皆さんのブログにタイサンボクの花が投稿されるようになったので、八柱霊園の近くにある「東松戸ゆいの花公園」に行ってきました。
公園入口からの風景です。白いマンションのオーナーが土地を整備し、管理棟まで建てて、市に寄贈してくれました。(退出時に撮影。タイサンボクは画面左端、日陰の部分にある)。
ここは開園してから12年で、まだ低いところで花が咲くタイサンボクがあるのです。ところが、花が茶色くなっていたり、まだつぼみだったりで…。
公園内で咲いていた花たちを紹介します。
最近、令和の花文字が多いようですね(文字は四季咲きベゴニア)。令和の花文字は松戸市役所の本館前にも作られています。
黄色はダークベルクデージー、外周は白いパコパとピンクのアルメニア

ヒエンソウ(飛燕草)とクマバチ
キンポウゲ科ヒエンソウ属の一年草(越年草扱い)。ヨーロッパ原産
別名デルフィニウム、ラークスパー、チドリソウ(千鳥草)

アゲラタム、マリーゴールド、ジニア、キャッツテール

レーマンニア・エラータ(レーマニア・エラータ)
オオバコ科(←ゴマノハグサ科)ジオウ属の多年草の多年草。中国原産
初めて見ました。花径5cmほど。ジギタリスに似ています。漢方薬の地黄の仲間
スター・フロックス
ハナシノブ科フロックス属の一年草。北アメリカ原産。花径2.5dmcほど
別名:ホシザキキキョウナデシコ(星咲き桔梗撫子)、星咲きフロックス
ペチュニア
ナス科ペチュニア属の多年草。南米原産。和名はツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)
①フェアリーブーケ、②紅水晶、③黒真珠、④ナイトスカイ

ペンタス
アカネ科クササンタンカ属の低木。原産は熱帯東アフリカからイエメン

クレマチス
キンポウゲ科センニンソウ属のつる性多年草

6月6日撮影。
(つづく)
都合により、コメント欄を閉じています。
なお、訪問が遅れる場合があります。
この記事へのコメント