ノダフジ、ブルーベリー、肥後ツバキ?、空豆、豌豆、西洋オダマキ、ルッコラなど

 ウォーキング中に見た花です。
 早くもフジの花が咲き始めました。

ノダフジ(野田藤)
マメ科フジ属のつる性落葉木本。 ちょっとバックが悪いですが・・・
画像
画像


ブルーベリー
、ツツジ科スノキ属の落葉低木。北アメリカ原産
1本だけだから実がなるでしょうか
画像
画像


ジューンベリー(アメリカザイフリボク)
花は終盤で、葉が出てきました。 右下は花後の様子
画像画像


肥後椿?
梅蕊で一重のツバキです。肥後椿でしょうか?
画像
画像


ソラマメ((蚕豆、空豆)
マメ科ソラマメ属の一年草または越年草。原産は中央アジアから地中海沿岸
別名:ノラマメ(野良豆)、ナツマメ(夏豆)、テンマメ(天豆)、
シガツマメ(四月豆)、コヤマメ(高野豆)など
画像画像


エンドウ(豌豆)
マメ科エンドウ属の一・二年草
画像画像


セイヨウオダマキ(西洋苧環)
キンポウゲ科オダマキ属の耐寒性多年草。原産はアメリカ~ヨーロッパ
アメリカ苧環の園芸品種や交配改良種
画像
画像


キバナスズシロ(黄花蘿蔔)
アブラナ科キバナスズシロ属の一年草。原産は地中海沿岸地方
ルッコラの名の方が有名ですね
画像
画像

 4月14日撮影。


この記事へのコメント

  • 寿々木

    ブルーベリー当方庭でも咲き出しました。砂土が30cm程の厚さしか無い場所にラビットアイ系が2本、もう20年以上経ちます。昨年は500gのジャムが入っていた広口瓶に、大豆ほどの大きさの実が12本ほど採れました。単品種でも結実すると思います。夏場の乾燥日照りで、水道の水をちょろちょろ流しましたので、水道代が5割増しになりましたが。
    2019年04月16日 15:40
  • river

    ノダフジが咲き出しましね。こちらでは花房が目立ってきましたがまだ咲きません。ブルーベリーは家に5種5本が植えてあります。ブルーベリーはハイブッシュ系は自家受粉し自家結実しますがラビットアイ系は他家受粉性であるため二品種以上を植える事が必要です。
    2019年04月16日 16:15
  • 目黒のおじいちゃん

    忙しいところブログの更新もあり、大変ですね。
    好天気が続くようで頑張ってください。
    2019年04月16日 16:45
  • eko

    もうノダフジが咲き始めたのですか?ほんとどの花も早いですね。近くの公園へ確認のため見に行ってきます。
    ブルーベリーは可愛い花が咲きますね。実も美味しいし、以前ブルーベリー狩りに行ったことがあります。
    ルッコラも沢山咲いていますね。
    2019年04月16日 17:59
  • イッシー

    桜が遅めだったので安心していたらもうフジですか!
    週末写真家はお花に追いつかないです。
    地球ごと温室に入っているんだからしょうがないですね。
    2019年04月16日 19:15
  • 信徳

    フジが早いですね。
    こちらは早くても連休頃です。
    ブルーベリーは今年も花が沢山なってミツバチが飛んでいましたので豊作で
    孫がブルーベリー狩りに来る事でしょう。
    良い季節になって来ました。
    今日は24度近くも上がって草花の伸びが急速にアップしてきました。
    2019年04月16日 19:38
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    お宅のブルーベリーはラビットアイ系だけで結実しますか、しかも大量に。定説を覆す事実ですね。昨年の日照りは凄かったですが、ちょろちょろ漏れるだけでもかなりの水量になると水道局が言っていましたよ。
    2019年04月16日 19:50
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    ノダフジ、今日のウォーキングでも花が見つかりました。
    ブルーベリーのハイブッシュ系は自家結実しますか。寿々木さん宅ではラビットアイ系2本だけで結実するそうです。
    2019年04月16日 19:53
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    ブログ更新、忙しいですが、出来るところまで頑張ります。妻からは、盛り込み過ぎと言われているのですが・・・。
    2019年04月16日 19:56
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ノダフジ、昨年よりは遅いですが、それでも例年より早いかも。
    ブルーベリーは釣り鐘型の花が可愛いですね。
    ルッコラ、我が家では食べたことがないのですが・・・。
    2019年04月16日 20:00
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    フジがあちこちで咲き始めましたよ。でも、昨年はもっと早かったのです。
    今日は満開の八重桜を見てきました。ほんと、早いです。
    2019年04月16日 20:02
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ノダフジ、例年より早いと思います。
    お宅でもブルーベリーが実るのでしたね。
    今日はウインドブレーカーがいらないほど暖かかったです。明日はもっと気温が上がるそうですね。
    2019年04月16日 20:08
  • shuuter

    フジの花が咲きましたか。早いですね。
    5月の花と思っていました。
    当方ではまだソメイヨシノが残っています。
    2019年04月16日 20:45
  • うふふ

    藤の花は家の近くでも咲き始めていました。
    こちらでも、バックが良くなくてせっかく撮りましたが削除しました(笑)
    全体に花の時期が昔よりずいぶん早くなっていますね。
    ブルーベリーの花はベル型で可愛いですね。
    我が家にも三鉢ほどありましたが、実がならず観葉植物になっていました。
    2019年04月16日 21:20
  • 無門

    こんにちは

    藤が咲き始めて
    ゴールデンウィークが
    間近を知らせてくれますね
    2019年04月16日 21:51
  • なおさん

    もうフジの花が咲きだしているのですね。藤棚で見事なものを見るのも楽しいですが、林や山で思いがけないところで、こんなところにもあるのか、という出会いが嬉しいですね。

     ブルーベリーの花も可愛らしくて良いのですが、やはり実の方が楽しみですね。


     洋風美人の織田真紀さんも良いですよねえ。面白い花です。

     キバナスズシロと言われても??ですが、ルッコラと言われるとああ、と思いますねえ。
    2019年04月16日 22:04
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    こちらでは、フジの花は4月に咲き始めます。昨年は以上に早くで、4月上旬に咲き出しました。こちらのソメイヨシノは葉桜になりましたが、わずかに残り花が見られますよ。
    2019年04月16日 22:06
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    フジの花、バックが良くなかったですか。これも良くないですが、一番咲き進んでいたので・・・。花が早まりましたね。今日は牡丹が咲いているのを見ましたよ。
    ブルーベリーは違う品種とセットで植えるのが実らせるコツだとか。
    2019年04月16日 22:10
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ゴールデンウイーク、あと半月弱ですね。我々はずーっとゴールデンウイークですが・・・、いやシルバーウイークか(笑)。
    2019年04月16日 22:12
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    フジが咲き出しました。初夏に山の方をドライブすると針葉樹の上の方まで伸びた蔓に花を咲かせているフジに出会うことがあります。
    ブルーベリー、ハイブッシュ系なら単独でも実が出来るらしいですね。
    ルッコラの花は花弁にある筋が特徴ですね。
    2019年04月16日 22:16
  • nobara

    早くもノダフジが咲いていますか?
    私もどっかでかなり咲いてるのを見ました。民家の?
    ルッコラの花、好きですね~ なんか変わってますけど。
    我が家のブルーベリー大粒のと普通のとありますが
    今年はちょっとだけお花が増えています。
    よく見たら一本だけ枯れた枝ができていました(-_-;)ゞ
    2019年04月16日 22:36
  • 月奏曲

    豆の花が両方とも思ったよりかわいいwww
    2019年04月16日 22:40
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ノダフジ、昨年より遅いですが、咲き出しましたよ。
    ルッコラの花、赤紫の筋が特徴ですね。葉はイタリア料理に良く使われるそうですが。
    ブルーベリー、やはり2種類を植えておられるのですね。
    2019年04月16日 23:07
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    マメ科の花は独特な形をしているので、すぐ分かりますね。
    2019年04月16日 23:08
  • ロシアンブルー

    こんばんわ。
    藤の花も房が延びてきましたね。
    ソラマメを小学校で育て、地域のイベントでそのソラマメでパンを作って販売しています。
    鉢植えでソラマメの花を初めて見ました。花としては珍しく感じました。
    2019年04月16日 23:57
  • mina

    こんにちわ~
    藤の花が咲きだしましたか。
    早いですね
    暖かい日が続いているので
    お花も色々と咲いて来ますね♪
    2019年04月17日 09:33
  • すーちん

    お早うございます
    フジが咲きましたか
    ゴールデンウイークの頃
    と思ってましたが
    2019年04月17日 09:45
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    フジの花房が一番伸びているのを載せましたが、バックがねー。
    空豆も豌豆もプランターでしたよ。空豆パンは空豆を生地に練り込むのですか。ヘルシーで、美味しそう。
    2019年04月17日 09:54
  • 長さん

    minaさん、コメントありがとうございます。
    今日はちょっと天気が悪いですが、昨日から気温がぐっと上がりました。これから初夏に向けて、ますます花が増えますね。
    2019年04月17日 09:59
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    フジは花房が長く垂れ下がる5月が良いですが、花は意外に早く咲き始めます。
    2019年04月17日 10:00

この記事へのトラックバック