
 舗装のアスファルトと側溝のわずかな隙間に根を下ろしたハゼランが咲き始めていました。
 コエビソウに似ているパキスタキス・ルテアが見つかりました。温室展示の定番で、沖縄では路地で咲いていますが、関東の屋外で見たのは初めてです。本来は花穂を直立させますが、水不足で枝垂れてしまい、葉も萎れていたのは残念です。

ハゼラン(爆蘭)
ハゼラン科ハゼラン属の多年草。メキシコ~南米原産
別名:サンジソウ(三時草)、サンジカ(三時花)、ハナビグサ(花火草)など
和名は硬いつぼみが爆ぜるように咲くから。別名は午後2時から3時頃咲くので
F1907_941.JPG
F1907_943.JPG
F1907_942.JPG

パキスタキス・ルテア
キツネノマゴ科パキスタキス属の非耐寒性常緑小低木。メキシコ~ペルー原産
別名:ウコンサンゴバナ(鬱金珊瑚花)
F1907_954.JPG
F1907_955.JPG

クロウエア・エクラタ
カン科クロウエア属の低木。オーストラリア原産
日本での流通名はサザンクロス
ピンクの花が我が家でも育てたことがありますが、白花は初めて見ました
F1907_958.JPG
F1907_961.JPG

ブーゲンビレア
オシロイバナ科イカダカズラ属の熱帯性半蔓性低木。原産は中央及び南アメリカ
和名はイカダカズラ(筏葛)。別名:ココノエカズラ(九重葛)
花色は白だが、苞葉の色は変化に富む。5℃以上なら越冬可能
F1907_962.JPG
F1907_965.JPG

セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)
キク科ノコギリソウ属の多年草。ヨーロッパ原産。別名:ヤロー(英名)
ネアンデルタール人の墓地のある洞窟からこの花粉が大量に見つかった
古くから薬草として知られている
花序は5枚の舌状花と筒状花の集合体です
F1907_971.JPG
花の中から小さな蟻が頭を出しています。見つかりますか?
F1907_972.JPG

ノリウツギ(糊空木)
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。北海道、本州、四国、九州に分布
品種名は不明です
F1907_978.JPG
F1907_976.JPG

オクナ・セルラタ
オクナ科オクナ属の常緑低木で、原産は南アフリカ
別名:ミッキーマウスの木(ミッキーマウス・プランツ)
春に花がたくさん咲いた(1段目)が、今年は実の付き方が少ないです(2段目)
F1905_58_1.jpg
F1907_986_1.jpg
 7月25日撮影。


この記事へのコメント

  • イッシー

    あれ!ブログデザイン変わりました?気のせいかな?
    コエビソウとは違うんですね、パキスタキス・ルテア。
    温室で見るような花が多いな~。東京はもう亜熱帯ですね。
    2019年08月01日 14:18
  • 信徳

    ハゼランは生命力が強くて直ぐに広がりそうなのですがあちこちには見られません。
    散歩で一週間前に堤防のところで見たのですが今日の散歩で見たら草と一緒に刈られていました。
    根が残っているのでまた出て来るでしょう。
    ブーゲンビリアが戸外で見られるのは冬場暖かいのでしょうね。色々な色が見られた高雄を思い出しています。
    2019年08月01日 14:24
  • みっきい

    こんにちわ!猛暑・酷暑の到来!御身お大事に!
    お散歩中にこんなにお花を見つけられるのですね!?
    三時草は雑草ですか?
    切り花にしたら3時に可愛い花が咲きました。
    ノコギリソウの蟻、見つけましたよ!
    2019年08月01日 15:03
  • mina

    こんにちわ~
    ハゼラン(爆蘭)可愛いお花ですね
    ブーゲンビレアは前に育てていました
    オシロイバナ科なんですね
    そう言えば何となく似ているかな??
    2019年08月01日 15:18
  • わけい

    こんにちわ!
    ブログのトップに「最近の写真は左クリックすると大きくなります。」とあります。
    リニューアル前はそのようになっていた気がしますが、リニューアル後は・・・
    不思議なことに、左クリックで直に大きくなるのは、いくつか調べた中では、長さんのブログだけでした。私を含め他の方は、直には拡大せず、別画面がでてもう一度左クリックで拡大します。2段階の操作が必要です。
    不思議ですが理由は分かりません。
    2019年08月01日 15:23
  • もこ

    サンジソウは繁殖力が旺盛だと思っていたのですが 我家の花はいつの間にか居なくなってしまいました。
    ブーゲンビレアが戸外でも咲くような熱帯気候になったのですね
    地球温暖化ストップ!
    2019年08月01日 16:37
  • pero

    ψ(`∇´)ψナイス!(^^)!
    「気持玉」代わりの足跡です。
    2019年08月01日 17:31
  • 無門

    minaさん こんにちは

    路傍の草にも
    夏の暑さを生きて
    2019年08月01日 17:37
  • eko

    こんにちは!
    ブログデザイン変わりましたね。写真が大きくなって見やすくなりました。
    ハゼランが咲きだしましたね。
    こちら岐阜は気温38度、風邪で熱が出たほどの気温です。もうとても外へ出る気にはなりません。
    クロウエア・エクラタは先日仰っていた白花ですね。初めて見ました。
    ノリウツギがまだ綺麗に咲いて、花期が長いですね。
    ミッキーマウスの木に実が付きましたあね。花つきは凄かったのに実は少ないですね。
    2019年08月01日 18:05
  • 寿々木

    ハゼラン、花がものすごくついてます。小花の感じが赤花ユウゲショウに似ています。ウコンサンゴバナは水が欲しそうです。
     当地は気温37℃で体温より気温が高いとしんどいです。夕方庭でブルーベリー摘みしてたら大汗かいて気分が悪くなりそうで、これはいかんと冷水シャワーしました。
    2019年08月01日 19:49
  • はるる

    ハゼランというのですか。
    見かけたことあります。
    道とブロック塀の隙間で咲いていました。
    暑いので撮れませんでしたが。
    2019年08月01日 19:57
  • shuuter

    ブーゲンビリア 鉢植えで咲いています。
    暑い国で仕事していました。
    ブーゲンビリアトとハイビスカスは懐かしい花です。当時特に花にかんしがあったわけではありません。でもこの二つの花は
    覚えていました。
    2019年08月01日 21:00
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    気のせいじゃありませんよー(笑)。前の記事に移動したいとき、スクロールしなきゃならなかったので、Newのデザインの中から選びました。
    パキスタキスはコエビソウとは別種で、温室で見ることが多いです。温室も30℃くらいですから、日本の夏は亜熱帯植物に向いているのですね。
    2019年08月01日 21:13
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ハゼランはこぼれ種で増えるようで、ちょっとの隙間に根を下ろしますね。宿根草ですから蘇るかもね。
    このブーゲンビレアはどうか分かりませんが、我が家の近くのものは冬も外に出しっぱなしです。
    2019年08月01日 21:16
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    これから一週間ほどは高温に注意ですね。
    意識的に花を蜜用としていますから、小さな花でも見逃しませんよ(笑)。
    ハゼランは半ば雑草状態になっていますよ。
    蟻の頭が見つかりましたか。
    2019年08月01日 21:20
  • 長さん

    minaさん、コメントありがとうございます。
    ハゼラン、とても小さな花なんです。それが風に揺れるから中々ピントが合いません。
    ブーゲンビレアがオシロイバナ科というのは意外性がありますね。
    2019年08月01日 21:22
  • 長さん

    わけいさん、コメントありがとうございます。
    リニューアル前はプレミアムオプションで、画像を直接表示できました。今度はどなたでも左クリックで元画像が表示できます。手順は、設定→ブログ設定→画像詳細ページ→「表示しない」に変更でOKです。
    2019年08月01日 21:26
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    ハゼランがなくなりましたか。帰化状態にある植物なので、強いと思いますが、耐寒性が弱いのかも知れません。
    ブーゲンビレアは、地球温暖化の関係があるかもしれませんが、耐寒性を増してきているという可能性もありますね。
    2019年08月01日 21:32
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ハゼランは元々暑いところの植物ですから、元気ですよ。
    2019年08月01日 21:33
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    皆さん経つ買われているデザインを参考にさせてもらいました。やはり、最近の記事が横にある方が操作性が良いですね。
    38℃なんて体温以上ですから、ずっと屋外にいたら熱中症でダウンですね。
    クロウエア、その白花です。
    このノリウツギ、咲き始めが遅かったみたいです。
    ミッキーマウスツリー、いつもはもっと実がつくのですが、今年はちょっと異常です。
    2019年08月01日 21:36
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ハゼラン、つぼみがたくさん付いていますね。アカバナユウゲショウに花色は似ていますが、一回り小さく、花弁も1枚多いです。
    ウコンサンゴバナ、水不足で、花穂が一つ落下していました。
    名古屋から岐阜方面はかなり暑そうですね。冷水シャワーですか、温度差が大きすぎるのは要注意ですよ。
    2019年08月01日 21:42
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    ハゼランは小さな隙間でも根を下ろすので、道ばたに咲いていることが良くあります。花が小さくて、風に揺れるからピントが合わない。暑いと辛抱できませんね。
    2019年08月01日 21:44
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    南国ではブーゲンビレアやハイビスカスは路地植えで咲いていますよね。色鮮やかなので記憶に残ったのでしょう。パキスタキスは沖縄でも路地植えで咲きますが、こちらはちょっと地味ですね。
    2019年08月01日 21:47
  • 月奏曲

    ハゼラン、蕾がつやつやして味ありますね。
    お花とうまくマッチしていてとても綺麗。
    生け花に合いそう。
    2019年08月01日 22:19
  • わけい


    ご指導いただき、どうもありがとうございます。
    そのように設定したら、一発で拡大できました。
    「?」のヘルプの説明を見て、てっきり「別ウィンドウ原寸大表示」の関係かと思い、設定をいじってみましたが、一向に反映されないので変だなあ?と思っていました。「画像詳細ページ」の関係だとは、考え付きませんでした。
    色々な方の、ブログのソースを比較して長さんのソースだけ異なるので、何が原因で長さんのタグの内容が異なるのか、長時間調べましたが、編集画面ではその部分が表示されないので、お手上げ状態でした。
    ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
    2019年08月01日 23:06
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ハゼランのつぼみは薄くて硬く、艶があります。行けば何しても、午後3時頃咲くそうですよ。
    2019年08月01日 23:27
  • 長さん

    わけいさん、コメントありがとうございます。
    画像が一発表示できましたか。良かったですね。設定のヘルプがあまり親切ではないですよね。
    2019年08月01日 23:30
  • CHIEKO

    こんばんは。
    ブログのデザインが変わられたのですね。大きくて見やすいです。
    ハゼラン、可愛いピンクのお花が咲きますね。我が家の裏の方に時々見つけて可愛いなと見守っているお花です。
    ブーゲンビリアは亡き母が上手に育てていて懐かしい花です。
    ミッキーマウスの木、良く聞きますがこの花なのですね。
    本当に勉強になります。
    2019年08月02日 00:56
  • なおさん

    ブログデザインを一新されて、雰囲気が変わりましたねえ。これも良いですね。
     ハゼランは、三時のあなたとか別名もいろいろあり、ネットで見るといろいろ面白いですよね。ピンクの可愛らしい花が3時前後から咲きだすので、ちょうどお散歩の時間帯には良いのですね。

     セイヨウノコギリソウからこんにちはしているアリさん、しばらくどこどこ??と探しましたが、見つかりました。
     ノリウツギの白も涼しげですね。
    2019年08月02日 05:02
  • 秋月夕香

    おはようございます。
    ハゼランはよく道端でみかけますね。見たことのあるお花はおおいです。でもオクナ・セルラタ、クロウエア・エクラタは見たことがありません。むつかしくて覚えられないような名前ばかりですね。
    ブーゲンビレアはフィリピンでたくさんみました。そして、ご近所にもさいています。綺麗な南国のお花ですね。
    いつもありがとうございます。
    2019年08月02日 08:12
  • トトパパ

    こんにちは。

    パキスタキス・ルテアっていうんですか。
    なんか怪獣みたいな花ですね。
    2019年08月02日 09:09
  • すーちん

    お早うございます
    ブーゲンビリア冬越しし
    咲かせ
    られるというので
    ジャカランダ頑張って咲かせようと
    思ってまーす
    2019年08月02日 09:39
  • 長さん

    CHIEKOさん、コメントありがとうございます。
    サイドバー付きのデザインの方が前記事に移行しやすいですね。
    ハゼラン、小さな花ですよね。いけばなに使ったら、つぼみが3時頃開花するそうですよ。
    ブーゲンビレアは日本の気候にも適応するようになりましたね。
    ミッキーマウスの実はこれから黒くなるので、ミッキーマウスの鼻と耳のようになります。
    2019年08月02日 09:49
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    皆さんのデザインを比べて見て、これが使いやすそうだなお。前記事に移るのもあまりスクロールしないですみますからね。
    ハゼラン、つぼみがポッと割れるところを見てみたいのですが、そう簡単ではありませんね。
    小さな蟻だったので、写真を見て気付きましたよ。
    2019年08月02日 09:52
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    オクナ・セルラタは温室の定番で、街中で見かけることは希です。クロウエア・エクラタはピンクの花が一般的です。
    外国の花は学名表示も多いので、なじめないですね。
    フィリピンならブーゲンビレアも大きな木になっていたことでしょうね。
    2019年08月02日 09:55
  • 長さん

    トトパパさん、コメントありがとうございます。
    パキスタキスが怪獣に見えましたか。本来、直立した花穂で、黄色いところは苞、白いのが花です。
    2019年08月02日 09:57
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    ブーゲンビレアやジャカランダ、我が家の方でも屋外で冬越ししていましたよ。でも、冬は要注意ですね。
    2019年08月02日 09:59
  • ヒゲ爺

    いつもご訪問有難う御座います。
    ナイス(^ǒ^)ナイス
    可愛い.d( ^u^ )b可愛い 花火草
    面白い.w( ^O^ )w面白い サンジソウ.
    なるほどn( -v- )nなるほど ハゼラン
    驚いたY(⦿U⦿)Y驚いた サンジカ
    2019年08月02日 11:33
  • 長さん

    ヒゲ爺さん、コメントありがとうございます。
    いつもありがとうございます。気持ち玉機能、何時になったら復活するのでしょうね。
    2019年08月02日 12:36
  • 藍上雄

    ハゼランの花、初めて見たような、花自体の雰囲気とても日本的ですね。外来種とは思えないです。
     パキスタキス・ルテア、やはりエビソウの仲間かな…。よく似ていますね。
    2019年08月02日 22:15
  • 長さん

    藍上雄さん、コメントありがとうございます。
    ハゼランは非耐寒性の植物なので、北海道では見られないかもね。
    パキスタキス・ルテアはコエビソウとは属が異なります。本来は花穂が直立していますから、雰囲気が全く違います。
    2019年08月02日 22:26
  • コスモス

    デザインを変えたんですね。
    リニューアル後のいい所の一つは見出し画像が設定できるようになったことですね。
    ハゼランが可愛いですね。
    午後3時ごろに咲くんですか。
    パキスタキス・ルテアは温室でよく見ますが、
    屋外に咲いているのは珍しいですね。
    この暑さで水不足になってしまったようですね。
    ノリウツギを見て、先日見た花だとわかりました。
    昨日まで長野の方に行ってきたので、近いうちに投稿します。
    2019年08月03日 11:17
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    新しいデザインは記事部分の幅が広いことで決めました。サイドバーがあると最近の記事に飛ぶのも容易ですね。しばらく使ってみて、また変更するかも知れません。
    ハゼラン、午後3時頃咲くので、三時草という別名があります。
    パキスタキスは温室の定番展示ですから、屋外で育てているお宅は初めて見ました。水不足で気の毒です。
    長野でノリウツギを見ましたか。
    2019年08月03日 14:19
  • yoppy702

    (なるほど)
    (ナイス)
    (かわいい)  (かわいい)
    「気持玉」代わりの足跡ですので、コメ返は不要です。
    2019年08月03日 15:15

この記事へのトラックバック