コオニユリを探しているのですが、見つかりません。先日、ヤマユリが咲いていたお宅で、つぼみがたくさんある鉢もあったので、そろそろ見頃だと思い、出かけてみました。ヤマユリだと思ったら白いカサブランカでした。
カサブランカ
ユリ科ユリ属の多年草(球根植物)。
オリエンタル・ハイブリッドという園芸品種群の中の一品種
花弁が真っ白で、斑点はないが、白い突起がある。やや下向きに咲く
カノコユリ(鹿の子百合)
ユリ科ユリ属の多年草(球根植物)。四国、九州、台湾に自生
鉢植えです。バックが白壁なので花色が少し濃くなってしまいました
オニユリ(鬼百合)
生け垣の隙間から、オニユリがたくさん咲いているのが見えました
高齢のご主人から「もう山野草の世話が出来ない」と聞いた記憶があります
オニユリは世話をしなくても沢山増えて、毎年咲くようです
ハタザオキキョウ(旗竿桔梗)
キキョウ科ホタルブクロ属(カンパニュラ属)の多年草。ヨーロッパ原産
別名:カンパニュラ・ラプンクロイデス。花期は5月~6月
日当たりが悪いせいか、茎がしっかりしていません
ニラ(韮、韭)
ヒガンバナ科ネギ属の多年草
古事記では加美良(かみら)、万葉集では久々美良(くくみら)、
正倉院文書には彌良(みら)として記載がある
アナベル
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。北アメリカ原産の園芸種
1枚目の写真は5月29日撮影ですから、もう2か月以上咲き続けています
7月21日撮影。ユリ科ユリ属の多年草(球根植物)。
オリエンタル・ハイブリッドという園芸品種群の中の一品種
花弁が真っ白で、斑点はないが、白い突起がある。やや下向きに咲く
カノコユリ(鹿の子百合)
ユリ科ユリ属の多年草(球根植物)。四国、九州、台湾に自生
鉢植えです。バックが白壁なので花色が少し濃くなってしまいました
オニユリ(鬼百合)
生け垣の隙間から、オニユリがたくさん咲いているのが見えました
高齢のご主人から「もう山野草の世話が出来ない」と聞いた記憶があります
オニユリは世話をしなくても沢山増えて、毎年咲くようです
ハタザオキキョウ(旗竿桔梗)
キキョウ科ホタルブクロ属(カンパニュラ属)の多年草。ヨーロッパ原産
別名:カンパニュラ・ラプンクロイデス。花期は5月~6月
日当たりが悪いせいか、茎がしっかりしていません
ニラ(韮、韭)
ヒガンバナ科ネギ属の多年草
古事記では加美良(かみら)、万葉集では久々美良(くくみら)、
正倉院文書には彌良(みら)として記載がある
アナベル
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。北アメリカ原産の園芸種
1枚目の写真は5月29日撮影ですから、もう2か月以上咲き続けています
この記事へのコメント
ヒゲ爺
ナイス(^ǒ^)ナイス
可愛い.d( ^u^ )b可愛い
ガッツg(^0_0^)gガッツ
面白い.w( ^O^ )w面白い
なるほどn( -v- )nなるほど
驚いたY(⦿U⦿)Y驚いた
なおさん
ニラの星型の花も良いですね。セセリチョウやハチなど良く来ますね。
アナベルもずいぶんあちこちで見かけるようになりました。このまま冬まで切らずにおくと、枯れ姿も楽しめますね。
nobara
特別な日に求めてきて、活けるぐらいです。
お見舞いなどは匂いがきついので向きませんけどね~
カノコユリのボツボツまで、はっきり写っています、凄い\(◎o◎)/
黄色のカノコユリのような?コオニユリのようなのを見かけました。
アナベルのお宅、兎ちゃんが守っているのですね。
咲き始めから色々変化していってなが~く楽しめますね。
記事が消えた件、ご教授有難うございました。
日光植物園の事が有って以来、かなり気を付けていたのですが。
自動保存されているのも確認していて・・安心してたです。
ところが始めようとして聞いてこなかったのです。
その瞬間、消えてしまったのだと思いました。
アップしてからでないと新しい記事は作らないようにしてましたし。
なんでなのか?いまだに判りません。
長さんは何件も纏めて作って保存できるのですね?
信徳
こちらはユリが遅れています。漸くコオニユリが咲きました。
ヤマユリ、カノコユリ、タイワンユリはまだ先です。
アナベル、青から白になってまた青くなって終わるんですね。
river
アナベルは新梢着花性ですから花後いつどこから切っても来年花が咲きます。そのため花後の切り込みをしない人が多いようです。切り取ってドライフラワーにすることも可能です。
eko
オニユリは夏の日光を浴びて元気に咲きますね。
アナベルは長い間に様々な表情が楽しめますね。このままにして枯れ姿もいいですね。
yoppy702
(かわいい) (かわいい)
「気持玉」代わりの足跡ですので、コメ返は不要です。
月奏曲
アナベル良く持ってますねぇwww
今日も晴れたのですが暑くなりすぎて結局体調崩さないように家で静養しておわりました(´Д⊂グスン
まぁ病み上がり無茶しなきゃいけない状態でもないしねw
shuuter
まだ花芽が少し出かかったところです。
妻が大切に育てています。
長さん
確かにカサバランカと言うくらい咲いていますね。ちょうど見頃の頃みにいったことになりました。
オニユリはどんどん増えるようですね。
アナベルは大輪になりますが、花は結構長持ちするものですね。
長さん
ヤマユリ狙いは外れましたが、見事なカサブランカが咲いていて良かったです。
カノコユリは道路際で咲いていたので、近くで撮れました。
コオニユリは残念ながらまだ見つかりません。
兎の置物に気付いていただけましたか。2匹なのですが、ちょっと欠けてしまいました。
長さん
カサブランカ、満開でした。
コオニユリが咲きましたか。こちらでは望み薄になってきました。
アナベルは花弁が枯れることもなく、長く咲き続けますね。
長さん
お宅のカサブランカ、まだ咲いていますか。
オニユリはムカゴがこぼれて、よく増えるようですね。
アナベルのお宅、真っ直ぐ伸びた茎の頂点に咲かせるように剪定しているのではないでしょうか。
長さん
カサブランカ、純白だけに、ヤマユリとは違った美しさがありますね。
コオニユリは望み薄にになってきましたが、カノコユリは収穫でした。
アナベル、今後も時々見に行ってみます。
長さん
カノコユリは見当たりませんか。私は思いがけずもで、ラッキーでした。
アナベル、花が長持ちしますね。
まもなく梅雨明けですから、来週の土日には色々撮れそうですね。
長さん
ハタザオキキョウは奥様の担当ですか。早く咲くと良いですね。
うふふ
我が家の近くでは百合のゆの字もありません(笑)
そうそう、にらの花はありますよ。
それに、ハタザオキキョウ、先日のブログで教えていただきましたね。
ありがとうございました。
アナベルはあちこちで見ますが、同じように緑色に変わっています。
長さん
ユリは人気の花ですが、近所に見当たらないと言うこともあるのですね。
ニラはどこにでも生えてくる植物ですよね。
ハタザオキキョウ、お待たせしました。
アナベル、緑→白→緑と2回変色しますね。
トトパパ
カサブランカ、いっぱい咲いてますね。
綺麗ですね〜。
emi
ナイス(*^_^*)ナイス ナイス(*^_^*)ナイス
ライムグリーンのアナベル素敵ですね
mina
ユリの花も色々と咲きだしましたね
綺麗です。
ニラの花も子供の頃は良く目にしていましたが
最近は殆ど見ません
懐かしいです♪
mori-sanpo
ハタザオキキョウは、まだこちらでは見かけていませんが、キキョウよりは魅力的な姿かたちのようですね。
すーちん
立派なカサブランカですね我が家
のは毎年小さくなってきてます^^
長さん
純白のカサブランカ、綺麗ですね。でも一番はヤマユリかな。
長さん
アナベルは、てまり咲きアジサイのように、色あせるということはないのでしょうか。
ロシアンブルー
カサブランカの花がたくさん咲いて見事ですね。
辺り一面に香りが漂っていそうです。
旗竿キキョウと言うのですか~、見慣れているキキョウとは少し違いますね。
アナベルは結構長く楽しめるアジサイですね。
長さん
ニラの花、見かけませんか。これは住宅街で見た花ですが、江戸川近くの田園地帯に行くと、あちこちで咲いていますよ。
長さん
ユリは大輪だと豪華ですよね。
ハタザオキキョウの花期は5月~6月なので、もう咲き終わったかも知れませんよ。
長さん
カサブランカは鉢植えでした。毎年、植え替えて肥料を与えているのかも知れませんね。お宅のも、花後に追肥をしたら如何でしょう。
長さん
百合は香りが高いですね。
ハタザオキキョウは茎を真っ直ぐ伸ばしながら花を付けるので、キキョウとは趣が異なりますね。
関東もやっと梅雨が明け、かなり暑くなりそうですね。
pero
「気持玉」代わりの足跡です。
藍上雄
アナベルはもしかしてドライフラワー状態ですか…?
イッシー
見事なカサブランカの咲きっぷりですね!
オニユリもたくさん咲いているし。ハタザオキキョウのアップの写真も
いいですね~!
はるる
花が多いので華やかです。
オニユリって丈夫なんですね。
ハタザオキキョウ、陽当たりは重要なんですね。
少しかわいそうな気がします。
長さん
住宅街ではオニユリやカノコユリは人が植えたものだけです。川の法面で咲いていますが、元は人が植えたものなんです。
アナベル、まだみずみずしさを残していましたが、これから猛暑が続くからどうなることやら。
長さん
このお宅、百合を育てるのが上手なんでしょうね。
オニユリは丈夫だし、ムカゴでも増えるんです。
ハタザオキキョウ、しべの先端が三つに分かれ、その下に小さな斑点がある様子を撮りたかったのです。
長さん
カサブランカ、大輪で豪華ですよね。数が多かったから尚更です。
オニユリはかなり丈夫らしいです。
ハタザオキキョウに限らず、植物にとって日当たりは重要ですね。