団地の八重桜(普賢象、関山) & 大葉紅柏、赤芽柏、君子蘭など

 4月16日、かやぶき蕎麦やぶの枝垂れ桜を撮った後、新松戸の100円ショップへ向かいました。その途中、新松戸の大きな団地(新松戸西パークハウス)に八重桜があったことを思い出し、様子を見に行きました。
 写真のように、淡いピンクの八重桜が既に満開でした。
画像
画像
画像
葉化した雄しべが2本ありますから普賢象と分かります
画像


 団地の外周に沿って歩いて見ると、少し濃いピンクの八重桜も咲いていました。
画像

こちらは花の色や様子から関山と思われます
画像
画像


 隣り合わせの普賢象と関山で、花色の違いを比べて見ました。
画像

 以上、4月16日撮影。


 ウォーキング中に見た赤い新葉です。名前が分からず、調べようかと思っていた矢先、目黒のおじいちゃんのブログに同じものが投稿されていました(こちら)。「尋ね花」とされていたのに対し、nobaraさんや寿々木さんが回答なさっていました。調べずにすんで助かりました。感謝。

オオバベニガシワ(大葉紅柏)
トウダイグサ科アミガサギリ属の落葉低木。中国中・南部原産
雌雄異株だが、雄株の流通が多い。別名:オオバアカメガシワ(大葉赤芽柏)
画像
画像

アカメガシワ(赤芽柏)
トウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木。日本(秋田以西)~中国に分布
画像画像


クンシラン(君子蘭)
ヒガンバナ科クンシラン属の多年草。原産は南アフリカ
画像画像

 以上、4月14日撮影。


 日当たりが悪い我が家のクンシランはやっとつぼみが色づき始めたところ。右下は、4月14日から咲き始めたビオラ・ソロリア ‘スノープリンセス’。
画像画像

 4月17日撮影。


 都合により、コメント欄を閉じています。
 皆様のブログをお訪ねしますが、足跡だけでご勘弁願います。