キショウブ、キバナオナガオダマキ & 春バラ色々(その1)

 ウォーキング中に見た花です。
 江戸川近くの田園地帯では田植えの最中なので、農業用排水路の水も増えました。アシが伸び始めていますが、その中にキショウブが見つかりました。

キショウブ(黄菖蒲)
アヤメ科アヤメ属の多年草。西アジアからヨーロッパ原産の帰化植物
拡散が懸念されるため、環境省は「要注意外来生物」の一種に指定している
画像
画像画像


 距が長く、後ろに真っ直ぐ伸びた西洋オダマキを見ました。早速、品種名を調べて見ました。

アクイレギア・クリサンタ
キンポウゲ科オダマキ属の多年草。アメリカの南西部の標高1000~3500mの高山に分布
和名はキバナオナガオダマキ(黄花尾長苧環)で、見たまんまの名前でした
画像
画像画像

 以上、5月7日撮影。

 こちらは距がない西洋オダマキ。アクイレギア ‘ピンクペチコート’らしい。
画像
画像画像

 5月12日撮影。


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~


春バラ色々(その1)

 今の時期、どこでも春バラが綺麗に咲いています。
 バラは品種が多く、名前を調べるのは至難の業ですから、写真のみでご容赦下さい。

画像

画像画像

画像

画像画像

画像

画像画像

画像

画像画像

 5月2日~6日撮影。


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~


気持ち玉廃止問題

 ふてもさんが、ウェブリブログ事務局に問い合わせをしたところ、以下のような返信があったそうです(記事はこちら)。
 現在のウェブリブログのシステムは老朽化しており、今後このまま使い続けることができない状況でございます。
 極力、現在のウェブリブログに近い形で新システムに移行できるよう準備を進めておりますが、システムなどの諸々の制約を考慮した結果、いくつかの機能については移行を断念しなければなりませんでした。
 特に「気持玉」や「会員用コメント」の終了につきましては、お客様同士の交流のきっかけとなる機能であり、大変心苦しいところではございますが、上記を理由に継続が困難なため、終了とさせていただく運びとなりました。
 お客様のご期待に沿えず申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
 皆さんの期待にかかわらず、やはり、気持ち玉は廃止ということです。
 種々の制約って何なのでしょう。それを解決するのが新しいシステムの目的の筈。利用者不在のリニューアルなのですね。全く残念です。


 都合により、コメント欄を閉じています。
 訪問が遅れることがあります。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック