ウォーキング中に見た花です。あるお宅の門の近くにツツジ科の白い花が咲き乱れていました。葉が大きいので、シャクナゲでしょうね。
シャクナゲ、サツキ、ハナザクロ、ギョリュウバイ、キリンソウなど & 第59回蘭友会らん展にて(4)
5月24日撮影。
こちらはサツキ(皐月)でしょうか。自然石をくりぬいたらしき鉢に植えられていました。
ハナザクロ(花柘榴)
ザクロ科ザクロ属の落葉小高木。ザクロの八重咲き品種。別名ヤエザクロ
ギョリュウバイ(檉柳梅)
フトモモ科ギョリュウバイ属の常緑低木。原産はニュージーランドとオーストラリア南東部
開花期が長い植物ですね
キリンソウ(麒麟草)
ベンケイソウ科ベンケイソウ属の多年草。日本では、北海道~九州の山地の岩場などに分布
ナツグミ(夏茱萸)
グミ科グミ属の落葉低木。日本固有種
花期は4~5月。5~7月に実が熟す。葉の表裏に鱗状毛が多い
5月25日撮影。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
第59回蘭友会らん展にて(4) 優秀作品(その4)
5月23日から26日まで、池袋サンシャインシティにて開催された第59回蘭友会らん展で見た優秀作品(各部門第一席=ブルーリボン)を紹介しています。
クレイソセントロン・メリリアヌム ‘カサ’
Cleisocentron werrillianum 'Kasa'
笠原隆義さん
< 園芸文化協会賞 >
「ボルネオの青いラン」として知られる原種。ボルネオ島などの標高1000m付近に分布
花はライトブルーのクリオネといった雰囲気
カトレア・シレリアナ ‘ティータウン’
C. schilleriana 'Tea Town'
冨沢 實さん
(複数のブルーリボンで、蘭友会会長賞をすでに受賞済)
ブラジル東南部の山地に分布する着生ラン。美しさはいまいちだが、香りが良い
カトレア・ビオラセア ‘リー’
C. violacea 'Lea'
伊東忠夫さん
< 山梨洋蘭愛好会賞 >
ベネズエラ南部からブラジル、エクアドル、ペルーまで分布する着生種
マスデバリア・リンシャーロック ‘No.1’
Masd. Lyn sherlock 'No.1' (Bella Donna x coccinea)
坂本和子さん
< 横浜蘭友会賞 >
5月23日撮影。
(つづく)
この記事へのコメント
river
eko
このサツキ、綺麗な花色ですね。薄いピンクも混じって素敵です。
クレイソセントロン・メリリアヌム ‘カサ’もランなんですね。個性的ですね。
寿々木
1番上の画像間違いなくシャクナゲですね。その下のサツキ花色が奇妙で、キメラでしょうか。サツキは常緑で丸く刈り込まれて緑の上にビッシリ花を載せるものだと思ってましたが、このように仕立てることも可能なのでしょうか。
目黒のおじいちゃん
やっと薫風の季節らしくなりました。
花ザクロ良いですね。
なおさん
ロードデンドロンと呼ばれて膨大な園芸種がありますね。それぞれ美しいものです。
サツキも1種だけの園芸月刊誌がでるほどの人気で、愛好家が多いですね。山の渓谷の自生のさまを見て見たいものです。
信徳
年配の人でしょう。
今日はサツキ展をついでに見て来たのですが樹齢何百年と言うサツキには
驚きですし手入れも大変なんでしょう。
長さん
シャクナゲは終わりましたか。こちらでも同様で、サツキも花が痛み始めています。
ハナザクロの白覆輪、心当たりがあります。五彩榴というのがあるのですか。赤・白・覆輪だそうですが、色の出方に偏りがあるのでしょうか。
長さん
白花のシャクナゲ、橙色の部分が大きい品種ですね。サツキは、花によってピンクがでたりでなかったりという品種らしいです。
クレイソセントロンはランでは珍しい青い花が咲きます。
長さん
上高地にお出かけでしたか。今年は雪が多かったようですね。
シャクナゲは葉の大きさが決め手だと思いました。サツキは白系とピンク系の交配種だと思います。鉢から判断すると、盆栽として育ててきたものが、手入れが出来なくなった、そんな感じを受けました。
長さん
ツツジはまだまだ咲いていますが、サツキも咲いてきましたね。
ここ数日、涼しくなって少し季節が戻った感じですね。
長さん
シャクナゲもサツキも園芸種が多すぎて、品種名の同定はすぐにあきらめました。
そう言えば、湯ノ湖畔にシャクナゲがたくさん咲いていた記憶があります。
長さん
シャクナゲやサツキを育てているお宅は概して年配ですね。新興住宅街も歩いていますが、若い人たちはあまり植えたがらないようです。ツツジもそうですが、剪定が必要ですからね。
樹齢何百年のサツキですか。驚きました。
月奏曲
ティータウン、色合いは地味だけど面白い…と思ったらむしろ香り楽しむお花だったんだw
長さん
シャクナゲ、咲ききっているので、そろそろ終わりですね。
カトレア・シレリアナ、野性的で見てくれは悪いですが、カトレアだけに香りが良い。
ロシアンブルー
白いシャクナゲの花、たくさん咲いて豪華ですね。
ハナザクロも咲いて、実がたのしみですね。
其々のお宅で見事な木々や花壇のお花を撮影でき、楽しく散歩できますね。
長さん
白いシャクナゲ、満開でしたので、もう終わったかも知れません。
ハナザクロはヤエザクロとも言い、残念ながら、実は出来ません。
今の時期は花の種類が多いからウォーキングも楽しいですよ。
うふふ
白いのはあまり見ませんね。
こちらではピンク色のシャクナゲがが咲いていましたが、もうすっかり終わってしまいました。
ザクロは実がならないのもあるのですか。
知らずにいました。
長さん
このシャクナゲ、咲ききった状態でしたが、白はあまり見かけないので撮ってきました。撮ってからもう5日、花はかなり痛んでいるでしょうね。
ヤエザクロは実がなりません。実がなるのは一重で、別名ミザクロというものです。
nobara
個人に人気種なんでしょうか。
巷はサツキに移行しています。
私もナツグミを見ましたが、同時に口の中がイガイガになった気が。
クレイソセントロン・メリリアヌム ‘カサ’
なんとまぁ~ 不思議な色ですね。蘭とは思えない?
イッシー
清楚な感じがとてもいいですね。
長さん
白のシャクナゲ、よく見かけますか。ウォーキング範囲では初めて見ました。
まだツツジが咲いていますが、サツキに移っていきますね。
ナツグミ、食べたことがおありですか?
クレイソセントロン・メリリアヌムはランとは思えないですが、青いランとしては貴重です。花の形が面白いですね。
長さん
白いサツキは我が家から近くの中華料理店でも咲いているからお馴染みなんですが、白いシャクナゲはあまり見かけません。
mina
シャクナゲ、白い花は初めて見ました
綺麗ですね
ザクロやグミは実家に植えてありました
懐かしく思い出します
ツツジが終わってサツキが開花していますね
季節の変化を感じます
すーちん
白のシャクナゲがあるん
ですねー
ハナザクロ咲いてきましたか
長さん
シャクナゲの白はあまり見かけませんよね。
ご実家のザクロ、一重だったでしょう。転居前の我が家にもあったのですが、家族は酸っぱいとのことで、食べるのは私だけでした。
長さん
白いシャクナゲ、我が家の近くで見つかったのはこれだけでした。
ハナザクロ、白や赤に白覆輪もありますから、探してみます。
はるる
ザクロは鮮やかな色です。
このシャクナゲ、とってもきれいですね。色合いがいいのでしょうか。
長さん
グミの実は遠い昔に食べたような気がしますが、渋くて、えぐみがあったような…。
このザクロは観賞用ですね。実がなりませんから。
白系のシャクナゲ、私は初めて見ました。
無門
ハナザクロ
なるほど八重咲だね
ザクロとしてのポリシーで
ちゃんと実がなるのでしょうね
長さん
ハナザクロはしべを花弁化した園芸種で、観賞用です。残念ながら実はなりません。