カロライナジャスミンが蔓を長く伸ばし、花を咲かせていました。日当たりが悪い我が家では、やっと昨日(4/14)に開花しました。
カロライナジャスミン
ゲルセミウム科またはマチン科ゲルセミウム属の常緑つる性低木
別名:ゲルセミウム、イエロージャスミン、イブニングトランペット、トランペット
フラワー、カロリナソケイ、ニセジャスミン、センペルヴィレンス



花には香りがありますが、ジャスミン(モクセイ科ソケイ属)とは全く違う種です
キズイセン(黄水仙)
ヒガンバナ科スイセン属の多年草。ポルトガル、スペイン原産
葉がイグサのように細いので、イトズイセンとも呼ばれる


以上、4月12日撮影。
2種類の八重咲き水仙を見ました。
これも黄色いスイセンですが、葉は扁平でした。
近くに大きな八重桜があるので、開花状況をチェックしに行ってきました。
一葉 (坂川に面したお宅)
2~3分咲きという所ですが、枝によってはかなり咲いています
1本の雌しべが葉化しているので、この名があります
関山 (ゴルフ練習場近くのお宅)
こちらは咲き始めたばかりでした
花色が濃紅色で美しい。祝席で出される桜湯にはこの花の塩漬けが用いられる
以上、4月14日撮影。
この記事へのコメント
river
寿々木
無門
桜湯の花なんですね
おめでたい席に
彩を添えてくれます
shuuter
信徳
漸くソメイヨシノが散り出し山麓で満開を迎えました。
八重は色々な種類、妙義サクラの里に行くと見られますが関山など咲くのは連休近くになります。
黄色いイトズイセン、数株だけ植えて有ります。スイセンはニラと間違いやすいので絶対間違わない細い葉のイトズイセンだけ植えて有ります。
行き当たりばったり
見事なカロライナジャスミンです、こんなに大きくなるのですね。
温かい気温も好影響?
スイセン、桜も最高です
nobara
東隣にイトズイセンが咲いています。
関山は1~2輪しか咲いてませんでした。
蕾は膨らんでますので咲いたら凄い事になりますね。
関山は昔から人気があったらしく、
住まい近くでもあちこちに見られます。
今季はサトザクラも早いですね。
長さん
葉が棒状になったイトズイセンは初めて見ましたよ。ソメイヨシノ散り始めましたか。信徳あんもそう言っておられます。こちらは、今週末頃八重桜が見頃になると思われます。
長さん
八重桜、開花が早まりつつありますが、やはり4月初めでは無理ですねえ。
同じ黄色いスイセンでも色々個性がありますね。
長さん
小学校の卒業式の控え室で出された桜湯の花はこんな色でした。
長さん
お宅では自家製の桜餅を作るのですか。それは良いですね。
長さん
八重桜、都内より少し遅めではないかと思いますが、今週末は見頃でしょう。
緯度も標高も上がるとさくらの開花は遅くなりますね。
スイセンとニラと間違えやすい、確かに。イトズイセンなら間違えませんね。
長さん
カロライナジャスミン、つる性で良く伸びますよ。伸びた先の方にしか花が付かないのが難点です。我が家でも咲いているから例年並みの開花でしょう。
長さん
見慣れない葉のイトズイセンが見つかったので、黄色いスイセンを探してみました。
関山はやっと咲き始めたところでしたか。八重で、花数も多いですから満開時は見ものです。
去年は異常に早かったですが、今年も早めですかね。
なおさん
ただ見る分には良いのですが、悪用するとタイヘンです。
いろいろなスイセンも美しいですね。ニラと間違えて食中毒するニュースが毎年のようにありますが、ニラ臭を確かめてから採らないとダメですね。
長さん
日本人は良い香りがするとすぐジャスミンと名付けてしまうので困ったものです。
スイセンを始め、身近な植物の毒性について、もっと学校で教えても良さそうに思いますが・・・。
月奏曲
毒もちなんだカロライナジャスミンw
アルカロイド系の毒性についてはきちんと教えないと危ないんだよなぁ…
そこらにはえてるとうっかりがあるから…
うふふ
明るい色は気持ちまで明るくなるから不思議です。
でも、ジャスミンなどと名付けられても有毒ですから、うっかりジャスミン茶にはできません。
八重桜が咲くと春も終盤でしょうか。
明日はかなり暖かくなるようですね。
ロシアンブルー
カロライナジャスミンの蔓ってシッカリ巻き付きますよね。
水仙もいろんな種類があって、大きなお口で歌っているようで楽しくなります。
八重の一葉は優しい色で艶やかな感じがしますね。
長さん
八重桜は普通ソメイヨシノが終わった頃に咲き出します。
身近にある毒草は30種類くらいあるそうです。中でも有名なのはトリカブトですが、山菜を採る頃にニリンソウやヨモギ、モミジガサの新芽と間違える人が未だにいるそうです。
長さん
確かに春は黄色の花が多いですね。ビタミンカラーなんて言いますよね。
ジャスミンなんて紛らわしい名前をつけないで欲しいです。
今日は強い北風が吹きましたが、明日は収まるでしょうか。
長さん
カロライナジャスミンは我が家にもありますが、狭いところにも蔓が侵入してきます衣。
スイセンは沢山植えてあると楽しい花ですよね。
一葉は八重桜の中でも色の薄い方ですね。満開の頃、また撮りに行くつもりです。
eko
イトズイセン可愛いですね。スイセンも変わった種類が出てきて楽しいですね。群生していると綺麗です。
八重桜も咲き始めましたね。
ののはな
ジュン
カロライナジャスミンは
香りがきつくなく可愛いお花ですね
八重桜こちらもまだ蕾が多かったです
イッシー
一葉のいわれは確か昨年も教えていただいていたかと思うのですが、すっかり忘れて、樋口一葉と関係が有るのかななんて(笑)
桜餅が食べたくなってきました!
すーちん
カロラインジャス
咲いてますねー
大樹に絡まって咲い
てるお宅も^^
長さん
カロライナジャスミンが2キロに亘ってですか。意図的に植えられたのでしょうね。
葉の細いスイセンがあって、変わっているなと思って撮ってきました。
八重桜、これから見頃ですね。
長さん
カロライナジャスミンの蔓は長く伸びるので、しばしばこんな形になります。
スイセンは実に種類が多いですが、イトズイセンはちょっと変わり種?
八重桜も多くの品種がありますよ。先月、小学校の卒業式に招待されましたが、やはり桜湯が提供されました。
長さん
カロライナジャスミンは仄かな香りですね。この木が有毒だと知っている人はどれだけいるでしょうか。
八重桜はこれからが本番ですね。
長さん
スイセンの園芸種はかなりの種類が作られています。
八重桜一葉の名の由来は書いたとおりですが、花は葉が進化したものだそうですから、ある意味、先祖返りでしょう。桜餅ですか、甘いものが食べられて良いなー。
長さん
カロライナジャスミンはどんなところにも登っていきますね。我が家のも、目隠し代わりのフェンスのてっぺんに到達して、蔓がこの先どこへ行ったらいいのか迷っています(笑)。